近況報告


ここには自分のメモを書いています。未整理のものを書いておいて、暇ができたらホームページに書き込めるように。

近況報告○ その1
年度末の1月になって、ようやく自作ホームページを他のPCで見られるようになってきた。
(1998.1.19)
他の部局へ行ったときなども試しに、このホームページを見てみる。
端末やブラウザが違うとまた画面の雰囲気が異なっておもしろい。
今はリンクするのが面白くて、世界中のホームページにとんで
自分のページに役立ちそうなものを探している。
まだ画面の設計(文字や図の配置など)を考える余裕はなく、
そのうちに能力アップしたら少しずつ自分で直していけるでしょう。

近況報告○ その2
農学部の大学院博士課程の学生のおのでらさんに色々と教えてもらっています。
カラー写真から画像ファイルへの変換あるいはカラースライドから画像ファイルへの
変換もお願いして、海外旅行記の場面は迫力が出てきました。
彼はなかなかのすぐれもの。
(1998.1.23)

近況報告○ その3
日頃からお世話になっている電気電子工学科の西館先生に
ここで感謝申し上げます。
私のホームページを西館先生のWSにも載せていただいています。
最近内容を大幅に直したので、最新バージョンをMCの福田さんに
移植してもらうことにしました。
実は2月10日に私の学科の1年生に、インターネットのエチケット教育と
あわせてインターネット体験をさせます。
実は私のホームページを強制的に見せて、感想を私宛に電子メールで送る
ということをさせるつもりです。
私のPCだけでは約90名の学生が同時にアクセスしたら大変なことになるので
西館先生のWSにもアクセスさせたいと考えているのです。
西館先生と研究室の皆様にはお世話になります。
(1998.1.28)

近況報告○ その4
このホームページ管理ソフトを教えてくれたのは
同じ学科の中澤先生です。
実は、まだソフトの設定がよくなくて、3月になったら停止するという
警告マークが出ていたのです。
どうやら、同じ会社の違う製品を注文したらしい。
(しかも代金は払込み済)
昨日から今日まで中澤先生にお手数をかけて
さきほど、やっと正常に動くようになりました。
ここで中澤先生に改めて深く感謝申し上げます。
(1998.1.30)

近況報告○ その5
農学部のおのでらさんに頼んで、カラースライドから画像データに
どっさり変換していただきました。
ヨーロッパ旅行記は最初は文章だけで書いたのですが、やはり
説明するのに写真を見せた方がわかりやすいと考え、
地域共同研究センターの機械を借りて、専任助教授の小野寺先生
の指導のもとに作ってみたのですが、gif や jpgファイルでなかったので
この画像ファイルをgif ファイルや jpgファイルに変換しなくては
なりませんでした。その変換は西館先生に教えていただいたのですが
当時私のPCはメモリーが不足で大きな画像データのホームページを
見ようとすると数分間だんまりになり、イライラしてくるので
画像データを少なくしたほうがいいと思いました。
そこで、西館先生に教えられたソフトを使いながら
データ量を少なくしたため、画質はひどく落ちてしまいました。
そして、中にはせっかく作った画像データを壊してしまったものもあります。
ともかくも、こうして画像入りヨーロッパ旅行記のページができたの
でしたが、私のページの体裁が整ってくると、もう少しという
欲が出たのです。
本当は4月になって新しい部屋に引っ越してから、スキャナーなど
買いそろえて画像ファイル作成にとりかかるつもりでしたが、
農学部のおのでらさんのお世話になることにしました。
かなり見やすくなったのは、おのでらさんのおかげです。
(1998.2.5)

近況報告○ その6
だんだんhtmlファイルや画像ファイルが増えてきたら煩雑になってきました。
私はハードディスクの中に、階層構造をとらないで全部同じディレクトリに
データのファイルを格納していたのです。
それは簡単でよかったのですが、
問題は私のファイルが増えた他に、卒業研究のM君のデータが
しだいにできてきて、(彼のページも作らないといけないから)
試しにどーんと入力したら、
全部同じディレクトリのため、まるでおもちゃ箱をひっくり返したように
なりました。
どこに探すファイルがあるか、わからなくなる。
ついに階層構造にしてデータを整理しないといけないと覚悟しました。
またも、連合大学院のおのでらさんに何度も質問して、やっと理解して
きました。
絶対パス、相対パス  これらは絶対ジャンプ、相対ジャンプを使っていたので
理解できました。問題はフォルダの作り方、ファイルの整理の仕方。
会議の合間に、電子メールでおのでらさんとQ&A。
時間と空間を越えての交信はまさに電子メールの特性を有効に使ったこと。
おのでらさんの上手な説明を聞いて、私のすでにある知識やPC環境ソフトを
活用し、試行錯誤で、相対パス方式で全面的にHTMLデータを直しています。
昨日からの作業で、土曜、日曜はもちろん月曜日もできるだけ
時間をみつけて集中的にやっています。
(大学院の入学試験や各種委員会など忙しい)
他のユーザの皆さんがこのページを見に来て、ところどころおかしいことが
あるかもしれません。すっかり直し終わるまで頑張らなくちゃ。
(1998.2.7)

近況報告○ その7
「ドイツ語コーヒー・ブレイク」の著者小塩節先生に手紙を出して、
このページで引用する許可をいただきました。小塩先生からは最新の本も
送っていただきましたので、いずれここで紹介しなくてはと考えています。
「仏教とキリスト教」の著者ひろさちや氏にも手紙を出しました。
やはり、引用について快諾をいただきました。
私の引用が、ほとんど原文のまま引用する件について、問題にする向きも
あるようですが、私なりの考えがあるのです。
私の理解力がすぐれていれば、原文の意味を変えずに的確に私自身の文章で
書けたらいいのです。でも、それはなかなか理解力が必要。
私がわかっている専門領域のことなら、自分で理解して自分の文体で
書けるのですが、引用する文章がなかなか内容が深くて私の力にあまると
思われたときは、どうしても、そのまま引用するのが著者に対しても
礼をつくしていると私は考えるのです。
逆に、私の文章の一部を抜き出して、全然私の意志と反対の文章を作る
そういうテクニックの持ち主もいます。
政治家や有名人の発言の一部だけマスコミに紹介され、かえって本人の
発言の真意を曲げられて困っている場合もよく見られます。
まあ、全文引用は著作権の問題でいけないという人もいますが、
ここで引用する場合は、著者の了解を受けてからにするつもりです。
学会の論文でもないので、もっと気楽にみんなで考えたりするため
私のスタイルをとっています。
なお、いろいろな人の著書や発言を、そのまま引用してつないでも
結局は私の言いたいこと、主張したものは存在すると考えています。
料理をするにしても、素材のまま使っても(あまり、刻んだり、すりつぶしたり加工しないで)、
組み合わせによって、調理人の個性を出すという方法もあろうかと思います。
(1998.2.13)

近況報告○ その8
卒業研究の学生に1人だけホームページ作成の課題をさせています。
彼のホームページを、この構造研究室の先頭にリンクさせました。
本日の卒業研究の発表もうまくいきました。
私の研究室のホームページも野田さんにより、学科のホームページにリンクして
いただきました。野田さんお世話になりました。
いよいよ全国的に見られていると思うと、まじめに作らなくてはと気がひきしまります。
(1998.2.18)

近況報告○ その9
橋梁工学の教科書の訂正がたくさん学生から報告されました。
これを整理して、この教科書のページに掲載しました。
こうすれば新学期から学生たちも、端末で好きなときに見て、自分の教科書を直せます。
また、共著者の先生方も全国にいるので、それぞれの大学や高専から確認できます。
いよいよ本格的に教育研究に使える見通しができました。
(1998.3.3)

近況報告○ その10
構造力学や橋梁工学の教科書のことをホームページに載せて
いよいよインターネットを教育研究に使う環境が整いました。
と思ったら、4月には隣の建物に引っ越しです。
まあ、引っ越しは前からわかっていたことですが。
ところが新しい建物の廊下を歩いて我々の入る部屋を見てみたら
PCもアドレスを変えないといけないことに気がつきました。
実はこのPCのアドレスのまま線をつないだまま平行移動しようと思っていたのです。
途中に仕切り壁(防火扉)があって、ここから線を運ぶわけにはいかないことが
わかりました。
やっぱり新しい部屋に新しいアドレスでサーバーも設置しないといけない。
しかし、簡単に設定ができるとは今までの経験から思われません。
そこで、この部屋のPCはしばらくこのまま残しておいて、新しい部屋に
別のNTマシンを設置して、そちらのサーバーが順調に動くことがわかったら
そちらに移動することにしました。
というわけで、色々問題解決に努力することがありそう。
不安と期待をいだいて4月を迎えます。
(1998.3.18)

近況報告○ その11
卒業(修了)する学生たちに記念に一言ずつ、ホームページに書いてもらうことにしました。
まだホームページの書き方がわからない人には、私が代わって彼らの原稿をhtmlで書く。
そうしたら、やはり自分でhtmlファイルを作って持ったきた学生がいました。
こうして残しておけば何かの機会に遠方からでも見られます。
そのうちに卒業生の連絡板みたいなものも用意したほうがいいのでしょうね。
(1998.3.20)

近況報告○ その12
卒業生がひょっこり大学にきました。
卒業して10年たって、職場でリフレッシュ休暇をいただいたそうです。
彼はシャーデ先生招聘 その49に書いた 首都高速道路公団勤務の卒業生です。
(1998.4.9)

近況報告○ その13
そろそろ私のホームページのファイル構成メモを整理しておきましょう。
「ホームページ構成メモ」なるものを作りました。
(1998.4.12)  どんどん更新され古くなったのでボツにしました。

近況報告○ その14
H君とS君が来て進路相談をしました。
学生委員としての最後の仕事。
(1998.4.13)

近況報告○ その15
やっと引っ越しが終わりました。
このホームページのサーバーのPCも別の部屋に移動しました。
出戸先生、大学院の学生諸君どうもご苦労さまでした。
ちゃんと動いているでしょうか。
(1998.4.23)

近況報告○ その16
新しい部屋に置かれたPCは
ホームページのサーバーとして動いています。
大学院生の荒畑君と大庭君に感謝します。
(1998.4.23)

近況報告○ その17
新しい4年生が研究室に入ってきました。
そこで先ほど新メンバーに書き換えました。
青島朋久君が横で見ています。
(1998.4.24)

近況報告○ その18
このサーバーまでは私の部屋から歩いて1分弱。
毎日、のぞいて間違いを直しています。
明日にはいよいよ私の部屋に新しいWindows-NT機が入ります。
しばらく勉強しなくてはいけません。
(1998.4.26)

近況報告○ その19
さて私の部屋に新しいWindows-NT機が入りましたが、機能が多すぎて
手にあまっています。
尊敬するおのでらさんに教えられ、画像読み取りまではできましたが、
大きすぎて、小さくしないと画面に入らず困ってしまいました。
やはり、もう少し勉強する必要がありそうです。
しかたがないから、別に買った文字読み取りソフトを試しに使ってみました。
こちらは大丈夫使えそうです。
 試しに作った文書は日本工学協会の研究講演募集
(1998.5.1)

近況報告○ その20
昨日につづいて、文字読み取りソフトを使ってみました。
昨日は横書きの書類でした。
本日は縦書き書物をスキャナーで読ませてみました。
もとの原稿は私が以前に書いたものです。
古いので文書ファイルも残っていませんでした。
苦労しながらなんとかできました。かなり分量が多くて、
通常は1頁に誤認識が2〜3文字でしたが、多いときは20〜30行
調子が悪くなりました。
しかし、おおむね実用にできそう。
作った文書は続・日本生活思想研究
(1998.5.2)

近況報告○ その21
画像ソフトにもだいぶ慣れてきました。
だんだんコツがわかってきた。
このサーバー機は6号館に置いてあるものですが、
いつもこの部屋まで来て仕事をしています。
ようやく新しいNT機のホスト登録も終わりました。
そのうちに新しいサーバーでホームページを管理できそう。
(1998.5.14)

近況報告○ その22
今 新しいNT機でホームページを作っています。
昨日はDNS登録が終わって、さてどうしようかと思いました。
いつも教えていただく農学部のおのでらさんに電子メールで
聞いたら、だいたいの手続きを教えてもらいました。
こわごわ指示にしたがってやってみると
あら不思議どうやら動いたようです。
かたわらのもう1台のPCから見てみると、ちゃんと見られました。
明日から新しい内容に増やしていきたい。
前のホームページは6号館のサーバー機に残しておいて
あれは当分動かしておきます。
だんだん、こちらの内容が新しくなり、増えていくでしょう。
6号館のPCの中身は記念版になりますかね。
おのでらさんに教えていただいた”相対パス”は、やはり大変良かった。
(1998.5.15)

近況報告○ その23
新しいNT機でのホームページ作成は軌道に乗りました。
しかし、他のPCからホームページを見ようとすると
応答が遅いようです。
前のPCサーバーのホームページより応答が遅い。
PCより高級機なのにそんな馬鹿な。
おのでらさんからも何か原因がありそうだから、調べてもらった方がいい
とのアドバイスをいただきました。
明日また11番教室で学生にインターネットを見せようと思います。
先週は私のホームページを見せられなかった。
前のホームページは6号館のサーバー機に残しておいてあります。
6号館のサーバーのホームページ、この7号館のNT機のホームページ
さらに念をいれて、バックアップを西館先生のWSにも入れてもらいました。
明日が楽しみ楽しみ。
(1998.5.18)

近況報告○ その24
新しいNT機でホームページを作っています。
しかし、他のPCからホームページを見ようとすると
応答が遅いようです。
この部屋にもう1台置いてあるPCから見ようとしてつながらないときがある。
かと思うとPCから見られるのに、このNT機で書いたものを
NT機自身で見られないことがあります。
まさに今がそうで、つながらないというメッセージが出てきた。
やはり、この7号館の回線状態がおかしいのでしょうか。
情報処理センターと工学部の情報システム委員(学科の委員も)にメールで
状況を刻々知らせています。
(1998.5.21)

近況報告○ その25
新しいNT機を試行錯誤で使っているうちに、電子メールを読めるように
なりました。当然送ることもできます。
こうなると便利なのは、もう1台のPCに昔のメールとか
各種のファイルが残っていて、ホームページ作成に必要な資料を
もう1台のPCから電子メールでこちらに転送できることです。
ダイナミックな使い方ができる。これは便利。
(1998.5.22)

近況報告○ その26
このホームページを見ようとすると、時間によって差異があります。
たとえば、他のPCからホームページを見ようとすると
応答が遅いことがある。もちろん早いときもある。
特にひどいのは朝部屋に来てPCから見ようとしてつながらないのです。
そのときには節電中の、このNT機の三日月マークを押してみると
PCからもホームページが見られるようになります。
この7号館の回線状態がおかしいのでしょうか。それともNT機が不調?
昨夜はあるMLに頼んで全国から見てもらったら、2人は全然だめ、
石川のユーザだけが見られたそうです。しかし、非常に遅かったということです。
(1998.5.22)

近況報告○ その27
このNT機は工場出荷時に省電力になっていたようです。
その機能を解除したら、いつでも見られるようになりました。
ひとつ利口になりました。
画像ファイルの作成にも慣れました。ますます中身が充実する。
(1998.5.26)

近況報告○ その28
三修社から、基礎ドイツ語の記事のいくつかの転載の許可の
知らせが届きました。バックナンバーとしても20年以上も前のもので
記録として私のページに残しておいたほうがいいと考えたのですが、
正式な許可が得られてよかったと思いました。
他にも載せたい画像やリンクしたいページなどがあります。
それぞれ、依頼の手紙や電子メールを送っています。
だんだん私のページも他の皆様のご協力を得て、にぎやかになっていきます。
(1998.6.4)

近況報告○ その29
有栖川宮記念公園や南部坂の付近の地図を手書きで載せてみました。
思ったより見やすいものです。
もっとも字が下手だし、全体配置も素人なので、試作品としてまあまあ
というところでしょう。
この応用として、講義の資料たとえば数式や公式なども載せられそうです。
だんだん、教育研究に使うノウハウがそろってきそうです。
(1998.6.4)

近況報告○ その30
ちまたでは、Wカップのチケットが日本でも手に入らず、旅行代理店も
困っているようです。チケットが手に入らなければ、フランス行きの飛行機も
キャンセルという例もあるようです。
フランス大会組織委員会(CFO)が出したチケットは65%がフランス国内に
流れて、試合を見たい日本人は、フランス人から高額で買っているとか。
1枚約6000円(250フラン)のチケットが相場では約12万円(6000フラン)で
売られていると産経新聞に書かれてありました。
こうなったら骨董品と同じで、ほしい客は高くても買いますからね。
チケットが手に入らず困ったり怒ったりしているのは、日本だけでなく他の国も
同じとか。
さすがに国際問題になったので、CFOは「CFOは法廷の場でCFOが
承知しているすべての事実を暴露する用意がある」と発表しました。
入場券を扱った悪質な仲介業者を対象に法的処置をとるかもしれません。
日本で開催されるときは、十分対策を考えておかなければなりませんね。
(1998.6.13)

近況報告○ その31
ホームページ素材集3000 GIFアニメサウンド編(ナツメ社)
という本を買ってきました。
約3000円でしたが、ちょっとしたカットを入れることができました。
とても自分では作られませんから、まあ安い買い物だと思います。
楽しい画面になりましたが、どれもこれも動く画像で、どこか気持ちが落ち着きません。
中には、ポケモン騒ぎを引き起こしそうな(少なくとも私には)目が疲れそうな
画像もあります。
書店を探せば、静かな、気持ちを平安にさせる画像も売っているのでしょうね。
(1998.6.17)

近況報告○ その32
前に購入したアニメGIFの素材集は全部動くものばかりで
落ち着きがほしいから、動かない画像の素材集を買ってきました。
こちらも約3000円でした。だんだん私のホームページの画面が
楽しくなってきて、なんだか自分のものではなくなってくる感じです。
昨日買ってきた本はインプレス社の「Internetホームページ用素材集Special」
というものです。
(1998.6.23)

近況報告○ その33
昨年の今ごろは思い出せば、暇をみてはhtml言語を(独学で)勉強して
ホームページの練習をしていました。
ただし、ホームページ管理ソフトがまだなく、FDにhtmlファイルを作って
それをブラウザで見て確認するというようなことをぼつぼつしていたのでした。
今年のテーマは Visual Basic だと、参考書を買って勉強しています。
ところどころ、ホームページ作りの時のファイル作成と似ていますね。
あせらず急がず、マイペースでやっていきます。
(1998.6.23)

近況報告○ その34
壁紙に挑戦してみました。うるさい感じがして常時利用の気にはなれませんが。

近況報告○ その35
文字読みとりソフトにも慣れてきました。
(裏ワザ的)テクニックですが、カラーとしてプレヴューして全体の配置を
つかんでから、読みとる部分を指定してから、OCRモードに設定しなおして
読みとりすれば、位置もずれず正しく読みとれます。
ということで、新聞のような細かい文字原稿の読みとりも困らなくなりました。
(1998.6.25)

近況報告○ その36
本日、教室で3年生のE君から、私のホームページを見たと言われた。
彼のときおり書く文章には、ユニークなセンスがあふれている。
そのうち、彼の独特な意見も紹介してみたい。
(彼などホームページを作らせたら、こり出すかもしれない)

というわけで、ぼつぼつ学科の学生たちからも見られていることを考えておかないと
いけません。
(1998.7.1)

                  
近況報告○ その37
またまたインプレス社の「Internetホームページ用素材集」を買ってきました。
こちらはアニメーションGIFコレクションというものです。
目にやさしいアニメとうたっているだけあって、動きもわりあいゆっくりしたもの
が多いです。(中には早くて疲れそうなものもありますが)
しかし、動く橋の画像はどうもコピーに失敗したのか、私のページでは動きません。
どうしててでしょう。残念なことです。
(1998.7.4)

近況報告○ その38
本日は工学部説明会なので、大学に出てきました。
懇談会まで暇があったので、ホームページの先頭画面にいろいろ細かいカット
を入れてみました。少し賑やかになった。
研究室の卒業生リストのページもぼつぼつ作り始めました。
昨日書いた、動く橋の画像ですが、本日見てみると何と動くではありませんか。
昨日は動かなかったのに。どうしててでしょうか。まあ動けばいいか。
(1998.7.5)

近況報告○ その39
本日は農学部のおのでらさんにおいでいただき、私の部屋のPCを使って
Visual Basic のプログラミングを教えていただきました。
若い人には簡単な Visual Basic も私には、板の曲げ問題の級数解を扱ったので
双曲線関数の定義がどうやったらいいのか、それから
bas,frm,vbp の3ファイルの作成の方法など、実際に目の前で作ってもらって
なんとか理解しました。
それらの意味はだいたい
bas がプログラムソース、
frm がウィンドウ,ボタンなど実行用フォームの情報、
vbp が上記2種を統合管理するファイル
だそうです。
これからどんどんやってみて慣れることでしょうね。
わずか数時間で何冊もの本を読んだくらい勉強できた。
おのでらさん、ありがとう。
(1998.7.7)

近況報告○ その40
研究室の卒業生とその卒業研究のテーマについて年度ごとにまとめています。
手元に資料がなかったりして、教務係の原簿を見せてもらっています。
現地から教務係の好意で自分宛に(まとめたリストの)電子メールを送って、
それをもとにホームページに載せています。
やっと平成の分が終わりました。夏休み中に全部終わりそう。
(1998.7.14)

近況報告○ その41
学会発表のためのOHPをホームページを利用して作ってみましょう。
(1998.7.15)

近況報告○ その42
研究室の卒業生とその卒業研究のテーマについて、やっと昭和57年度分まで
掲載することができました。
少し疲れたので、後は後日にしましょう。夏休み中に終わればよい。
(1998.7.15)

近況報告○ その43
研究室の卒業生とその卒業研究のテーマのリストは、やっと全部掲載することが
できました。
本日は大曲市で卒業生の結婚披露宴があるので、このホームページの卒業生リストを
紹介しようと思っています。(右の教会のイラストは、結婚式が教会であったから記念に載せました)
(1998.8.9)

近況報告○ その44
HTMLタグリファレンス(ナツメ社)を旅先で買ってきました。
そろそろ、こういう本が理解できるようになったということですね。
早速上付き文字を使ってみました。(下付き文字もできる)
1kgf/cm2≒0.1MPa=0.1N/mm2
1MPa=1N/mm2≒10kgf/cm2
(1998.8.10)

近況報告○ その45
ということで、こんどは下付き文字も使ってみました。
X12−2X1+1=0
(X1−1)2=0
X1=1
(1998.8.10)

近況報告○ その46
東京から来た卒業生の写した写真の画像データをもらいました。
橋の写真が増えました。
この次にはMOで画像データを送ってくれるとのこと。
そのうちに卒業生の研究成果データベースなども紹介したいと思っています。
(1998.8.11)

近況報告○ その47
この秋にドイツに短期研修に行く卒業生に頼まれて、現地のアドバイザーの
連絡先などを教えました。
電子メールが役に立ちます。そういうわけで毎朝出てきています。
(1998.8.15)

近況報告○ その48
かねてからやってみたかった、縦書き文章をついに書くのに成功しました。
漢詩をこれからどんどん載せてみたい。
まだブラウザによっては、わずかの文字のずれがありますが。
(1998.8.17)

近況報告○ その49
亡くなった歌手だが、藤島桓夫(たけお)の桓の字を恒だと思っていた。
桓は桓武天皇の桓の字だったのだ。漢字の書取がいまも苦手。
藤島桓夫は月の法善寺横町、この歌もいつまで残るのだろうか。
(1998.8.18)

近況報告○ その50
仙台の大書店JUNKUDOで、近藤光信:インターネットの裏ワザ・隠しワザがわかる本
(広文社)を買ってきました。
しかし、内容は半分くらいは私も経験的に見つけて使っていたこと。
やはりブラウザはNCとIEを同時に使って使い分けした方が便利なようです。
(1998.8.25)

近況報告○ その51
検索ソフトで、私のホームページを検索したら
すべて、古い方のサーバー(http://ymxc.cande.iwate-u.ac.jp/)の内容ばかり。
まあそのうちに、この新しい方のサーバーも検索されるだろうと思っていたら
なんと本日は古い方も新しい方も、しっかりと検索されていました。
間違いなく全国から見られている。
また
工学部のホームページにリンクされていないのは我々の学科のホームページだけ。
【現在準備中】という表示が出ます。
しかし、これも私が改めて関係者にリンクしてくれるように依頼しているので、
近日中にリンクされるでしょう。
(1998.8.25)

近況報告○ その52
学生のページがある日突然消えてしまいました。
まさか、誰かがそれだけ消すわけはないし
きっと自分で操作ミスをして消してしまったのだろうと思いました。
(ああ、なんて愚かなことをしたのだろう)
ところが、さきほど不要のファイルを消すべく、あちこちのフォルダーを
見ていたら、無くなったと思っていた問題のファイルが別の所に保管されていました。
無意識に自分でしたらしい。やっと失われた画面が回復しました。
(1998.8.25)

近況報告○ その53
暑さも弱まってきました。
ホームページ作りも昨年からぼつぼつ練習をはじめてから1年。
試験開放したのが今年の2月から。新しいPCで本格運用したのが、5月から。
全国の洗練されたホームページを見ると先は遠いと思うが、だんだんわかってくるでしょう。
(1998.9.3)

近況報告○ その54
もう秋祭りだというのに、暑い暑いといっています。
記録を整理していたら明治の三陸津波のことが見つかった。
明治29年5月5日に三陸で大きな津波がありました。
その時、祖母の姉が亡くなっています。
旧暦の端午の節句なので、現代の暦では日にちが違うかもしれません。
近所のお祝ごとがあったので手伝いに行っていたその人は
遺体も見つからなかったそうです。
家族は小さい子供の手を引いて山に必死で逃げたそうです。
(チマキも持って)
この亡くなった女性の妹の娘のそのまた息子が私ですから
私の祖母の姉にあたる人が、三陸津波で亡くなったわけです。
明治29年(1986)
生きていれば今年(平成10年)でちょうど102歳
あのとき一家が逃げ遅れていたら、今日の私は存在しなかった。
(1998.9.13)

近況報告○ その55
やっとフレームに成功。
仙台に出張したとき参考書を買ってきました。
CD−ROMにフォームのタグリストが入っているので
本文の解説を読みながら、考え考え試みてみました。
フレーム使用前の画面は、パス(ジャンプ)の関係は単純なので
考えやすかったのですが、フレームを使うと先頭画面に戻ると困ったことが起きる。
フレームの中に更に小さいフレームが生じて、どうも扱いがめんどう。
いつも左にメニュー画面が見えるので、さまよったら明快にジャンプ先を
クリックすればよい。
というわけで、親切に元に戻るボタンをなるべく削除した方がいいみたい。
だいぶ画面の印象が変わりました。
私も新しい世界にめんくらっています。しばらく整理するのに大変。
(1998.9.27)

近況報告○ その56
それにしても仙台で買った来たこの参考書
インターネットホームページ HTMLテンプレート100
はとても良い本だ。おかげで私のホームページもすっかりみちがえるように
なった。CD−ROMで具体的タグを持ってきて説明文を見ながら直せる。
(1998.9.29)

近況報告○ その57
本日は大学院修士論文の中間発表会です。
私のホームページにも、案内プログラムを掲示しました。
これはとても便利だ。訂正も簡単。連絡もスムーズ。
でも、まだ見てくれない人もいます。紙で案内がほしい人もいます。
(1998.10.29)

近況報告○ その58
女優の河内桃子(こうちももこ)が亡くなりました。
ラジオの教会番組「太陽のほほえみ」の朗読5千回の功でローマ法王から
聖十字架章を受賞したんですね。
ゴジラのヒロイン役だったとは。芹沢博士の方は覚えていたけど。
今年は何人か活躍していた人が亡くなりました。
(1998.11.6)

近況報告○ その59
あまりにも的確なビルゲイツの指摘が新聞に出ていたので紹介。

教育そのものについていえば、テクノロジーは問題を解決しない。
大切なのは、学ぶことに興味を持つ学生を剌激していくことだ。
それは学習意欲をはぐくむ環境をつくることである。なぜ、学ぶ
ために人は教室に行かなければならないのか。なぜ、われわれは
学ぶための社会環境を作り上げる必要があるのか。人間というものは、
直接関心がなければ、情報を吸収するようには造られていなかった
からなのだ。この面ではコンピュータが、多大な寄与をする。

学習で乗要なことは、それを実際にどう生かすかである。今日の
学生は普通、毎日のように教室に座り、課程を終えると最後に試験
を受ける。しかし、試験と学習の間には隔たりがある。学生にとっ
て試験は、消極的な経験しかもたらさない。賢い若者を他と区別し、
どれだけできるか評点を与える方法でしかない。それとは対照的に、
双方向のコンビューターは、学生が一つの問題を理解しようとする
時、即座にフィードバックし、誤りをただすことができる。

教育の目的は、大人になっても好奇心を失わない若者を数多く育
てることにある。若者が自力で知識を獲得できるという自信と確信
を持てれば、それが彼らにとって大変な力となる。

テクノロジーに教師の代役はつとまらないと人はいう。しかし、
こう言うことはできる。好奇心と学習意欲に燃えた学生は、男女を
問わず、インターネットを通じて世界中から知識を集め、それを活
用できるようになる。彼らは受け身ではなく、積極的に先輩たちと
関心事を分かち合えるようになるのだ。

インターネツトの大きな秘めた力は、いくつもの教壇を用意でき
ることである。ひとつの問題について、世界で最も優れた教師をど
こからでも起用できる。インターネットを通じて、学生がじかに教
師の知識にアクセスもできれば、ほかの教師が最先端の研究をしている
教師の業績を理解し、それを自分の学生のためにさらによいものにす
ることもできる。
(1998.11.8 讀賣新聞)

近況報告○ その60
教育にインターネットを積極的に使う試みをしています。
3年生の課題提出を電子メールでさせています。
でも義務ではなく、希望者だけです。うまく回答したら特典を与えるのです。
やはり努力したら、それを評価してやる。これは教育の原点でもあると思います。
話かわって映画解説者の淀川長治が亡くなりました。1909−1989。
旧制中学の時から映画館に入り浸りだったとか。
(1998.11.12)

近況報告○ その61
フリーの素材集のホームページをあちこちさまよったら
音入り花火の頁がありました。
そこで、ここに張り付けてみました。でもうまくいくかな。
(1998.11.22)Java機動が必要。 花火

近況報告○ その62
昨日に続いてフリーの素材集のホームページをあちこちさまよっています。
すばらしいと思います。
作者のホームページは http://webbies.sci.yamaguchi-u.ac.jp/~noshi/koubou/
(1998.11.23)

近況報告○ その63
だんだんホームページの内容が増えてきて、HDの障害が心配になってきました。
そこで、MOでバックアップをとっています。
ところが何度か書き直しすると、MOの中がいっぱいになって書き込めなくなりました。
MOも同じ名前のファイルを書き込むと、前のファイルが残って増加するらしい。
全部消してから、新しく保存し直せばよいと教えてもらいました。
現在までのところ約400MBです。ほんとにそんなに入っているのかな。
写真画像が容量を大きく占めているようです。
(1998.12.10)

近況報告○ その64
あちこちのフリー素材集を見ています。中にはすばらしいものがあります。
ここに紹介するのはフリー素材の花火です。
花火
(1999.1.6)

近況報告○ その65
新年早々、リンク希望の電子メールが届きました。
そうしてドイツ語関係のホームページをいくつか見ることができました。
専門の文献のことやドイツ事情に関する情報が豊富になるので、よくなると思います。
私のホームページもだんだんアカデミックになる(?)
(1999.1.9)

近況報告○ その66
昨年の今ごろは試験運用していた。おっかなびっくりで作った画面だが
もう誰かに見られていた。自分でも学生部での会議の合間に見たりして、
自分のPC環境と違うところでの画面が別世界の印象であるのに驚いたりしたものだった。
当時は無我夢中で作ったのだが、今見てみると「あら」が見えて手直ししたい
のだが、意外に時間がかかるのである。
いろいろなテクニックを知ったことも迷いの原因か。
(1999.1.19)

近況報告○ その67
学者や芸術家の世界は雪隠の踏板だそうです。(雪隠secchinはトイレのこと)
雪隠の踏板は表面はきれいでも裏側は最も汚れているから。
ある人の本に書かれていた言葉です。
私も鬱病かと思うことがあるが、それに近い症状はあっても、本格的ではありませんね。
昔のことを思い出します。フタバさん、山田さん。佐々木さん。
最近忙しくホームページをゆっくり作る暇がない。
(1999.1.24)

近況報告○ その68
森の木陰でドンジャラホン      IXの集まりがありました。
男の子ボタン
(1999.1.29)

近況報告○ その69
学生諸君の冬休みのできごとや盛岡の印象を作文に書いて提出してもらいました。
気の利いた元気な学生は電子メールで送ってきた。
昨年は原稿用紙に書かれたものを見ながら私がキー入力したのです。
今年は電子メールからホームページに簡単に掲載できる。
この新しい試みに協力してくれた学生には成績を少し良くしましょう。
(1999.2.1)

近況報告○ その70
大学生協のインターネットショッピング
試しに注文してみると、これが非常に早い。1週間以内に届く。
ただ、使い方がいまいち不便だ。たくさん使えば慣れるだろうか。
(1999.2.8)

近況報告○ その71
学生のE君が来た。彼は時々遊びに来るが、電子メールももう40通も
送ってきた。熱心な学生だが勉強が苦手らしい。無事4年生の研究室配属が
実現するか、不安に思っている様子。真面目に大学に来ているので、私の豊富な
経験では、彼は卒業できるはずなのだが。
彼からは色々勉強になることを教えてもらった。
彼の視点というのは私にはないものがあり、世代が違うというのか、
刺激を受けるものがあった。学生委員をやめたが実質的学生委員をめざす私としては
彼から受けたものは今後の教員生活に生かしていきたいものである。
(1999.2.9)

近況報告○ その72
韓国旅行をするとハングル文字を知らないと困るそうだ。漢字の案内がない。英語もない。
金大中政権では、公文書などへ漢字併用を打ち出した。反対意見もあるが、
金大統領は「漢字を無視すると古典や伝統文化の理解が難しくなる」と正論を
言っている様子。日本や中国との漢字文化圏の相互理解をめざすもので、良い傾向
と応援したい。
日本語のローマ字表記は何度か言われてきたが、戦後の占領軍も教科書をローマ字化
したかったらしい。昭和23年に全国の小中学校の生徒に読み書きテストをさせた。
成績が悪いと「ローマ字のほうが簡単」とローマ字を押しつけようとしたらしい。
しかし、子どもたちの半数以上が90点満点で80点以上とったから、漢字文化が
守られたという
(1999.2.14 産経新聞)

近況報告○ その73
大学院の成績報告。なかなかレポートを持ってこないから、暫時報告していると
成績報告をしたのかしないのか、個人データが不明。10月から半年たつ。
ホームページの成績報告のコピーを持って教務係に行って確認してきた。
最新のものにホームページを直しておこう。
(1999.2.16)

近況報告○ その74
最新の記録ではホームページのデータ量は413MBになった。
とっくに700MBに達したと思ったのは勘違い。
もっとも、これからスライド画像を取り込んでいくから、データは増えるでしょう。
教材や研究資料もファイル化していくから、データは増えるでしょう。
(1999.3.5)

近況報告○ その75
科学談話会の例会、最新データをやっと入力した。
これだけは一太郎を使って表を作る作業。
とても肩が凝った。義務でするキー入力はもうだめだ。間違いばかりするだろう。
ホームページ作成は気分のむくままにするから疲れないのだが。
印刷用データは作ったので、ホームページ用ファイルに変換して、近々公開。
マウスが思うように動かないのも疲れた原因。そろそろマウスを交換しようか。
(1999.3.6)

近況報告○ その76
マウスが思うように動かないのは、情報処理センターの吉田先生からゴミが
たまっているからだと教えられた。掃除の仕方も習って、やってみたら快適になった。
綿ボコリがからみついて、マウスが回転しにくくなっていた。
(1999.3.18)

近況報告○ その77
博士課程を修了した土田君、休む間もなく今度は技術士に挑戦するという。
大学院修了の証明書に工学研究科長の印がほしいからと送ってきた。
事務組織の一元化で、明日から新組織になる。そんなわけで、本日事務の引っ越し
の最中、特に早く書類を作ってもらった。これから宅配便に行って送ろう。
こういう仕事は名誉なことだから、骨が折れても苦にならない。
(1999.3.31)

近況報告○ その78
事務系職員の定員削減に対応して、事務組織の一元化がまず4月からはかられ
学科の事務室には事務官がいなくなり、直接管理棟まで足を運んで書類など
提出しなければならなくなりました。
これから雑用で忙しくなりそう。
(1999.4.2)

近況報告○ その79
なにかとあわただしい時代です。
今年は3年生のクラス担任、来年度は就職も担当する。
水曜日からもう講義もスタートし、毎週4回くらいはフィックスした時間をとられる。
エッセイスト麻生圭子は頭がよさそう。
Eメール→手紙、チャット→文字電話
チャットで知り合い結婚にまでいく。電脳恋愛で気味悪いと最初思った。
人間、恋をするのに、顔や声は絶対ではない。小説を読んで主人公に好意をもつことはある。
顔が見えないから、実は相手は、若い女性ではなく、男かもしれない。
エッセイスト麻生圭子は頭がよさそう。
(1999.4.11)            

近況報告○ その80
日本の国立大学で教えた外国人教授の、日本の大学の内部評価が新聞に 出ていた。
個々の講義はその教官にゆだねられ、教官は自由に(勝手気ままに)
教えられ、教官にとっては天国かもしれないが、学生の観点やニーズは
それほど問題にされていない。
教官には束縛がなく、授業の構造、内容の変更などに関して
教官個人に与えられている自由があまりにも大きい。
教官の学術上の自由は断固として守る必要があるが、この問題とは別である。
日本の大学では、学生の権利が保障されていない。セクハラが注目されるように
なったのは当然としても、学生の不満を聴く手続きがないこと、
学内試験の不合理性、学生との「契約」の意識が欠けている点など、
これからは無視できない問題として、全学的に取り組みを迫られ
ようになるのではないだろうか。
日本の国立大学は、いわゆるユニバーシティ(共同体)ではなく、
極端に個人主義的な教官の集まりにすぎない。
他の教官と研究について話し合う機会は、大学にはなかった。
あいさつをかわす以上の、講座の垣根を越えたネットワークが極めて少ない。
学部、学科を越えて交流するセンター的存在もない。

う〜ん 思い当たることもある。だんだん日本の大学も変わるだろう。

近況報告○ その81
ネットサーフィンをしていたら、一期一会の英語とドイツ語のすばらしい訳を見つけました。
"once and never again", "Einmal und nie wieder"

   

            

近況報告○ その82
動詞の「すばる(統ばる)」は自動詞で、「集まって一つなる」などの意味。
「すべる(統べる)」は他動詞で、「集めて一つにする」の意味である。
ハワイに完成した世界最高の望遠鏡の名前が「すばる望遠鏡」
この望遠鏡の名前は枕草子にも出ている「すばる(昂)」からとられている。
名詞の「すばる(昂)」と動詞の「すばる(統ばる)」とは、別の言葉であるとのこと。

近況報告○ その83
【911】 人から教えてもらえるというのも能力のひとつである。
本日の格言でした。

近況報告○ その84
情報処理4大機能
・情報を蓄積する。
・情報を検索する。
・情報を加工する。
・情報を伝える。

近況報告○ その85
昨日(1999.5.11)の午後4時あたりからネットワークが停止したようだ。
今朝も使われない。
関係者は苦労していることだろう。
インターネットも学内にすっかり普及して、普段は意識していないが、
こうして使えなくなるとその価値が改めてわかるものである。
関係者からの電話によると、どこかのケーブルがはずれていたとのこと。

近況報告○ その86
ホームページのバックアップをとっています。
そうしたら、640MBのMOで容量不足というメッセージが出た。
やった、ついにやった、と思ったのですが、
調べてみると、画像ファイルがメモリーをくっていたのでした。
PDSファイル(画像ソフトAdobe Photoshop のファイル)1つが 5Mbもメモリーをくって、
これを通常のGIFファイルにすると、200〜300KBになるわけ。
早速、消し忘れたPDSファイルを削除したら、200MBそこそこになった。
本日はスライドから画像ファイルを取り込む装置が入荷します。

近況報告○ その87
やっと、スライド読み取り装置が入荷しました。
記念すべき第1号はヴュルツブルクの偽化石GIF
 ヴュルツブルクの偽化石JPG

近況報告○ その88
ドイツのケーキ作りのメモ
ドイツ1カップは250cc
「TL」は小さじ1、「Msp」はナイフの先、「EL」は大さじ1
「Speisestarke」はコーンスターチ(とうもろこし澱粉)なので、片栗粉の代用になりそう。
(1999.5.14)

近況報告○ その89
学生のEくん、よく部屋に来てくれる。
いま勉強している微分方程式のおさらいを、白板に書いてくれる。
そういえば昔、私も勉強したなあと思い出します。
われわれの研究も、方程式を解いたり、数値計算をするわけですが、
世の中に解けない方程式はたくさん残っています。
大学の特に工学部の先生が講義で紹介するのは、
解けた例だけという卒業生の感想もあります。
(1999.5.14)

近況報告○ その90
公務員試験の対策として模擬試験をしています。
出張のたびに、参考資料を買い込んできます。
本日も午後から仙台に出張するのですが、紀伊国屋で見てきます。
いわゆる合格体験記なるものを読むと、いつも同じパターンですが、
筆者の真剣さとか個性がキラリと現れて面白いです。
(1999.5.17)

近況報告○ その91
1年生の構造力学の講義の中で
図形の重心を計算するテーマがあります。
そこで、出身県の地図に県庁所在地を描いて、提出してもらいました。
行きたい国の地図に首都を描くのでもよいことにしました。
地図の真ん中に、県庁所在地や首都が配置されているとは限らない。
この画像を来週に教室で見せましょう。
(1999.5.18)

近況報告○ その92
名古屋の起源。
最新の資料によると、なんと、琉球の名護(なご)市がルーツではないかとのこと。
「なご」は波が静かな景色の良い浦をさすらしい。
名護市からはじまって、日本列島の日本海、太平洋岸の海岸に伝わって「なご」
の名のつく地名は数十ある。
それらには、浦を展望できる良い視点場があるところという共通点がある。
内陸にも実はあった。平野部か盆地を海と見たてて、同じような場所に名づけたらしい。
中でも大きく出世したのが名古屋市であるとか。
風土工学の研究成果(建設業界 1999.5)。
(1999.5.18)

近況報告○ その93
国歌のホームページが讀賣新聞で紹介されていた。
国歌のホームページ,は読むとなかなか面白い。
(1999.5.22)

近況報告○ その94
情報処理センターの講習会があったので、正規の説明を受けるのも勉強になる
と思ってセンターに行って来ました。
簡単な電子メールの使い方を教わって、センターから貸与されたFDに
自分のIDなどの環境を設定したファイルを作って、それを使って
電子メールを送ったり読んだりした。
実は、これを毎年自分の学科の1年生に講習している。
ただし、私は計画を立てたり、1年生に案内したりする役。
実際に、ユーザー登録の方法や、自分用の電子メール環境をFDに作るやり方は
研究室のMC(Y君たち)にTAの一環としてお願いしている。
ということで自分ではじめてやってみた。うまくいったと思ったら、
なんと情報処理センターのメールサーバーに約1500通の電子メールが
溜まっているではないか。1月末に新PCを購入して、メールの設定は
(何も考えないで)生協に頼んでそのまま使っていたのだった。
いま見ると、読んだメールを保管することになっていた。あわてて既読メールは
メールサーバーから削除するように直した。
(1999.5.28)

近況報告○ その95
新聞に、キリスト生誕2000年の年に、
最貧国の債務帳消しをするキャンペーンが欧米で盛んになっているとか。
日本は貧困な国に支援の貸付を1兆円もしているのに対して、米、英、カナダなどは
債務額が少ないので、この提案に賛成して6月18日のケルン・サミットで
日本は辛い立場に追い込まれそう。

西暦2000年の徳政令だ。いずれ、発展途上の借金国に、単純に返済を
せまっても解決にはならない。その国の経済をよくする手だてを考えてやらないと、
世界中がよくはならないのだが。

日本がせっせと働いて外貨を獲得しても、円安になったり、最貧国の債務帳消し
などを言われては、やはり発想の転換が必要なのだろうか。
真面目に働いて外貨を貯めるだけが能ではないと思う。
(1999.5.31)

近況報告○ その96
今年は梅雨になったら、毎日暑い日が続いて、雨がなかなか降らない。
今日など会う人から必ず「暑いですね」と挨拶されました。
おかげでチャグチャグ馬コは、馬の上の子どももぐったり。
(1999.6.15)

近況報告○ その97
早朝ラジオで聞いたのだが、深夜零時ころ東北自動車道路で交通事故があった
ようです。青森市のトラックが八戸市から来たトラックに追突。
追突されたトラックには、「チャグチャグ馬コ」に参加予定の馬2頭が乗せられて
いたということです。そして、馬を連れて参加する予定の人間(祭ボランティア?)も死亡。
帰宅して夕刊を読んでびっくり。
(1999.6.15)

近況報告○ その98
6月28日のA新聞
某ゲーム機の会社に「退職待機室」(会社は自己啓発室と呼ぶ)ができ、
つぎのようになっていたという。
そこは、およそ16畳、窓なし、長机2つ、椅子3〜4つだけ、
内線しかかけられない電話、PCなどの私物持ち込み禁止、仕事の指示はなし、
みだりに職場(この部屋)を離れぬこと。
この内容が事実かどうかはともかく、こういう風な個室に入れられ、何もさせない
ようにするのも一種の拷問。
江戸時代のキリスト教信者の拷問、今もあるであろう争いの続く国の中の政治犯監獄、
そういうところで、この手の拷問をしても効果ありそう。
こわい。人間は次々におそろしいことを考えそうで、こわいと思った。
中には、修業のため、わざわざこの部屋にこもり、瞑想にふける人が出てくるかもしれない。
(1999.6.28)

近況報告○ その99
機械科のF先生から、先日のオフラインの写真が送られてきました。
遅れてもきちんと整理し処理するのが、さすが研究者と思いました。
     
(1999.6.30)

近況報告○ その100
エンレイソウの写真を載せた。
           
(1999.7.2)

近況報告○ その101
居飛車穴熊戦法の元祖
いびしゃあなぐま、と読むそうです。
これを現役プロ9段が「自分が元祖である」と公言していたのに対し、
アマチュアが「元祖は私である。公言しているプロ9段は300万円の慰謝料を
払ってほしい」とクレームをつけ裁判所に訴えた。
判決は「古い歴史を持つ将棋で、戦法は誰によって考え出されたか特定するのは困難
だ」となったとのこと。
これに対して、永世棋聖米長邦雄は、争った両者も、判決もみなおかしいという。
米長棋聖によれば、居飛車穴熊は、升田幸三を元祖とすべきである。
昭和43年の名人戦で、大山康晴名人に升田幸三9段が挑戦したときの、
7番勝負の第2局で、升田がこの戦法を用いたのであった。
何が一番古いかは文献を調べればすむことで、裁判官もこうなったら文献学者だ。
その意味で、今回の裁判は不完全である。これが素人の陪審裁判になったら、
もっと悲惨。プロの裁判官でさえこうなのだから。
米長棋聖は、定跡も新手も、個人のものではなく、すべて将棋ファンの財産である
と結んでいる
(1999.7.2 産経新聞)

近況報告○ その102
杉野はいずこ
日露戦争の旅順港閉塞作戦という決死隊的作戦のなかで、広瀬武夫中佐は
部下の杉野の生死を案じて弾雨のなかを捜索中に劇的戦死をとげた。
かくして、広瀬中佐は、当時の熱狂的な国民に軍神として受け入れられた。
ところが、戦士したと思われた杉野さんは、実は怪我をして生きていた。
密かに日本に帰ったら、父や妻が出迎え、もういない人になっていると言う。
もし名乗りをあげるなら、軍神広瀬中佐に申し訳ないから、決して出てこないように
言われ、やむをえず中国に戻り、満州で現地婦人と結婚して密かに暮らしていた
という。こういう話を聞くと、華厳の滝に飛び込んだといわれる藤村青年も生き
のびていたかもしれない。
この話を知人にしたら、今夜は眠られなくなると言われました。
(1999.7.4 東海新聞 三陸の地方紙)

近況報告○ その103
イン・シャ・アッラー
神の御心ならば
どこかアラブの無責任の印象をもつが、人間の能力をわきまえた言葉である。
人間はそんなに何もできるわけではないから。
アラーの神様でなくても、我々も我々の神様や仏様におまかせしましょう。
(1999.7.7)

近況報告○ その104
インターネットで激論が続くことがあります。
特にネットニュースには、バトル専門のいくつかのニュースがあります。
顔の見えない相手との文字だけの議論は、すれちがいもいいところで、
同じ言葉でも、自分と相手との認識する意味が違っていることがよくあります。
やはり、こみいった話や高度な内容の議論はインターネットには向かないようです。
     
(1999.7.12)

近況報告○ その105
今日ホームページのバックアップをとったら325MBになった。
1年後には450MBを越えるかもしれない。
そうなったら、新しいサーバーに移行しようか。
7月15日から10日間キルギス共和国と中国新疆ウイグル自治区を旅行した。
その後わかったことだが、7月31日夜に100年に1度の大雨が降り、
我々が国境越えをしたトルガルト峠(キルギス中国国境)は現在通られなくなったと
いう。おとといのニュースでは、キルギス南西部で日本人鉱山技師4人らが
隣国の武装勢力により人質になっていると報道された。
けっこう危機一髪のところを旅行してきたのだと思う。
(1999.8.24)

近況報告○ その106
東洋人はつり目という思いこみが欧米にあるとか。
その昔、中国でほりの深い顔をからかったため殺された故事があります。
口はわざわいのもと。
インターネットなら不用な書き込みはわざわいのもと、ということか。
(1999.8.29)

近況報告○ その107
エコロジーとエコノミー
語源を調べると面白い。
(1999.8.29)

近況報告○ その108
早坂高原で白樺の葉をとってきた。キルギスの湖の畔の白樺のものと比較。
アメリカのハローウィーンは10月31日。
ハリウッドのハローウィーンはすごく派手とか。
(1999.9.6)

近況報告○ その109
1年生の構造力学もあと1回。最終は最終試験なので、今日は無記名アンケートをとった。
(1999.9.7)

近況報告○ その110
3年生の夏休みの課題として、できる人には、興味深い橋の写真をとってくるよう
にしたら、なかなか良い写真が集まった。
半分くらいはすでに見たことがあったり、スライドにしてある橋の写真なのだが。
特に写りの良い写真を画像ファイルに変換してHPに載せた。
今後の教材資料として役に立つし、来年もこれを参考に新しい橋を撮影する課題
が出せそう。
(1999.9.8)

近況報告○ その111
世界の国旗の出ているホームページ素材集(インプレス)を買った。
        
  キルギス    中国    トルコ
(1999.9.9)

近況報告○ その112
travel 旅について「語源の勉強」
travel は trouble と同語源で、旅をしていればトラブルはつきものだから。
travail(トラベイル):フランス語の travail (とらばーゆ)
英語のtravail は骨折り、苦しみ、複数になると苦労した仕事をさす言葉。
「とらばーゆ」は「転職」というより、本当は「仕事、労働」という意味なのである。
(1999.9.11)

近況報告○ その113
たとえ一人になろうとも...
という、某団体のビラを見て、次のような課題を出してみようかなと思いました。
たとえ一人になろうとも、僕は○○を守り続ける。
(1999.9.11)

近況報告○ その114
連続トラスの影響線
参考書をS君に貸し出す。2週間後にできるかな。
(1999.9.14)

近況報告○ その115
世界の国旗
世界の国旗を見渡すと、月や星をシンボルにしたものと、太陽をシンボルに
したものに気がつく。月や太陽をシンボルにした国旗
(1999.9.16)

近況報告○ その116
TA(ティーチング・アシスタント)の書類を書いた。
来週月曜まで待ってくれるとのこと。
とても疲れた。しかし、上級生が下級生にPCの使い方やインターネットを
教えてくれると、こちらも助かる。この制度はそれなりの功績と効果がある。
(1999.9.17)

近況報告○ その117
肥満度とは
肥満度=(体重−標準体重)/標準体重(%)
標準体重=身長(m)*身長(m)*22
日本人も栄養状態がよくなった。
(1999.9.19)

近況報告○ その118
昔は栄養不良、高血圧(塩分のとりすぎ)などが問題だったが、
最近は肥満人が多くなった。さらにストレスによる自殺者も。
ストレスを受けやすい人はいる。
完ぺき主義を捨てストレスと上手につきあう方法がのぞましいのだが。
(1999.9.21)

近況報告○ その119
工学部の9月卒業者が今年度は3名出た。
ともかく卒業できたのは喜ばしいことだ。大学を卒業することは簡単ではない。
(1999.9.22)            

近況報告○ その120
昭和53年度に私の研究室を卒業したH君、しばらく東京で働いて
その後郷里に帰った。この秋の同級生の会合に欠席の返事が家族から届いた。
なんと、H君は平成3年3月3日に死亡していた。
真面目でおとなしい、いつもにこにこしていた顔を思い出す。
(1999.9.25)

近況報告○ その121
ダイエーホークスが優勝
王監督も偉大な仕事をした。
ダイエーも商売に走る。
野球チームにあやかって、ダイエーも立ち直ればよいのだが。
(1999.9.26)

近況報告○ その122
仙台で開催される、文部省主催の情報処理教育研究集会
この原稿を本日書き上げて送ろう。
この集会には、名古屋や福岡で開催されたときも参加した。
仙台でするなら、ぜひ参加しなくてはと思った。
(1999.9.28)

近況報告○ その123
茨城県東海村の核燃料加工会社で起きた放射能漏れ事故
速増殖実験炉の燃料を作っている工程で
あやまってウランを大量に入れたらしく、
臨界事故(核分裂の連鎖反応)が起こったようだ。
JCO(旧社名:日本核燃料コンバージョン)東海事業所は1日夕の記者会見で、
「最終工程近くにあるステンレス容器内のウラン溶液を、
何段階か前の工程の沈殿槽に戻し再注入するという手順違反を
犯した。しかも、その際に注入量を調整するポンプを通さず手作業で一気に
大量に入れたため、臨界状態になった」と発表した。
大量ウランはこわい
JCOはその後、事業免許をとりけされることになったという。
(1999.10.2)

近況報告○ その124
桁全体に曲げモーメントを受ける問題
この理論は25年も前に、この大学で思いついて、それを発展させた研究で
ドイツ留学したわけだが。
桁が乾燥収縮や温度変化で曲げモーメントを受けるような場合に使える
剛性マトリックス向きの方法である。
そこで、今年の卒業研究のプレストレスを受けるコンクリート梁について、
簡単な計算例を作らせることにした。
まあ練習ですね。ところが一部結果が思わしくない。
夕べも家で考えたがわからない。いろんな本を読んで、今ふと思いついた。
なんとか答があいそうだ。力学の解釈の問題。こうなると物理学のセンスか。
私には乏しい才能。ともかく計算例として新しいものを作ることができた。
来年の教科書の改訂版に加えようと思う。
(1999.10.5) 転んでもただでは起きない私

近況報告○ その125
最近どうもインターネットが遅い。あき容量が少ないので、
ブラウザの作業ファイルが十分にとれないせいだろうか。
しかし、せっかく8MBのHDを買ったのだから、使わないのはもったいない。
というわけで、試行錯誤でやってみよう。トラブルが起きなければいいが。
(1999.10.7)

近況報告○ その126
HDにいくつかソフトを移してみたが、まだ落ち着かない。
だましだまし様子をみながら使っている。
Windowsの知識が必要か。失敗しながら勉強していく。
(1999.10.9)

近況報告○ その127
さだまさしの日本が聞こえる(毎日新聞)
かつて、神戸の少年A逮捕の時、須磨警察署前に集まって携帯電話を片手に
Vサインを出してにやにやしていた少年たちに身体が震えるほど憤った。
つい先日の下関駅の凄惨な事件の現場でもテレビカメラの前で
少年たちのVサインのにたにた笑い。
この国は本当に正常な「事実認識」がもうできなくなっているのかもしれない。
山口百恵の「コスモス」が毎日のように聞かれるこの頃。作詞作曲はさだまさし。
(1999.10.14)

近況報告○ その128
仙台で掲示板の作り方の本を買ってきた。
そのとおりやったつもりだが、動かない。そのうち著者に質問して教えてもらおう。
とりあえず、レンタル掲示板を使って慣れてみようと思う。
(1999.10.14)

近況報告○ その129
私の研究室の4年生のホームページが、なんと今年は全員作ってしまった。
簡単なぺージのものもあるが、いちおう全員というのは驚異的なこと。
中には電子メールに添付ファイルを付けて送ってきて、それを開くと
htmlファイルになっていて、ただ私のホームぺージに貼り付けるとできあがり。
学生の能力には感心するばかり。
(1999.10.15)

近況報告○ その130
学校教育において、数学や国語や理科を情報教育的な視点で評価するのではなく
教科「情報」で培った知識、資質というものを、いかにうまく数学や理科や国語の
教科に転嫁していくかというような学習活動と、(大学教官もふくめた)教師の指導
が求められていくだろう。
コンピュータを知らない女子高生がコンピュータ占いにすごく凝って信じてしまったり、
若い人が携帯のメールで平気で人を傷つけるような言葉を言ってしまっている。
人間がコミュニケーションするというのは何なのかとか、コンピュータから出る
ものは信じていいのかという問題提起とかを、これからきちんとした学校教育で
取り組むようになるだろう。コンピュータの使い方とか操作法とかいう話は
過渡的なものではないだろうか。
コンピュータリテラシーとか情報そのものがどうだという話は、高校までの中で
きちんと学んできて、それを使って大学のあらゆる授業が行われるであろう。
そうなってくれたら、いいと思うのだが。
(1999.10.18)
                      

近況報告○ その130
アラビアのロレンス この映画は1962年ピーター・オトゥール主演であった。
私は夏、平塚の映画館で見た。館内は涼しかった。
(1999.10.18)

近況報告○ その131
一人の人間が死ねば悲劇、何万人が死ねば...
(1999.10.18)

近況報告○ その132
 陳を何と読むか
 福建語なら「タン」
 広東語なら「チャン」
 海南語なら「ダン」
 客家語なら「チン」
 北京語なら「チェン」 隣の部屋の中国留学生に聞いたら Chen

客家語は古い都の言葉なので、日本語に近いのか。
日本語はそのとき伝わった中国語の発音のままというのが多い。

陳美齢 アグネス・チャン  やはり香港は広東語。
(1999.10.19)

近況報告○ その133
今年7月にウルムチで会ったスラハット先生が、機械工学科の藤田先生と一緒に
部屋に来られた。スラハット先生はこれから1年間、藤田先生のもとで研究する。
(1999.10.20)

近況報告○ その134
一橋大学の学長を辞めて共立女子大の学長になった阿部謹也先生がラジオで話していた。
阿部先生は29歳のとき、小樽商科大学に赴任した。小樽商大の学生は優秀である。
学生はどこも同じで、優秀かどうかをきめる鍵は先生なのだとラジオで言った。
若い阿部先生のもとに優秀な学生たちが集まって、その中から立派な研究者が出たという。
しかし、その後一橋大学に戻ってから、阿部先生も年輩になったら、優秀な学生
たちが集まらなくなったそうだ。やはり20代の先生は元気がよく魅力的
だったのだろう。偉くなって貫禄の出てきた阿部先生には、学生が近寄りがたかった
のであろうか。阿部先生は中世ドイツの世界的な権威です。
(1999.10.21)

近況報告○ その135
人から「のんびりしている」「おっとりしている」「のほほん人間」と言われている
人が、自分は親に子どものときから大事に育てられたから、なんの苦労もなく育ってきた。
よく気のつく人は苦労の多い人生を送ってきたからだろうと、強がりもするが
やっぱり、「よく気のつく人」に劣等感を持っていて、身の上相談をしていた。
これに対して、解答者の精神科のお医者さんは、「のほほん」と暮らせるなら結構、
お医者さんの患者さんたちが気楽に生きていけるよう、助けているのだからと慰めます。
そして、この解答者のお医者さんは、「よく気のつく人」に劣等感を持っている
のではなく、実はうしろめたさを持っているのだと説明しています。
自分だけ親の愛情に満たされ、たいして苦労もしないでのほほんと生きている。
こんなことをして、(得しちゃって)なにか申し訳ない、と意識下に思っている
からだと分析しています。
日本人は外国人にくらべて、不安緊張の高い遺伝子を持っていることが明らかに
なってきた。のほほん日本人は希少価値のある存在というわけだ。
ものは考えようということだろうか。
(1999.10.21)

近況報告○ その136
今日でキルギスの日本人技術者たちが拉致されて、まる2ヶ月。
キルギス政府とタジキスタン政府の高官たちが武装集団と交渉しているようだが、
そろそろ解決しそうだと考えている。家族の皆さんは心配しているでしょう。
大丈夫、無事で帰国すると思う。
(1999.10.23)

近況報告○ その137
今日バッアップをとったら、なんと500MBもあった。
さすがのMOも余裕がない。しかし、こんなに内容が増えたとは思われない。
300MBはあるかもしれないが。何か無駄なファイルを作っているような不安が。
(1999.10.23)

近況報告○ その138
やはりムダ大量画像ファイルが残っていた。スキャナーで取り込むと一時ファイル
ができるからしかたがないのだが。
今朝画像ファイルを整理したら、307MBになりました。内訳
しかし、これからちょっとしたプロジェクトがあるから100MBくらい簡単に増えそう。
(1999.10.24)

近況報告○ その139
中津川に鮭を見に行った。いつでも見られると思ってもなかなか、その気にならないと
川まで行けないものだ。
山岸の歩道橋の中津川橋の上から見ていたが、あまり上ってこない。
むしろ落ち着いて見てみると、2匹の死骸があった。1匹は大きくて50センチ以上あった。
1匹だけ泳いでいるのを確認した。
(1999.10.24)

近況報告○ その140
資生堂の発見した加齢臭(ノネナール)
ああ忙しい(意味不明でごめんなさいm(__)m)
(1999.10.25)

近況報告○ その141
ボツリヌス菌
アメリカでペリカンの大量死
 硝酸性チッソ(農薬)が流れ込んで、湖の富栄養化、そして酸欠
 ボツリヌス菌の大発生、ミミズが菌を食べて、そのミミズを食べた魚に菌が貯まる。
 結局、ボツリヌス菌入り魚を食べたペリンカンの大量中毒死
ルーマニア・トランシルバニア地方の乳児死亡
 地下水に硝酸性チッソ(農薬)が流れ込んで、それを汲み上げた井戸水に
 硝酸性チッソが多量に含まれた。
 硝酸性チッソは煮沸しても残るため、そのお湯でといたミルクを飲んだ乳児が
 メトヘモグロビン現象で呼吸困難になり死亡。
 大人はメトヘモグロビン現象になっても、酵素をもっているから、ヘモグロビン
 が不足にはならないという。
 あるいはこの硝酸性チッソを含む井戸水を飲んだ母親が流産した。
(1999.10.27)

近況報告○ その142
電子メールに添付されたファイルで、ホームページの内容(htmlで書かれたリスト)
が送られてくる。そのままホームページに貼り付けたら見られるようになった。
ところが、サーバーによっては画像が見えないことがある。
いろいろ調べたら、画像ファイルを入れているフォルダー名が****.file
というような名前になっている。これが原因でないかと推定し、フォルダー名を
簡単に****(要するに拡張子を削除した)と直したら、画像が出てきた。
(1999.10.27)

近況報告○ その143
スポーツドリンクは、水分補給にすぐれた飲物と言われているけれど...
虫歯にならないためには、砂糖が入っていないで、pHの高い飲物を飲めばよい。
スポーツドリンクには実は砂糖が入っている。だから、スポーツドリンクは
ジュースと同じように虫歯の原因になる。
牛乳やお茶は虫歯になりにくい。コーヒーも砂糖を入れなければ虫歯になりにくい。
(1999.10.29)

近況報告○ その144
昼に時間があったから、また中津川に鮭を見に行った。
与の字橋の上から川を見ていたら、市役所の職員が通りかかって、川原に降りて
行って、流れのゆるいところに行けば沢山見られると教えてくれた。
上の橋のあたりにも大小たくさんの魚が泳いでいた。上の橋から中の橋まで、
川原を散策した。十分見られた。納得した。
(1999.10.29)

近況報告○ その145
最近、野口英世がとりあげられる。
モーパッサン、シューベルト、ニーチェ、アル・カポネ、みんな梅毒で死んだ。
野口英世は、この梅毒の病原体トレポネーマを発見した。
ノーベル賞候補になったことも後に発表された。
アフリカのガーナに黄熱病の病原体を見つけるため渡り、そこで感染し亡くなった。
黄熱病の病原体は、光学顕微鏡では見ることのできない1万分の1ミリのウィルス
であったから、無理な戦いだったのだ。
電子顕微鏡が発明されたのはずっと後。
同じくアフリカで医学活動に身を捧げたシュヴァイツァーも野口英世と
ほぼ同じ時代の人だったとは。
野口英世(1876−1928) アルベルト・シュヴァイツァー(1875−1965)
(1999.11.2)

近況報告○ その146
学生諸君に課題についてのいろいろなプログラムを作ってもらいます。
本日はそれらをホームページに貼り付ける仕事。これはけっこう骨が折れるが、
今後の講義の資料ができて、将来よくなる。ありがたや、ありがたや。
今日は平成11年11月11日だった。
あとで新聞テレビによると、この日に結婚したり記念の日に利用した人が多かった。
(1999.11.11)

近況報告○ その147
今年の卒業研究では、変わった形式の橋をたくさん扱っている。
学生が熱心に質問に来る。そこで、パラメータを変化させてみたら、
橋の特性がわかって面白いよとアドバイスをした。
簡単な筆算とも比較したら、特別の条件の時、コンピュータの計算値とよくあうこと
を学生が知らせに来た。曰く「めちゃめちゃ合います」。そりゃ当然なのだ。
私はこういう専門分野を5年間大学院で勉強したので、いくらでも教えられる
(と傲慢にも思っている)のだが、今まで教える暇がなかったのです。
(1999.11.12)

近況報告○ その148
聖徳太子のいまはの言葉とされる、「世間虚仮唯仏是真」
日本人の常識。
この世の中は仮の世界。真実永遠は仏の世界というのだろうか。
(1999.11.13)

近況報告○ その149
本日は大事な大学の行事。すなわち推薦入学の試験日。
その準備や連絡の電子メールがはいる。電話もある。
ホームページに載せようと考えている原稿のこともあって、頭が痛い。
(1999.11.18)

近況報告○ その150
双頭の鷲。民○党の鳩山と菅の両代表を双頭の鷲にたとえられるが、
頭が2つでは確かに大変だ。
しかし、ヨーロッパに双頭の鷲は多いし伝統的である。
(1999.11.18)

近況報告○ その151
ヨーロッパには身分差別あり。
いすずが苫小牧でディーゼルエンジンを作っていた。ポーランドに工場を作ることに
なり、ポーランドから60人ほど研修のため日本に呼び寄せた。
一緒に食事をさせたら大変なことになってしまった。ヨーロッパには技術者と
現場の作業者は身分が違うという意識が強いから。
それでも約半年いろいろやった結果、最後は仲良くなり、帰りにはみんなでカラオケ
を歌ってポーランドに帰っていったという。日本にはそういう身分的な差別感は
少ない。実は戦前はあったが、戦後になくなったようだ。
イギリスで自動車の部品を作っている会社を訪ねたら、食堂が4つあった。
エグゼクティブの食堂、マネージャの食堂、ミドルマネージャの食堂、
そして工員食堂。その人はエグゼクティブの食堂でご馳走になったが、
一流ホテル並で、ワインも出たという。
マネージャの食堂も一応のものが出る。ところがミドルのところはカフェテリア
方式である。工員の食堂は、家からサンドイッチと魔法瓶に入ったコーヒーを
持ってきてそこで食べる。何も出ない。
(1999.12.1)

近況報告○ その152
いよいよ本格的な冬になった。雪道になった。さすがにどの車も冬タイヤ。
さて、12月になったので、このホームページもますます充実。
整理もしなくては。前から企画していたことも載せておかないと、忘れてしまう。
冬休みは目の前。
西暦2000年の問題はどうなるだろう。たいてい対策を立てているから
大丈夫だろう。
とはいうものの、あるときHDの内容が全部消えたというと泣くに泣けなくなる。
(1999.12.2)

近況報告○ その153
雁と鴨の違い
分かりやすく説明すると,一般に
 ガン類:雌雄同色。一夫一妻。長い首
 カモ類:雌雄異色。一夫多妻。短い首
 大きさは ガン>カモ となる。
鷹と鷲の違い
 ワシとタカは
 大型のものをワシと呼び,小型のものをタカと呼んでいるだけで、
分類学的に明確な区別はないそうである。
(1999.12.3)

近況報告○ その154
冬休みが近い。
そこで、ぼつぼつ研究室の中を整理。
この部屋で博士論文の審査の打ち合わせもするから、机の上を整理しないと。
いろんな資料をとっておいたが、今年中に整理したほうがよさそう。
(1999.12.3)

近況報告○ その155
環境問題の有名な著書
(1999.12.4)

近況報告○ その156
なんと今朝はインターネットが使えない。貯まった電子メールは読めたが。
調べると、学内のホームページは見ることができる。
大学の外に接続できないのだ。あるいは点検中か。
私の問い合わせに対して、情報処理センターから、T大学のルータ障害との報告が
あった。いま仙台でも大変だろう。
(1999.12.6)

近況報告○ その157
いま話題の神戸のルミナリエ
画像をダウンロードしてみました。こちらは個人が楽しむのはさしつかえないそうで。
こちらもなかなかきれいです。
それからこれもすばらしいと思います。
こういうふうにパネルを会場に設置するらしい。
(1999.12.8)
こちらは今年見学した人の写真です。
   こちらも写真    こちらも写真    こちらも写真    こちらも写真

近況報告○ その158
本日は代休。でも、地域共同研究センター棟の増築記念式があり
それに出席。これから駅前のニューウィングに。
(1999.12.10)

近況報告○ その159
青春は、自分を見つけるために苦労して苦労しつくす大変な時期。
あのさびしさに帰りたくはないから、もう青春なんて二度といらない。
(1999.12.13)
田嶋陽子先生のこの言葉、よ〜くわかります。同感することが多い。
ということで、この記念すべき言葉をしっかり記録しておきましょう。

近況報告○ その160
12月10日の記念シンポジウム基調講演は、高知工科大学長末松安晴先生
仲間にしかわからぬ本を書くな。他の世界の人にもわかる本を書け。
科学語ではなく社会語で書け。なるほど難しい専門用語を使わずに素人でもわかる
本を書けたら、それはたいしたもの。「橋の文化史」はそれをめざしたのだけど。
たぶんパワーポイントを使ったのだろうけど、よくわかる画面だった。
視聴者が理解できる速度と内容だった。勉強になった。
(1999.12.13)

近況報告○ その161
昨日は上京。文部省学術情報センターの会議に出席。
英国の情報や留学案内がいっぱいの
ブリティシュ・カウンシル
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-2
に寄ってきた。
(1999.12.16)

近況報告○ その162
2000年問題、都市マヒは考えられない。過剰反応がこわい。
たとえ個々のコンピュータでトラブルが発生しても、交通機関や金融システムが
停止して都市機能がまひするとか、電気水道等のライフラインが止まることはないはず。
2000年問題は年月日のデータを使用するコンピュータシステムに関係するだけ。
どうも巷では、すべてのコンピュータ関連機器が2000年を越えたら誤作動すると
勘違いしているらしい。
小さいトラブル、ビデオ録画予約がうまくいかなかったり、銀行利息計算が間違う
ということはおこるかもしれない。関係者が対応ずみなので、水や電気が止まること
はありえない。むしろ、買いだめに走ったり、2000年問題に乗じたパニックを
起こそうとする愉快犯が現れることを恐れる。
以上を坂村健東大教授は産経新聞で述べている。
(1999.12.16)

近況報告○ その163
中央アジアの朝鮮人。12月13日、14日、15日と教育テレビ3回シリーズ。
朝鮮人の彼は、ソビエト共産党の幹部としてレーニン勲章までもらったのに
反体制派とみなされ、やがて処刑された。家族には知らされなかった。
そしてソ連の沿海州に住んでいた朝鮮人たちは全員強制移転で中央アジアへ。
スターリンが彼らは日本のスパイになる可能性があると判断した。
(まったく反対の存在だったのに)
祖父母の代には強制移動だったが、若い世代は
自分の意志で、先祖の移動を逆にたどり
もと住んでいた沿海州に移動する者もいるというのが印象的でした。
現在の北朝鮮にも、一時期、中央アジアから指導的立場で
彼らが(ソ連の指導により)入国したのだが、だんだん北朝鮮の指導者たちが
力をつけてきて、ソ連の影響を取り除くようになり
彼らも中央アジアに戻ってきた事実も報告されていた。
現在の北朝鮮の指導者たちも、日本の影響を全然受けない
沿海州や延安で学習してきた朝鮮人だったとのこと。
ウズベキスタンにいる朝鮮人の子孫の中には、沿海州に移住する者もいた。
イスラムの中の朝鮮民族は、やはり居心地が悪い?
沿海州の方が朝鮮半島に近いし、気候風土にも将来的に期待がもてるのだろうか。
(1999.12.16)

近況報告○ その164
ホームレスが2万人を超えた。厚生省の統計によると、全国のホームレスの合計は
2万451人。今年3月の統計より約4200人(26%)増えた。
やはり不況の影響。
(1999.12.18)

近況報告○ その165
21日午後2時ごろ、京都市伏見区の市立日野小学校に刃物を持った若い男が侵入、
放課後の校庭で友人数人と遊んでいた小学校2年生に突然切りつけた。
切られた子どもは、出血多量のため近くの病院で間もなく死亡。
男は凶器の果物ナイフ(刃渡り約15センチ)と「小学校にうらみがあり攻撃する」
などと書かれた犯行声明らしい文書を現場に残して徒歩で逃走した。
評論家によると、どうやら神戸の事件のまねらしい。
犯人は中学生か小学校高学年の生徒だろうという。
いはやは困ったことだ。良いことを真似すればよいのに。
(1999.12.24)

近況報告○ その166
法隆寺の玉虫厨子。透し金具の下に玉虫の翅比を敷いていたことから「玉虫厨子」
と呼ばれる。現物を見ても玉虫の面影はない。長野市郊外の大峰山で、きらきら
ぴかぴか光る玉虫の羽根を貼り付けた、この玉虫厨子の複製品を見たことがある。
厨子の本尊仏は今は失われている。
特に、両側面に描かれた「捨身飼虎(しやしんしこ)」「施身聞偈(せしんもんげ)」の本生図は、
異時同図法(時間の違うものを同じ絵に描いている)によって描かれた日本最古の
説話画という。この捨身飼虎の絵と同じ絵が、敦煌の石窟の壁画としてあるという。
(1999.12.27)

近況報告○ その167
2000年問題に備えてか、なんと本日午後5時からエレベータ禁止とか。
1月4日になったら使える。まさかの処置。
真の狙いは節電か。
(1999.12.28)

近況報告○ その168
>ベルリンの壁崩壊シーンを見ましたが、
>つい「永瀬正敏が映ってないよ」と思ってしまうのでした。
あのCMは印象的だった。
(2000.1.2)

近況報告○ その169
>本日は今インターネットが使えない。
>何が原因かわからない。学内のHPは見られる。昨日は大丈夫だったのに。
電子メールも自分宛に送ったら届く。学外のメールサーバに届くか試してみよう。
(2000.1.3)

近況報告○ その170
「子連れ狼」の絵を描いていた小島剛夕(こじまごうせき)が1月5日亡くなった
(原作小池一夫)。
テレビで大五郎役をしていた某議員が犯罪を犯し新聞記事になった。
ひとつの区切りを感じる。
(2000.1.7)

近況報告○ その171
中国の政府系ノンバンクに対する邦銀などの債権回収が不可能になった
という新聞記事を見た。中国最高人民法院という最高裁に相当するところが
債権者の回収を認めずという通達を出したようだ。これでは外資企業は
ルール違反の中国を信用できず、中国が国際社会で一人前になる日は遠い。
まあ、払えといったって無い金は払えない。借金はちゃらにするということだろう。
昔の日本にもあった徳政令。中国も外国企業も同じ、地球一家のこと、と考えたら
いいというのだろうか。

チベット仏教カギュー派最高位活仏カルマパ17世がインドに亡命し
ダライ・ラマ14世と合流?という新聞記事が出ていた。
カルマパ17世は、1992年に中国政府が公認のもと活仏になり、
中国のチベット政策を幼少期から受けた世代に属するわけで、子飼いの活仏の反乱
とみる人もいる。
1月に豪雪のヒマラヤ走破とは。決死的インドへの旅だったのだろうか。
(2000.1.8)

近況報告○ その172
ムスリムの子どもの名前。
兄はアラファト、弟はアリシュ。
ところが、この兄弟が某国の入国の際に、調べられたとか。(ちょっと別室においで)
兄の名前が有名人に似ているから?親はそんなことは考えずにつけたのに。
(2000.1.10)

近況報告○ その173
お年玉付き年賀はがき
当選番号決まる。
(2000.1.17)

近況報告○ その174
土木の語源は、中国の古典淮南子(えなんじ)にある築土構木から出たと言われる。
(2000.1.18)

近況報告○ その175
時々部屋に来る学生のE君、ついに自分のホームページを立ち上げた。 これから、どんどん腕を上げそう。
(2000.1.21)

近況報告○ その176
1年生の講義、毎週の小テストの模範解答をTAの学生に作ってもらう。
先週の分を張り出したのだが、解答が一部おかしいと質問にきた。今調査中。
今日の小テストは難しかったのか、満点が少ない。
そこで、1枚の答案を調べた。どこが間違っているか。
なんと3(x−9)を次の式では、3x−9としていた。
計算力不足の学生が多い。
(2000.1.25)

近況報告○ その177
新しい二千円札
表は沖縄の代表的な歴史的建造物「守礼門」。(故宮のような石段つき首里城正殿は別)
裏が源氏物語の「鈴虫」の場面(源氏と冷泉院の対面シーン)と作者の紫式部。
源氏(父)と冷泉院(息子)は親子だが、互いに名乗れない。
(2000.1.27)

近況報告○ その178
東京で写してきたスライドやっと現像した。
花の名前は何かな。
花の名前は何かな。
(2000.1.27)

近況報告○ その179
ビットとバイト
ps→bit per second
つまり1秒間に何ビット(情報)転送できるか。
300bpsより 9600bpsの方が早くたくさん送られるわけです。
ビットとは、1と0の状態で表される情報の単位です。
2進数の1けた) bit = binary digit
8ビット(bit)をまとめて1バイト(byte)と言います。
1024バイトを1Kバイト
1024Kバイトを1Mバイトと表現します。
(2000.1.28)

近況報告○ その180
昨日ハガキが届いた。
寒中見舞いかなと思ったら
38歳で逝った卒業生
からのものだった。
本人の指示にしたがった家族が送付したものだった。
こういう方法もある。合掌
(2000.2.2)

近況報告○ その181
インターネットには気をつけよう。
プライバシー情報を載せるときは気をつけてね。
(2000.2.2)

近況報告○ その182
タレントの誕生日
有名人は大変だ。
(2000.2.3)

近況報告○ その183
来年度から、ラプラス変換とフーリエ変換を教えることになった。
ラプラス変換はまだしも、フーリエ変換は最近使ったことがない。
そこで勉強を兼ねて、入門書を読んでいる。本によって書き方がいろいろだ。
公式も少しずつ違うみたい。だんだん思い出してきた。
わかってくると面白い。楽しいひととき。つい深夜までノートをとる。
(2000.2.4)

近況報告○ その184
今年の2月5日は春節(旧暦のお正月)。中国では家族、親戚が集まって
新年を祝う。5日は縁日も並ぶ。曲芸、京劇、露天も。
場所によっては4日から縁日が始まった。
(2000.2.5)

近況報告○ その185
ホメオスタシスとリバウンド(人はなぜ太るか)
ダイエットをすると、人の体はエネルギー吸収率がよくなって、ムダに排出しなくなる。
遭難者が、乏しい食料でも生き延びられるのは、本来持っている人間のホメオスタシス能力
1ヶ月のダイエット目標は体重5%以内に。
(2000.2.6)

近況報告○ その186
バスが来たので走った。コンビニで買ったヨーグルトが袋が破れて落ちた。
やっと乗ったバスなのに、降りるときバスカードが使われないと言われた。
悪びれず堂々と言った運転手。
秋田に行く途中に、和田駅があったっけ。○○谷君は秋田出身でした。
(2000.2.7)

近況報告○ その187
卒業研究で木橋タイドアーチをあつかった。
コンサルタントの計算書を参考に、自分でも計算してみようと
学生のT君は剛性マトリックス法で計算した。勉強のために、古典的解法(応力法)
でも計算しようと、本を借りに来たり、質問しに何度もやってきた。
実は私もこのテーマは初めて勉強することで、いろんな本を探したが
最後まできちんと書いてある本はたったの1冊だけ。それを何とか自分のものにして
T君は剛性マトリックス法と応力法による結果を比較してまとめた。
これはすごい。教材として講義に使いたいと思って、具体的な計算例をつくってもらった。
せっかくだから、それをホームページに載せた。
こうしておくと、来年から楽だ。とてもホームページが充実した思い。
(2000.2.9)

近況報告○ その188
今東光の「悪名」古本屋で見つけられるだろうか。
勝新太郎主演の八尾の朝吉。
村上水軍で有名な因島が舞台。
私の見たのは別の話だったが。
古本屋でも、なかなか置いていない本もある。
(2000.2.9)

近況報告○ その189
卒業研究の発表会が近い。
学生から、一太郎のバージョンの古いのを求められた。
昔の卒論のファイルが見たいという。
そこで探して、Ver.5を使わせたら、役に立った。
古いソフトも必要なことがある。とっておいて良かった。
(2000.2.11)

近況報告○ その190
昨日の夕刊に、インターネットの映像文字はつかのまの存在であり、
紙に印刷されたものが決定版としていつまでも残るという文章があった。
最近のハッカー事件について、簡単に直せるホームページ記事の問題点
を指摘した文章である。
手軽に直せるから、自由度があって良い反面、永遠に未完成の印象もぬぐいされない。
また、いつ書いた文章なのか、そういう記録の保証が困難ということもいえる。
(2000.2.16)

近況報告○ その191
大学院修士論文の発表会は明日。
卒業研究の発表会は来週の月曜と火曜。
というわけで、ひっきりなしに部屋に相談に来られる。
ホームページに関係資料を載せようと考えて作業中。
図面を載せるから、画像データがどーんと増えるでしょう。
(2000.2.17)

近況報告○ その192
昨日の講演で印象的だったこと。『新しい健康観をめぐって』
ガン患者でも生きがいを感じている人
癌ノイローゼの人
 どっちが健康か。 う〜ん難しい。心の問題なら、生きがいを感じている人の勝ち。
さいきん自己実現がはやっているけど、強制的な無言の圧力になったら問題。一種の強迫観念。
第2次大戦中、健康は国力、不健康は国力の衰退、いや罪であるという観念がはびこったという。おしつけは危険。
今の教育は、減点主義。そうでなくて加点主義がいい。
明治と昭和で、丙午の時があった。明治の時は人口はその前後での変化はなかった。
(知っていても、なすすべがなかった)
昭和の丙午では、前年とくらべると人口がぐんと減った。
昭和にはバースコントロールが働いた。女の子どもが生まれたら可哀想と思った。
今の子どもの誕生日を調べたら、土日は少ない。病院関係者の都合。
自立とは、他人に迷惑をかけないで一人で生きることではない。
人間は人に迷惑をかけながら生きているものである。それを自覚することが自立である。
これは某宗教学者も述べている。
なだいなだ「平均値は多数派、いちばんあたりまえ。ノーマル。なのになぜ、
先生は少数派の一番とか二番の子どもを注目するのか。彼らは集団の中では少数の異常標本」
 いろいろ考えされられました。
(2000.2.18)

近況報告○ その193
志和稲荷で、東北一の大杉(太さ14m、高さ45m、樹齢1000年余り)を見てきました。
熊谷牧場の地夢新は混んでいた。
(2000.2.20)

近況報告○ その194
やっと卒業研究の発表会が終わった。無事終了。
今年の4年生はレベルが高かった。1年かけて準備をしたようなものだから。
(2000.2.22)

近況報告○ その195
冬休みの宿題の作文だが、保管時期が過ぎたから処分する。
漢字の間違った例をここに紹介。
Y2Kにそなえて、銀行に記張に行った。実家でも亭電にそなえ石油ストーブを講入した。
大学入学後も必至で勉強した。その結果前期はなんとかついていけた。
(2000.2.24)

近況報告○ その196
*.pdf
Portable Document Format(PDF)とは、米国Adobe Systems社がデジタル書類によるコ
ミュニケーションを実現するために開発したファイル形式のことである。
書類に含まれるあらゆる内容(文字、画像、レイアウト情報など)が、
「Acrobat Reader」などのソフトを使用すれば表示・出力できる。
簡単に言えば、プリンターに出力した文書をそのままの状態でディスプレイ上に表現
するための電子文書配布用のデータ形式である。
(2000.2.25)

近況報告○ その197
「ノートル notre」は英語の”our”です。
「ダム dame」は英語の”lady”、 ドイツ語の「ダーメ」、イタリア語の「ドンナ」です。
だから「ノートルダム」は「私たちのレディー」=「聖母」となります。
ラテン語ではなぜか「ノストラダムス」になるんです。。。
それはあの「ノストラダムスの大予言」の男は
「聖母マリアさまが夢枕で私にこれを伝えるように言った」
という経緯があったのを、人々が「聖母さまの予言を語る神父」という呼び、
それがいつのまにか彼の名前そのものとなったという。
(2000.2.28)

近況報告○ その198
いつのまにかホームページは700MB
ついにCD−ROM1枚ではコピーできなくなった。
(2000.3.2)

近況報告○ その199
電子掲示板BBSとはbulletin board systemの略。
(2000.3.2)

近況報告○ その200
ブリュッセルのアールヌーボー様式の建物が残るかいわいにある
日本文字のラーメン屋。
「やまと」
盛岡出身稲垣氏と現地人ギダリー氏が13年前に共同で開店した。
稲垣氏は日本のホテルでコック修業のあとヨーロッパで和食レストランの
調理人となる。ギダリー氏が稲垣氏手製のラーメンに感動。
風致保存地区の曲線を多用した当時のままの建物。
内装に少し和風を加味した店内の隅にマンガの本棚が据えられている。
窓ガラスを通して外からも店内の様子がわかる。
固定客が多いそうです。
(2000.3.7)

近況報告○ その201
留学生の卒業パーティで学長のはなむけの言葉。
6つのE
Eコマーズ 社会の進歩は激しい。いまや3ヶ月が1年に相当する。
empowerment (直訳は権限を与えること)女性の社会進出
environrment 環境問題
election 選挙 戦争のない方法や国際協力をめざすために適任者を選挙する。
expert society エキスパートの社会進出
ethnic cooperation 民族協力
(2000.3.8)

近況報告○ その202
最近、週末にインターネットが使えないことが多い。
本日の土曜日も現在使えない。
朝の9時までは使えたのだが。その後外出して戻ってきたらダウンしている。
ホームページだけでなく、電子メールも使えない。
(2000.3.11)

近況報告○ その203
昨日は土木学会東北支部の研究発表会が本学であった。
みんな協力して無事終了。ごくろうさま。
朝に車を取りに来た。仙台のS先生に礼状を書いた。
さて、本日から就職始まり。
(2000.3.15)

近況報告○ その204
・勉学研究をして、使いたいと思ったときに使い始めればいい。
 新入生がいきなりパソコンを買うというのは特におすすめしない。
・自作機では、OSの安定性が大事。(Macは問題外)
 ノートパソコンは拡張性がないし、高いので、よほど理由がなければ買わないほうがよい。
・よくしゃべる奴ほど中身がない。
 これからの時代、話す英語は重要ではない。読み書きができれば、
 話せなくても国際舞台に能力を発揮できる。
 これはインターネットなどの新しいコミュニケーションツールが高度に発達して
 くる近未来世界への予言である。
 翻訳ソフトの実用化が進めば、自国語以外の能力すら問われなくなる時代はくる。
 最低限、便利な道具の種類とその使い方ぐらいは知っておく必要がある。
・完璧な本はない。拾い読みし、自分なりの”虎の巻”を作るのがよい。
・困ったときに相談に乗ってくれる所から購入するのが一番である。
・入門書は1冊より2冊買ったほうがよい。出版社や筆者により着眼点がことなるので、
 違う本なら以外とすんなりいくことがある。
・最近ソフトのバージョンアップが目まぐるしいが、ほとんど使い道のない機能の
 追加にすぎなかったり、本来なら無償で行われるべきバグ修正程度のものを有償で
 提供したりするものもある。
 とりあえず致命的な問題が亡く使用できる場合は、バージョンアップしなくてよい。
1999年度 パソコン人生みちしるべ 鹿児島大生協
(2000.3.15)

近況報告○ その205
ジャンボ市で盛岡福祉バンクが古書店を開いていた。
いわさきちひろの本を買ってきた。「ちひろのことば」講談社文庫
いわさきちひろは本名知弘から。福井県武生市の生まれるが翌年東京に移る。
55歳でガンのため死去。 大人になることは印象に残った。
  いわさきちひろ美術館
(2000.3.18)

近況報告○ その206
青春は自分を見つけるために苦労して苦労しつくす大変な時期。
あのさびしさにかえりたくないから、もう青春なんて二度といらない。
 田嶋陽子 サンデー毎日1999/4/4
(2000.3.19)

近況報告○ その207
所有代名詞・所有形容詞・所有冠詞
人称代名詞 ich, meiner, mir, mich を覚えた学生が
mein Vater の代わりに meiner Vater とする例のあれです。
mein Vater の "mein" は英語の所有格には対応するが、ドイツ語の人称代名詞の2格
"meiner"とは全然違うもの。
ドイツ語の先生なら待ってましたとばかり×をつけたくなる。
私など大学でドイツ語8単位必死で勉強したはずだが忘れてしまい
三修社の基礎ドイツ語でおさらいをした。その時の関口文法の
影響を受けてか、mein は所有形容詞だとずっと思ってきた。
(関口存男先生はフランス語も勉強したので、フランス文法にならって
所有形容詞と名づけたらしい)
ところが日本のドイツ語学会では、所有代名詞と呼ぶ人と、所有形容詞と呼ぶ人がいる。
三修社の現代独和辞典では、所有代名詞です。
これを所有冠詞とするのは、格変化が不定冠詞の変化に準ずるから
○○冠詞とネーミングするのは納得できそう。
用法から言ったら、次に名詞が必ずくるから、枕詞みたいなもので、形容詞としたくなる。
学生が Ich gedenke dein. と書いたとする。これは間違いだが、
古ドイツ語だと思えば通じるかもしれない。Ich gedenke deiner.が正解。
 中央大学の大岩信太郎先生の文章から紹介。
(大岩先生なら Ich gedenke dein. に少し点数をくれるかもしれない)
(2000.3.21)

近況報告○ その208
携帯電話で業務第一号。72番の学生。
記念すべき第一号。やったね。
(2000.3.22)

近況報告○ その209
インシーズンで退官されるF教授にあった。退官記念の本を数冊頂いた。
研究室の思い出文集から。
温厚な先生の人柄がしのばれる。
落ち込んだ学生を家に招いてたくさん飲ませてくれた。ビールがなくなり、
次にウィスキーが出された。大きなグラスになみなみとそそがれ、勧められるまま
グーッと飲んだら酔いつぶれたとか。
あまりお酒を飲まないF先生は、ビールとウィスキーがだいたい同じ強さだと勘違い
されたらしい。
卒業論文提出締切の時間いっぱいに提出したN君。気が気でなかった先生は
論文のコピーを手伝ってくれたのです。
彼は出版社に入り、執筆者に原稿締切を催促する立場となった。この原稿も締切日に
やっと提出したとか。
研究室で中国旅行の打ち合わせがあった。後片づけの時、一部の男子学生が
自分の使った湯飲み茶碗を片付けず、当然のように女子学生に洗わせることに
大変気になる女子学生がいた。彼女らの心理としては当然であろう。
自分で使った物を自分で片付けるという、人間として当然の作法を身につけていない
男子学生のことをとても惨めに感じていたと彼女は書く。
その日の結末は、その場に残った彼女とF先生のみが知っているとか。
洗いながら「どうして自分たちで片付けないんでしょうね」と聞くF先生に
F先生曰く。「先生の顔が見たいよ」
F先生のユーモアは彼女の胸の中にしっかりと残ったのであった。
(2000.3.22)

近況報告○ その210
教養とは、単なる知識のことではなく、自分の立場から社会で自分がどうありう
べきかということを考えていく見識をさすのだろう。
ある問題に対して、さまざまの角度から見る力、それを養うのが、専門教育前の
教養教育で求められることだろう。(北大学生新聞を参考に)
(2000.3.27)

近況報告○ その211
ロシア人の必ず守るウォツカの飲み方の鉄則
第一に、一人では飲まないこと。
第二に、飲んだらすぐにザクースカ(つまみ、軽食)を胃に入れること。
第三に、ちびちびやったり、氷で割ったりせず、小さな杯をストレートで飲み干すこと。
(2000.3.27)

近況報告○ その212
NHKからイスラム番組をするから
イスラムに感心ある若い男の人を紹介してほしいと頼まれた。
2月に無事収録がすみ放映された。私も見た。
(2000.3.28)

近況報告○ その213
新しいPCで密かにホームページを更新しています。
一般公開はたぶん6月。それに成功したら、元のホームページはある程度
整理したいと思う。
(2000.3.29)

近況報告○ その214
ETC(Electronic Toll Collection System)
ノンストップ自動料金収受システム
岩手県では平成14年からの予定。
(2000.3.29)
(2000.3.29)

近況報告○ その215
就職 なかなか学生たちが本格的でない。
4月になると、気持ちもついてこよう。
ホームページ DNS登録。これをすれば公開できそうだが。
旧ホームページと新ホームページの違いをどうしようか。機能分担。
(2000.3.31)

近況報告○ その216
4月になった。ここでの生活は30年目。
夕べはカラオケ大会。若い人の選曲は違う(いつものことだけど)。
これから教科書売り場に行ってみようと思う。
しかし、私に売ってくれるかな。
こんな体験ははじめて。
(2000.4.2)

近況報告○ その217
京大K教授退官記念講演の印刷物が送られてきた。
タイトルは応用力学の楽しみ(実験・計算力学の道楽的研究40年)
興味のある研究に没頭できた。よく何の役に立つかと聞かれたものだった。
フランクリンはそういうとき「それは生まれたての赤ん坊が何の役に立つものだと
聞くようなものだ」と答えたという。ファラデーはそれを引用した上で
「皆さんで、役に立つように育て上げてください」と付け加えたという。
これからの世の中は3年で結果を出すことを求められている。
若い人が基本的な研究に取り組めないのは不幸なことだと思う。
(2000.4.3)

近況報告○ その218
やっと新しいPCがホームページとして機能できるようになった。
まだ公開しないが、もうどこからでも見ることができる。
しばらく2つのPCでホームページを稼働して、役割分担を考えていこうと思う。
4年生の学生が昔の講義室での写真を見て、感激して帰っていった。
暇を見つけて、ゆっくり更新していこう。
(2000.4.5)

近況報告○ その219
2つのPCのホームページを互いに稼働している。しかし、やってみると面倒だ。
新PCだけ直したほうが楽。だが、ものによっては古い方のファイルを更新する必要がある。
まあ暇を見つけて、ゆっくり更新していこう。
(2000.4.6)

近況報告○ その220
就職のHPはメモ的に書いているのだが、意外に愛読者(?)が多い。
それを意識して書いていこうかなと思う。
新しい試み。思いつき。
(2000.4.7)

近況報告○ その221
横浜国大を受けたいという学生M君が、レポートをメールで送ってくる。
ほかにも北大建築を受けるS君。
(2000.4.8)

近況報告○ その222
せっかく調べた酵母菌のアルコール発酵なので。
(2000.4.9)

近況報告○ その223
ついにホームページが公認公開。少しばかり苦労した。みんなのおかげで無事公開。
だんだん旧ホームページとこの新ホームページの役割分担を考えていくことにする。
(2000.4.14)

近況報告○ その224
講義の確認で課題を出したら計算問題なので
結果が気になり、別プログラムで検算をしてみたら
半分くらい間違っていた。やはり計算力は低下している。
PCが新しくなると、前に作った数値計算プログラムが使えなくなるのが困る。
新しいソフトでプログラムを作らせようか。
(2000.4.20)

近況報告○ その225
昨年の今頃は何をしていただろうか。あっという間にすぎた1年だった。
夏のシルクロード旅行、暑かった信州大学でのPCC、秋からの情報処理教科書作り。
今年は就職担当なので、これは毎日忙しい。電話を受け取る。書類を会社に送る。
あんまり忙しくて、市内にすむ卒業生宛の手紙を仙台の会社に就職書類と一緒に
送ってしまった。どうもいくら探しても見つからないわけだ。
(2000.5.2)

近況報告○ その226
GWにはミズバショウの写真を撮ってきた。
カタクリの花もあった。ミズバショウとカタクリの写真。構図はよくないが。
(2000.5.10)

近況報告○ その227
E君が毎日のように来る。数学の力もついてきた。
今日は青森に行こうと思ったが明日の用事があるため中止したら、なんと研究室で
急に話がまとまり山に調査に行くことになったという。
やはり毎日研究室に出てくるべきだ。そうそう。そのうちにいいことがありますよ。
(2000.5.18)

近況報告○ その228
インターネットで、大学院生のHPを見ることがある。
作者の人柄を通して、研究環境とか、研究室の雰囲気が伝わってくる。
教授批判もこんなふうにして自然に世界中に増えていくのだろう。
教授は学生を指導して学生から評価を受ける。学生も教授から評価され将来が開ける。
(2000.5.29)

近況報告○ その229
>Zahlen,bitte
>ラディシオン・シルブプレ
ラディシオンL'addition
英語はフランス語から入ってきた言葉が多いから。綴りは共通点おおい。
(2000.5.29)

近況報告○ その230
恒例のラーメン店情報 毎年3年生に書かせている。
盛岡四大ラーメン 日光軒、柳家、たかみ屋、中河
 しかし、たかみ屋は店主が倒れ閉店。
柳家は、さわや書店3階にある。ボリューム満点。
日光軒と中河は特に特徴はない。さっぱり味。
ダイエーシティ青山の向かい、やおきの極上だるまが激辛ラーメン。
大通り裏の山頭火もおすすめ。
緑が丘方面ホーマック隣の皆様食堂の徳島流ラーメンも。
(2000.5.31)

近況報告○ その231
E君によると、岩手日報に
たかみ屋が再開店したとのこと。確認にいってこなくては。
(2000.6.2)

近況報告○ その232
けさドライブして
たかみ屋の開店祝いの花輪を見てきた。E君の情報はたいしたもの。
(2000.6.6)

近況報告○ その233
書かねばならない原稿、まとめるべき書類などたまってきた。
なかなか気ぜわしい。
(2000.6.13)

近況報告○ その234
今日はよいニュースが聞けた。
成績不振で奨学金を停止されていた学生が、成績が回復したら
奨学金が支給されることになった。天は努力する者を救う。正義は勝つ。
(2000.6.15)

近況報告○ その235
昨年の夏にシルクロードを旅行した。そのときウルムチで会ったのが
現在工学部の機械工学科に来ているスラハット先生。もうこちらの工学部教授会で
受入を認められたのだが、本人には全然連絡がない。心配していたところに
私が工学部教授会の資料のコピーを持っていったから、安心したり喜んだり。
結局北京からの許可が遅く降りたので、こちらには半月遅れで着いた。
また私は北京で再会した方(ファン)先生の方は、無事この7月に本学に来ることになった。
かつての日本で学んだ留学生を、呼び寄せる制度に、本学から応募して
第一号の実現。

その後、日本シルクロード倶楽部からウイグル人の留学生を本学農学部に留学
することを頼まれて、なんとか今年の10月から来るようになった。
もう一人、キルギス人を本学に研究生として受け入れる準備をしているのだが
こちらはキルギスの教育制度が日本より1年短くて、15年間なので
事務的につまづいている。
おまけにビシケク人文大学の卒業証明書に国際関係専門家と称することを認める
と書かれてあって、学士と称することを認めると書かれていない。(日本語訳)
そこにこだわる事務官には、なんともやりきれない思い。お役所仕事を感じる。
実質的に審査できるのは指導教官なのに。
本質がわからないと人間は形式で判断する。それは私も反省しなくてはいけないと
思うのだが。
思わず融通の利かない入国管理局を思い出してしまった。学生の世話をする係が
こんな杓子定規でいいのだろうか。
(2000.6.17)

近況報告○ その236
そんなわけで来週の上京はいろいろな用事があるが
キルギス人留学生を世話している所に行って少し報告とか相談をしてこよう。
なにしろ、このキルギスからの留学生は将来私の学科にも来るはずだから。
(2000.6.17)

近況報告○ その237
キルギス人留学生のことで東京では走り回ってきた。
そのかいあってか、キルギスから直接電話が来たりFAXが送られてきた。
かんじんな書類があと1枚届けばいいのだが。
キルギス人留学生からの電子メールを待っている私。
(2000.6.29)

近況報告○ その238
このページの唯一の読者E君から、最近見ることができなくなったと言われた。
そう、都合で学科内のIDを変更したから。
実は昨日やっと新しいIDを設定することができて私も見ることができるようになったところ。
(2000.6.29)

近況報告○ その239
危険物(火薬)の資格試験、甲と乙の違いは何?と聞かれて、業界の方に質問しました。
危険物(火薬)の資格試験の件ですが、甲と乙の違いは1日の火薬の取扱
量が甲は無制限で幅広い資格で乙は20g〜25gと制限があるというこ
とです。 試験の内容は若干の違いはあものの大差がないので甲で受験し
たほうがよいそうです。 学生でも受験でき特に学生は化学が免除という
ことです。
(2000.7.7)

近況報告○ その240
キルギス人留学生の件、必要書類はそろって無事入学が受け入れられる。
入国ビザのことで東京へ行くつもり。
私が招聘した北京の大学の先生は夕べ盛岡に着いた。
3ヶ月の研究生活の始まり。
(2000.7.7)

近況報告○ その241
学生の就職、やっと内定者が30名を越えた。
これから公務員関係の合格者が増えそう。
それにしても全員が決まるまでには、まだ遠い。
のんびりかまえましょう。 まだ半年ある。
(2000.7.13)

近況報告○ その242
キルギス人の留学生、やっと受入が決まった。
キルギスの大学制度に詳しくないから、キルギスの(一流)大学卒を日本の学士相当
に認定するのに時間がかかった。学生部がブレーキをかけたのか、人文社会の教授会
か。それはともかく道は遠かった。 今回から研究生などの受入手続きが早まった。
書類不備などで時間がかかるから、提出締め切りを早めたという。
それなら、そりなりの対応をすべきところが、このキルギス人留学生の場合
同時に私が頼んだウイグル人の場合より受入を1ヶ月遅らせてしまった。
そのため、ウイグル人の方は仙台の入管も学生部がほかの留学生と一緒に一括手続き
したのに、キルギス人の方は自分で入管手続きをとらないといけなくなった。
指導教官はしたことがないから、推薦団体の日本シルクロード倶楽部に
代わりに入国ビザの手続きをとってほしいという。
そこで、受入承諾書などを早く東京に送ってやらないといけない。
で本日は午後に取りに行くと電話したら、学生部長の決裁をとるのに時間がかかる
から5時にしてくれという。最後まで手数がかかる。
(2000.7.19)

近況報告○ その243
1年前のキルギスと中国新疆ウイグル自治区旅行をシルクロード旅行記として
夕べ科学談話会では講演した。最初はスライドでと思ったが、方助教授の講演で
ノートパソコンと+CD−ROM+液晶プロジェクターが便利ということに気がつき
それでやってみた。時間を有効に使えた。機器の接続は方助教授に頼んだ。
昨夜はしばし、ウイグル人とキルギス人の生活文化にひたる。
さて、次は教科書の改訂版の委員会。それと札幌での講演の準備。
泥縄だが、1週間で準備をしなくては。暑い暑い。
元気象台の工藤さんも、もう梅雨は明けたが青森の天気が良くないので、梅雨明け
宣言を遅らせているのだろうと言う。私の常識では、とっくに梅雨明けだ。
そもそも、梅雨など今年はなかったのだ。
(2000.7.22)

近況報告○ その244
インターネット停止中。
朝の7時までは動いていたのだが。
ずっと待っているが、回復するきざしがみえないので、そろそろ帰ることにする。
(2000.7.22)

近況報告○ その245

昨日は忙しかった。
そのため不運続き。こんなときは焦らず冷静になろう。

一昨日入れたはずの義歯が昨日の朝、硬い魚を噛んだら
糸切り歯の部分がぽろりと落ちてしまった。朝食のとき。
そこで急遽電話したら、3時に来いと言われた。
午前中の会議の後、ちょっと時間があったので部屋に戻ってきたのです。
13時に部屋に戻り14時に部屋を出たら、銀行や郵便局に寄って
それから病院に行ける。

そうしたら東京から電話。例のキルギス留学生のビザ申請。
たぶん本日はS市の入管で手続き中。
昨日はその申請に必要な書類1枚をFAXしてほしいという電話でした。
本来は留学生係にところにあるはずが。係は会議中で電話に出られず。
ということで私が係の所に出向いて(歩いて5分)、なんとか目的の書類を探
してFAXした。

ここまでは良かったのですが、時間だ歯科に行かなくては。その前に銀行に行く暇はある。
とタクシーに乗り、まず銀行に駆けつけた。
入金するお札をセットして、通帳に記帳もと、欲張りモード。
何度かお札セット要求のメッセージの後、かたかたと機械は動く。
終わったと思い、出てきた通帳をにぎりしめ病院へと急ぐ。

ところが、ここから悲劇の場面が。
記帳されているのは前日までの出し入れで、肝心の昨日の入金がされていな
い。
病院の治療が終わって、質問しに戻っても、3時で銀行のシャッターは降りたまま。
不安な一夜を開けて、今朝一番に資料を抱えて銀行の窓口に行って来ました。
受付のお姉さん、私の明細書を見るなり、「まだ記帳があるというメッセージ
です」
と言って手元の読み取り機にかけると、なんと私の期待通りの入金が
今朝されたのです。
   
(2000.7.26)

近況報告○ その246
M県の児童相談所で
一時保護の女子中学生にいけないことをしたアルバイト学生
さすが地元の新聞の夕刊には、大学名と本人の名前が。
某国立大学と私立大学の学生でした。
(2000.7.27) この件、後日学会で仙台の先生と会い再確認できました。

近況報告○ その247
北海道のお盆
江戸時代から開けていた、函館と根室は7月なのです。
明治以後に開発の進んだ札幌や旭川は、(旧暦から新暦に変わって)8月にする。
全国的に8月のお盆は多い。京都の大文字焼きは「送り火」である。
伝統的な所では、8月13日に「迎え火」をたき、16日に「送り火」をたく。
(2000.8.6)
雪印乳業大阪工場の集団食中毒から1ヶ月。
日本獣医師会は、「ハサップ」(綜合衛生管理製造過程)を導入して
食品衛生の講習会や研修会を開催してきた。酪農家も必死に衛生管理を行ってきた。
しかし、あの会社は獣医師を採用することを減らし、経営学や経済学の専門家が
社員の中に増えてきたという。そのへんに問題点を指摘する北海道獣医師会会長の文を見た。
(2000.8.6)

近況報告○ その249
京都の五山の送り火の記事が某掲示板にあった。
五山の送り火は、大文字、左大文字、妙法、舟形、鳥居型の五つです。
巷では大文字焼きということもありますが、これではお好み焼きか饅頭か何かと
間違えるので、地元ではそうはいわないようで、五山の送り火か、
せめて大文字の送り火と言うそうです。
お盆に帰ってきた祖先の霊を送り出す儀式だとか。
1ヶ月早く中国に帰る先生の英文書類を英訳しなければ。
(2000.8.17)

近況報告○ その250
第1胃 ミノ
第2胃 ハチノス
第3胃 センマイ
第4胃 ギャラ
東京は茗荷谷前の焼き肉屋でメモしたことがある。
(2000.8.17)

近況報告○ その251
アリム
デリヌル
アラファト
アリシュ
(2000.8.19)

近況報告○ その252
岩手県二戸市上斗米の青森県田子町にまたがる産業廃棄物不法投棄事件で、
二戸地方振興局赤羽拓朗保険福祉環境部長と小原豊明市長らが、住民説明会に出席した。
赤羽部長はこれまでの経過と今後の廃棄物処理や環境調査などについて
「現在のところ民家付近で有害物質の検出はなく、廃棄物をきちんと処理すれば安心できる
状況だが、万が一のため十分な環境調査を続ける」と説明した。
しかし住民からは「現場に隣接する同町の和平高原などでは20年以上前から、
三栄化学工業(会長・源信重信被告=廃棄物処理法違反で盛岡地裁に起訴、公判中)
などによるたい肥の製造と称した有機溶媒の不法投棄があった。
二戸市を流れる十文字川の源流であり、大変不安だ」と、徹底調査を求める声が相次いだ。
住民らによると、同地域は当時源信被告らの所有で、現在は牧草地となっている。
大根などが栽培されていた時期もあったが、地域住民はだれも口にしなかったという。
同社に同地域でのたい肥製造の許可を与えていた青森県に対しても
「十分な監督もせず長期間放置していた青森県の怠慢が事件を大きくした原因の一つ。
青森県に対して徹底的な対応を要請してほしい」と不満をあらわにした住民。
(岩手日報夕刊 2000.7.29)
田子町と二戸市にまたがる産業廃棄物不法投棄事件で、投棄していた八戸市の
産廃処理業、三栄化学工業が31日、田子町側の事業所で廃プラスチックや木くず、
金属くずなどを圧縮したごみ固形物の撤去作業に着手した。
摘発物で約8千トンに上るごみ固形物は、その大半が田子町にあるとみられる。
県が6月末に出した措置命令から約1ヶ月、ようやく原状回復に向けた作業が始動した。
(東奥日報 2000.8.1)
(2000.8.20)

近況報告○ その252
E君が就職内定
よかったよかった。
(2000.8.25)

近況報告○ その253
マスコミで話題の雪印 
もとは酪農民たちが自分たちの生活を守るために共同で作った会社だった。
大正2年の大凶作で、開拓民は食料不足に悩んだ。
当時、米国で農業を学んできた宇都宮仙太郎氏らが「北海道の開拓民が豊かに
暮らすには酪農しかない」と普及運動を進め、酪農が北海道全体に広がっていった。
しかし、大正12年に関東大震災が起き、震災後の経済混乱と物資欠乏を収拾する
ため、政府は緊急対策として関税を撤廃した。その結果大量の乳製品が海外から
入り込んだ。乳業会社は国内の酪農家から牛乳を買いたたいた。
「乳業会社に頼っていてはだめだ。自分たちで作った牛乳は自分たちで加工して
販売しないと、このような苦しみはまだ続く」こう考えた、宇都宮氏は
仲間の佐藤善七氏らに声をかけ、乳製品の製造販売を手がける協同組合の設立
に奔走した。
大正14年、酪農家約630人が共同出資し「北海道製酪販売組合」が誕生。
この組合が雪印乳業となる。
たとえば昭和39年に難産に苦しむ母牛のために深夜雪印乳業の獣医が
かけつけてくれた話をある酪農家がする。が、今や雪印乳業にそんな獣医はいない。
昭和50年代、巨大企業となった雪印乳業には酪農家と苦楽をともにした世代は
ほとんど残っておらず、量販店を舞台にライバル社と激しいシエア獲得競争に
明け暮れるようになっていた。
(2000.8.30)

近況報告○ その254
土木学会全国大会でみな仙台に行っている。
私は留守番。
1年生の構造力学の採点をして、成績を発表した。
非常に成績のよくない者が今年は多い。残念。
Dの評価に対して、なんとか再試験をとくいさがるH君。
そこで彼に作文「反省文」を書いてもらった。
(2000.9.21)

近況報告○ その255
Faculty Development 合宿研究会なるものに参加してきました。
学長、副学長、学生部長も参加。
その内容は
・教育能力の開発
・研究能力の開発
・カリキュラムの開発
・制度・組織の開発
だそうです。
大学も自己改革をしないと時代に取り残される。
今回は特に教育方法の改善や教育業績の評価について、議論をしてきました。
欧米に比べて遅れている日本でも、これから盛んになると思います。
英語やドイツ語の教育方法についても、事例報告がなされました。
意欲的な先生はいるものだということを発見して帰ってきた。
(2000.9.29)

近況報告○ その256
2年前に卒業したS君が来た。
仕事のことで、学部長に届ける書類を持ってきたが不在のため、私に渡してほしいとのこと。
彼は実は工業高校からの入学者で、なかなか苦労した。
工業高校の場合、英語や数学などが普通高校に比べて、授業時間が不足がち。
大学の数学も2回受けたようだ。
彼から学友のその後の情報を聞いた。友達に伝えられるルートもあるから。
インターネット検索したら自分の名前が出ていたとか。
そりゃそうだ。私の研究室では卒業研究のテーマだけはHPに保存してあるから。
公式記録として、私の研究室の卒業生は名前が載るわけです。

近況報告○ その257
ある掲示板の記事。なるほど
>外国語会話上達の秘訣は「いささかの軽薄さと内容」だそうです。
>これはパーティーでのスモールトークなどにも言えるかもしれませんね。
>まじめに考えすぎると口が重くなるし、闊達なだけで内容がないと話が続かない・・・。
(2000.11.21)

近況報告○ その258
今年は実験でおおいに費用がかかってしまった。
ついに赤字。
そして委任経理金も約130万円を放出。
これだけかけたから、よい成果をあげないと。
(2000.11.28)

近況報告○ その259
人間ドック 過去データは1年前のみ参考。
75gGTTはなぜガス入り?
(2000.12.15)

近況報告○ その260
takoさんからリンク依頼のメールが届いたのは
1998.12.24だった。あれからまもなく満2年になる。 すごくにぎやかになった私り周り。
(2000.12.21)

近況報告○ その261
江戸東京博物館を見学
明治2〜4年 やはり旧武士救済のため、青山通りに桑畑、小石川に茶畑などの
事業をさせたが失敗したという。
日本の伝統からくり人形 実はゼンマイが動力 チョロキューと同じ
(2001.1.5)

近況報告○ その262

インドネシア味の素の見解は以下の通り。
 1)2000年9月インドネシアで、ハラールの認証更新時のハラール委員会の査察において、
グルタミン酸ソーダ生産のための菌の保存用培地に、豚由来の酵素を触媒として作られた
大豆たん白分解物質が一部使用されていることが指摘された。インドネシア味の素では、
主原料および副原料について、ハラール違反になる物質は一切使用していない。
グルタミン酸ソーダは発酵により生産されるが、発酵には発酵菌を使用している。
今回指摘されたのは、発酵菌の保存用の培地の一部の栄養源として使用している、
外部より購入した大豆たん白分解物質が、その製造過程において触媒と
して豚由来の分解酵素を使っていたということ。最終製品としての”A−JI−NO
−MOTO”にはまったく含まれていない。
 2)インドネシア食品医療局としても、最終製品には豚由来の物質は含まれていないとの
声明を発表しているが、ハラール委員会が当該大豆たん白分解物質使用は、ハラール上
適正でないと判断したため、同局から回収の指示が出され、これに従うこととした。
  3)当社は既に2000年11月に豆濃培地への切り替えを行っており、食品医療局
及びハラール委員会からはハラール上何ら問題はないとの見解をいただいている。

科学的と言うよりは心理的感情的な問題だから、むずかしいテーマ
(2001.1.11)

近況報告○ その263

国公立大学の場合には,1979年より共通第一次試験が導入されるに伴い,
全国の国公立大学が協同して実施する共通第一次試験と,各大学,学部が実施する
第二次試験の組合せによって,入学者の選抜を行う方式がとられるようになった。
その後1990年より,この共通試験には私立大学も参加できることとなり,
その名称も〈大学入試センター試験〉となった

(2001.1.15)

近況報告○ その264

ウミガメ
  アメリカはウミガメ保護のテッドを蝦取り網につけないと、海老を輸出禁止するという。
 アセアンはアメリカをWTOに訴えた。
  アメリカは自国のことしか考えていない。
 高いテッドを買う必要はない。アメリカ製のテッド そこからウミガメを逃がす。
 重いテッドをつけると漁獲量が少ない。燃料費はかさむ。テッドをつけると
 20%の収入減。
 赤ウミガメ  肉食
 青ウミガメ 草食
 ケンプヒメウミガメ(メキシコのウミガメ) 肉食
  石油掘削のダイナマイトのせいで減ったウミガメ
  漁期とウミガメの死体の相関はあるか ないという学者

ウミガメ保護を言い出したアメリカは海老輸入国
 ワシントン条約 指定生物は取引禁止 キューバ対策 キューバ科学者は科学
 調査を続ける。 ウミガメは増えている。 DNA記録 8トンの鼈甲
 キューバはウミガメを食べる。
  日本の鼈甲業者はキューバがワシントン条約に加入するのをすすめた。
 2年後日本は自動車のことでウミガメ輸入を禁止した。鼈甲業者わびる。

ワシントン条約の元事務局長の言葉
本来の目的である動物保護をしていない 利益を求めるだけ 

米国の生物学者 
アメリカが国内法をおしつけた アセアンに謝罪
ウミガメに発信器をつけるアイデア 京大教授
よくわからないで政治問題に使う米国

(2001.1.15)

近況報告○ その265
おいしいダルムスペース
(2001.1.21)

近況報告○ その266
ノーベル賞の江崎博士の講演 
科学はruleを作って理論整然とまとめる。
しかし、研究者には個性的、直感的に態度が必要である。
創造的失敗creative failureを大切にするアメリカ 日本の大学もこれを評価するA級審査員がほしい。

米国では、大企業から400万人がリストラされる。
中小企業は800万人を受け入れる。
衰退する企業から伸びゆく企業に労働力と資本が移る。

日本では、ベンチャーで失敗したら、みぐるみはがされる。
はたして米国ではどうなのだろう。

大学に相談に行って、思ったこと。
相談する相手の態度がどんどん暗くなると、お互いに暗くなってしまう。
明かりが見えなくなる。
笑顔とか明るい態度が、相談を受ける人には必要である。
これは学生を指導する先生にもいえそう。
(2001.1.27)  

近況報告○ その267
狂牛病に関する掲示板は こちら
(2001.2.8)

近況報告○ その268
本日はとても嬉しいのです。
思えば今学期は印象的なことが多かった。
きっと後になっても忘れないであろう。
(2001.3.9)

近況報告○ その269
ブラヴォーはイタリア語 旅トラとらのかおるさんより

男性一人に対して ブラヴォー   bravoは形容詞の男性単数形
女性一人に対して  ブラヴァー 女性単数形はbrava
複数の男性出演者に向けて ブラヴィー  男性複数形はbravi
複数の女性出演者に向けて ブラヴェー   女性複数形はbrave
.
(2001.3.18)

近況報告○ その270
アンドレ・モーロア(Andre Maurois)1885ー1967
フランスの伝記作家
「ヴィク卜ル・ユーゴの生涯」「デブの国ノッポの国」

アンドレ・マルロー(Andre Malraux)1901ー1976
「人間の条件」 ドゴール政権下の文化大臣

アンニョン(安寧)
 アンニョン ハセヨ  こんにちは
 アンニョンヒ カセヨ 無事に行ってください(居る人が帰る人に言う)
 アンニョンヒ ケセヨ 無事に居てください(帰る人が居る人に言う)アンニョン(安寧)
(2001.7.4)

近況報告○ その271
米国でテロによる旅客機が世界貿易センターやペンタゴンに突っ込む。
ゲリラ犯は乗客も世界貿易センターに働く銀行員も道連れに。
毎日テレビ報道。しだいにわかる事実
(2001.9.14)

近況報告○ その272
死亡者と安否未確認者の合計数
メキシコ 約500人
英国 約500人
スイス 約300人
イスラエル 約130人
コロンビア 約120人
タイ 約120人
カナダ 約100人
オーストラリア 約70人
エルサルバドル 約70人
バングラディッシュ 約60人
日本 24人
韓国 約20人
フィリピン 16人
フランス 10人
台湾 9人
ポルトガル 8人
ドイツ 4人
中国 4人
(2001.9.18)   

近況報告○ その273
おそろしいウィルス
2002.9.18 日本全国をおそったウィルスさわぎ
あのMSのHPも一時ダウン
私のPCも動かなくなった。
また買った店の人にきてもらって、ともかくPCを店に持っていってもらい
調べてもらうことにした。
持っていかれる前に、いちおう最新のHPの内容をCDーROMにバックアップ
ところが、これが大問題。家に帰ってみたら
各ファイルの中に怪しいメールが入っている。どうやら、そこにはreadme.***
が入っているようだ。そして、html文章の末尾にジャバ・スクリブの一行が。
直してもなおしても無限に続く地獄。ああ
ふと思いついたのは、7月と8月にバックアップをとっておいたCDーROM
これには、そういうウィルスは見られなかった。
が安心はできない。PCが治って帰ってきたら、まずウィルスチェックのソフトで
調べてみよう。
まいった まいった
(2001.9.23)

近況報告○ その274
まだまだしぶとく残るウィルス
98official passお客様登録カウンター.eml だって。
(2001.9.23)

 

近況報告○ その275
9月25日CD−ROMにバックアップをとっていたら急にPCが動かなくなった。
さてはウィルスか、ついにこのPCも。
中国に持っていったら使えない。どうしよう。
武藤さんの会社に行って調べてもらったら、使えるようになった。
論文(原稿)森田直樹 まぎらわしい名前をつけるものだ これもウィルス
(2001.9.23)

近況報告○ その276
9月27日と28日に持っていったPCを使ってうまく講演ができた。
聴衆の反応をみて講演内容を少しずつ広げていった。
文字をもっと大きくすれば尚よかった。
ともかく成功
(2001.9.29)

近況報告○ その277
本渓水洞に連れて行ってもらった。
スケールの大きさに圧倒された。
もはや日本の鍾乳洞はものたりない。
夜はオフライン 編集チョーの若さと元気さにびっくり。
王先生夫妻と私を含めて全部で10名集まった。
(2001.9.30)

近況報告○ その278
金さんのお父さんの金俊澤教授はおもしろい人だ。
韓国と中国の間にも教科書問題があるという。
また来年も来たくなった。
金さんの研究が進んだら来よう。
(2001.10.4)

近況報告○ その279
大連で買った「ちびまる子」のCDが見ることができない。
おそらく必要なソフトが私のPCに入っていないのだろう。
しかし、ダウンロードの方法がわからない。
困った私は6日の夜に集まった方先生と学生たちに聞いたら
コンピュータ名人の藍君を紹介してくれた。
7日の朝に私の部屋に来てくれたコンピュータ名人の藍君は
数分で私のPCでも「ちびまる子」を見られるようにしてくれた。
しかし、おしいことに「ちびまる子」は絵も文字も日本語で、声のみ中国語だった。
藍君はさらに「ドラえもん」もPCで見られるようにしてくれた。
「ドラえもん」の方は中国語の文字が出てくる。言葉も中国語。
藍君は言った。「ちびまる子」には中国語テキストが入っていないようだ。
 帰国後に留学生の金さんに聞いたら、この必要なソフトは彼も持っていた。
(2001.10.7)  

近況報告○ その280
ようやくウィルス除去されたPCが運び込まれた。
13日の金曜日の午後、2人で3時間以上かかって1台のPCのみ
HPが見られるようになった。
内容は7月バージョンのものなので、これをもとに更新していこう。
(2001.10.13)

近況報告○ その281
イルファンビュー日本語版です。
説明は  http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanviewjp.html に書いてあります。
本間さん感謝
(2001.10.13)

近況報告○ その282
いちおう記憶をもとにHPを最新の状態にまで戻しておいた。
あと見落としがないかどうか、少し時間をかけてしらべよう。
確認したら、HDのGドライブを書き換えること。
(2001.10.18)

近況報告○ その283
すっかりHPを一新してどんどん更新中。
でも、まだ見落としもあろう。人間の記憶はあやしい。
この間に、漢詩をすっかり縦書きに直した。ソフトの威力はたいしたもの。
(2001.11.16)
     
     

近況報告○ その284
卒業研究のE君 なかなかランガー桁の影響線の計算ができない。
教科書の簡単な計算例では、正しい答が出るのに。
もしかしたらトラス部材の剛性マトリックスの箇所が書き換えられたのか。
と思って私の作ったFDに入ったFORTRANのプログラムを出してMS−DOS
でHPにある計算例を計算してみたら答が出た。彼にそれをコピーしてあげた。
新しいFORTRANコンパイラーで使っているうちにプログラムの一部が書き換えられたか。
(2001.11.17)

近況報告○ その285
卒業研究のE君 ランガー桁の影響線は出たが固有周期の計算ができない。

そこで私のPCで過去のデータを見比べながら彼のデータの問題点をさぐる。 作業領域はHDのGドライブで。 PRO FORTRAN の使い方メモ    1995.6.15 実行するときは FRAME EXAM2.OUT ↑   ↑     ↑ 実行  入力データ 出力データ 時刻歴地震応答解析法のプログラム(一時ファイル不必要) FRAME.EXE 実行形式プログラム EXAM2.DAT 107頁の計算例2データ 3−SPANDA.DAT 172頁の連続桁データ なお出力ファイルは自動的には作られないようなので 最初に適当に作っておくのがよい。 EXAM2.OUTなど  (これは私のPCのHDのGドライブでは不要だった。自動的に作ってくれた) 結果はなんと、VERという変数を振動方程式に使う質点だけ指定すればよいのに 桁の質点の他にアーチの質点も指定していたからだった。 桁のみ質点を与えたら計算できた。 よかった。


(2001.11.23)

近況報告○ その286
某BBSに書いた記事。以前にも調べたことがある。

七福神は日本の固有の神様グループ 京都に行ったら、そのルーツの片鱗が見える。 ・えびす(夷、恵比須) ・大黒天 ・毘沙門天(びしやもんてん) ・布袋(ほてい) ・福禄寿 ・寿老人 ・弁才天 弁才天はインドの水の女神 このインド直輸入のお姿が京都の三十三間堂でおがめます。 福禄寿、寿老人は南極星の精とされ、中国の道教に由来する。 毘沙門天は古代インドの神様が仏教にとり入れられ多聞天とも訳される。四天王の一人です。 大黒天もインドの神様が仏法守護の神になったものです。大黒天は大きな袋を持つから、 大国主命とも習合しごっちゃになっている。 布袋は中国に実在した禅僧がモデル。人々が与えるものは何でも持っていた布袋に放り込 んだので、この名がついたという。(ドラえもんのポケットの反対)弥勒菩薩の化身とみられた。 先月中国に行ったとき確認した。大きなお腹の布袋様の仏像には弥勒菩薩と書かれて あった。広隆寺や中宮寺の弥勒菩薩とは大違い。 えびすはみんなから慕われる神様。春秋の夷(えびす)講には、財布にお金を入れて 供えるなど商業神としての性格が強い。 農村では、竈(かまど)神や荒神(こうじん)信仰と習合して、稲の豊作をもたらす 田の神とされる。 漁村では豊漁をもたらす神とされ大活躍。  えびすビールが飲みたくなった。


(2001.11.25)

近況報告○ その287
>○近況報告○ その193
>志和稲荷で、東北一の大杉(太さ14m、高さ45m、樹齢1000年余り)を見た。
秋田県二ツ井町には、高さ58メートルの日本一高い杉の木がある。
高さ58メートル、直径164センチメートル、推定樹齢250年
営林署の調査によるから本物だろう。
秋田の杉の太さは 2πr=3.1416*1.64=5.15メートルとなる。
志和稲荷の杉の方が太いことになる。
     
(2001.11.29)

近況報告○ その288
中国の瀋陽工業大学の魏華先生が来る。
来年の大学院博士課程の試験に合格すれば3年間の研究生活。
このHPも大きくなったから、第2のHPに移そうと思う。
本宅に相当するこのHPは軽くしよう。そして英語のページを作ろう。
冬休みの仕事。
(2001.12.5)

近況報告○ その289

はじめまして。
大陸移動説、ヴェーゲナーで検索して
こちらに辿り着きました。

本を作っているんですが
「地球の表面はいくつかのプレートに分かれて
移動しているのです。北米、南米両大陸東岸と
ヨーロッパ、アフリカ西岸の地形の類似性に着目し、
大陸移動説を唱えたヴェーゲナーは、中生代は
大陸が1つに集まっていて超大陸「パンゲア」を
形成したとしています。」
という文面の裏づけをしていて苦労していました。
大変参考になりました。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
鞄結档Rア
総合事業部 吉良美春
〒160-0022 東京都新宿区
新宿2−15−27 第3ヒカリビル5F
kira@wao-toren.com

(2001.12.19)

近況報告○ その290
日本工学教育協会 
工学教育プログラム改革推進研究発表会

7月末に東北大学で行われた日本工学教育協会 第49回年次講演会の中から選ばれて
2001年12月21日に東京の一橋記念講堂で発表してきました。
(2001.12.22)

近況報告○ その291
日本自然災害学会
東北支部の評議員になりました。
明治の三陸津波は
1896(明治29)年6月15日でした
(2002.1.12)

近況報告○ その292

三宅花圃 萩の舎に出入り 鹿鳴館を舞台にした「藪の鶯」
同門の一葉は、これくらいなら自分でも書けるとばかり「闇桜」を書く

「藪の鶯」のモデル 田辺朔郎

旗本の両親を亡くした貧乏姉妹  
松島秀(田辺鑑子)と松島葦男(田辺朔郎)

三宅花圃 三宅雪嶺と結婚する前は 本名が田辺龍子
田辺太一の娘

田辺朔郎の父親孫二郎は朔郎一歳のとき はしかで亡くなる。
朔郎は孫二郎の弟太一に育てられた。
三宅花圃(田辺龍子)は田辺朔郎の従姉妹

花圃は「藪の鶯」を琵琶湖疎水工事中1888に書く。
「松島葦男はその後大学に入り、工学を修め卒業の後、ある一大土木工事を督し、人に名をしらる」と結ぶ。

田辺寛子:田辺朔郎は曽祖父  建設業界 2002.2
(2002.1.12)

近況報告○ その293
大吟醸 古歌葉 こがよう
岩手銘醸(株) 前沢町字新町13(岩手誉)
江刺市米里にあった金山 藤原三代に貢献したと言われる。
金塊塚に「朝日さす夕日輝く樹の本に黄金萬倍漆億々」に刻まれ
古歌葉の名はこの歌からでたとされる。
(2002.4.1)

近況報告○ その294

フサイン=マクマホン書簡
独立アラブ国家の首長になりたいメッカのシャリーフであるフサインは
対オスマン政府反乱と交換にアラブ独立をイギリスに認めさせようとした。
彼は、大戦中の1915年7月から16年3月までに、エジプト高等弁務官マクマホンと
各5通の往復書簡を交わし、イギリスに戦後アラブ王国の独立を承認させ
1916年6月の「アラブ反乱」に立ち上がった

バルフォア宣言  
第1次大戦中の1917年に、イギリス外相バルフォアが発表したもの。
1916年のサイクス・ピコ協定およびフサイン・マクマホン書簡は
パレスティナに関するかぎり、フランスおよびアラブの発言権を認め
イギリスの意図する単独支配を困難にした。
イギリスは、1917年この困難を克服する役割を、
イギリスの支配下でパレスティナをユダヤ国家にしようともくろむシオニスト組織に
見いだした。イギリスは、シオニスト指導部にフランスを説得させたうえで
1911月2日、バルフォア外相から英国シオニスト連盟会長ロスチャイルド
あての書簡の形で「パレスティナにユダヤ人の民族的郷土を設立する」のに賛成した。
これがいわゆる「バルフォア宣言」である。
アラブ側の反発を考慮して。宣言の文言にはユダヤ国家建設をうたわず
「非ユダヤ人(アラブ人)社会の市民的・宗教的および政治的地位は損なわない」
とのただし書きがつけられた。
しかしこの宣言は,事実上イギリスの対アラブ公約を破るものであり
イギリスの帝国主義的意図に便乗したシオニストに
ユダヤ国家建設の糸口を与えるものとなり、パレスティナ問題の発端となった。


(2002.4.9)

近況報告○ その295

藤村操の「巌頭之感」

「悠々たる哉天壊、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て此大をはからむとす。
ホレーショの哲学、竟に何等のオーソリチィーに値するものぞ。
萬有の真相は唯一言にして 悉す。日く「不可解」。
我この恨を懐いて煩悶終に死を決するに至る。
既に巌頭に立つに及んで胸中何等の不安あるなし。
始めて知る大なる悲観は大なる楽観に一致するを。」

 (ゆうゆうたるかなてんかい、りょうりょうたるかなここん、
ごしゃくのしょうくをもってこれだいをはからむとす。
ホレーショのてつがく、ついになんらのオーソリチィーにあたいするものぞ。
ばんゆうのしんそうはこれひとこと(いちごん)にしてつく(ことごとく)す。
いわく「ふかかい」。
われこのうらみをいだいてはんもんついにしをけっするにいたる。
すでにがんとうにたつにおよんできょうちゅうなんらのふあんあるなし。
はじめてしるだいなるひかんはだいなるらっかんにいっちするを)

(2002.4.25)

近況報告○ その296

メモ 学生用図書費でかうもの
鉄道構造物等設計標準・同解説 (鋼・合成構造物)丸善  \12,000
鉄道構造物等設計標準・同解説 (コンクリ−ト構造物)  丸善 \10,000
鉄道構造物等設計標準・同解説 (耐震設計)  丸善  \11,000
鉄道構造物等設計標準・同解説 (鋼とコンクリ−トの複合構造物)丸善 \13,000 


(2002.11.1)

近況報告○ その297
CDRの故障 
CD−ROMにバックアップがとれないとノートパソコンに新しいデータファイルが入らない。
講義や講演にさしさわりがでてくる。
やっと来てくれたM藤さん
分解して調べてくれたら、原因発見。
証拠の写真など
これで直ったので一安心。
(2002.11.28)

近況報告○ その298
野村胡堂記念館
銭形平次 キリストの影響
ハナ夫人の助言 前田美恵子→神谷美恵子
長谷川一夫 堺駿二
(2002.12.8)

近況報告○ その299
ニム・ウェールズ:中国に書けた青春
エドガー・スノウの妻だったが離婚。
「中国の赤い星」の旅の直後に延安に入り「中国の内幕」を書く。
没有法子(メイヨウファーズ) どうしたらいいかわからない。どうすることもできない。
「わたしはどんな日本人よりも、中国の匪賊のほうが好きだよ」(知人に言わせる)
「外国人は治外法権なしにはここでは生活できないわ」
わたしはいまでも中国人とアメリカ人とのあいだの自然で長い歴史につちかわれた
友情を強く感じる。
この本の印象は、独断的、間違った理解など、いかにもお嬢様仕事の印象が残る。
夫と買い物や荷物のことで趣味が一致せず、夫婦間の互いの批判もみられる。
ライバルだったから、中国から離れて米国の環境で離婚したのだろうか。
(2002.12.30)

近況報告○ その300
菊川怜、かな。
(2003.1.6)

近況報告○ その301
今頃になって、設計の影響線ができないと相談に来る学生。
もっと早く相談に来ればよいのに。
入力データが間違いと思って直しても、計算できない。
そして、彼らのPCで計算するとエラー。私のPCなら動くのに。
いったいなぜ?
(2003.1.15)
メモリー不足でした。DIMENSIONを多くとったら解決。

近況報告○ その302
冬休みのできごとを書かせたら
こんな作文のメールが送られてきた。
(2003.1.23)

近況報告○ その303

イスラームでは
予言者イブラーピーム(アブラハム)を重視する。
その正妻はハージャル(ハガル)、跡取り息子はイスマーイール(イシュマエル)
しかし、旧約聖書では、正妻はサラ、後継者はイサクである。

メッカ郊外ミナーの地にある悪魔の石柱
3本ある石柱のうち最も大きな柱に7個小石を投げつけることが義務
(イブラーヒーム親子の伝承)
 ある夜、イブラーヒームは息子イスマーイールをアッラーに供犠する夢を見る。
それをアッラーからの命令と解釈した彼は、息子にそれを伝える。
イスマーイールは「父さん、どうか神様のご命令のとおりになさってください。
アッラーの御心なら、ぼくはきっとしっかりしてみせます」と答える。
二人はミナーの谷へ向かう。途中、悪魔の石柱のある場所を通りかかったとき
悪魔が現れ、アッラーと父とに反逆するようにイスマーイールを誘う。
 しかし、信仰心のあついイスマーイールは、悪魔に石を投げつけて追い払う。
それは、現在3本立っている石柱の場所で3回くりかえされた。
とうとう目的地に着いた二人は、イブラーヒームが息子をまさに屠ろうとしたとき、
親子の揺るぎない信仰心を確認したアッラーは、天使を遣わせて供犠を中止させる。
そして仔羊を彼らに贈り、イスマーイールの代わりに屠るように命じる。
(旧約聖書創世記22章では、犠牲になることを受け入れた息子はイサクである)
クルアーンでは、アラブ人の祖とされるイスマーイールがその役割を演じている。

(2003.2.2)

近況報告○ その303
怒ってます 私はやまねこさんのサイトにお邪魔しているものですが、前々から.. fe057123.fl.FreeBit.NE.JP(219.112.57.123)
(2003.2.2)

近況報告○ その304

(2003.3.2)

近況報告○ その305
地域共同研究センター コーディネータ 山崎悦宏
            地域連携主任 東 喜洋
岩手県地域振興部文化国際課 グンナー・ストラスナー
Kaiserslautern 大学(ラインラント・プファルツ州)

 
三浦先生
ブゴン先生
クレルモンフェラン大学(ピュイ・ド・ドーム県の県都)
(2003.3.3)

近況報告○ その306

英国の歴史をみるなら、ケルト人のいた島がローマ帝国に支配され、それからローマ人が去って
ゲルマン人に支配され、言葉もすっかりドイツ語になったところに
北方のバイキングがやってきてしばらく支配されます。
1016年デンマーク王子クヌット2世に征服され、クヌット2世はイングランド王、デンマーク王、
ノルウェー王をかねる(倉敷チボリ公園の中に輝かしいデンマーク王家の系図がありましたね)。
やがて、1066年ノルマンディー公ギヨームが侵入してイングランドを征服し、ウィリアム1世(征服王)
として即位する。
ここにフランス支配のノルマン朝はじまる。貴族がフランス語、召使い庶民がドイツ語という
2重言語生活をへて英語という新しい言葉が生まれる。
長いフランス支配の間にエレアノール妃の活躍もあった。
ヘンリー2世イングランド王(在位1154‐89年)
フランス王ルイ7世の妃であったエレアノールと結婚して彼女の相続するアキテーヌ侯領を合わせ
西のピレネーから南フランスに及ぶ〈アンジュー帝国〉をつくりあげた。
大陸の領土防衛のため英国にあまりいなかった。防衛費用はイギリス国民からとりたてた。
リチャード1世(在位1189‐99年)
ヘンリー2世の第3子
2人の兄が亡くなり1189年には父王を継いでイングランド王に即位。
王としてリチャードがイングランドに滞在したのは、わずか6ヵ月間に過ぎない。
もっぱら十字軍遠征に生涯をささげた。
戦いで勇名を挙げ〈獅子心王 the Lion Hearted〉の名を得た。
しかし末弟ジョンの陰謀を知ってイングランドに帰国の途上、オーストリア公に捕らわれ、
某城に幽閉される(戦場で侮蔑されたことを恨みに思ったオーストリア王が捕らえたらしい)。
身代金15万マルクで解放されたが、その負担はイングランド人の不満を高めた。
リチャード1世を助ける英雄ロビン・フッドは伝説の人。
ジョン王(在位1199‐1216年)
ヘンリー2世の末息子で寵愛を受け<父のアイルランド遠征はジョンへの遺領のためであった。
しかし、大陸には所領を与えられなかったので(欠地王)の名がある。
兄王の死後に王となり、大陸のアンジュー家の所領をも継承したが、
家臣との対立で常にフランス王の介入を受け、パリの宮廷裁判所の召喚に応じなかったため、
アキテーヌを除く大陸の全所領を没収された。
その後ジョンは所領の回復を求めてフランス軍との戦いを続ける。
大陸遠征費の調達で、不満をもった諸侯はジョンの敗北を機に、
大憲章(マグナ・カルタ)を承認させた。
やがて、力をつけてきたイギリスはフランスに攻め入るようになります。
百年戦争(1339−1453)
英国王エドワード3世がフランスの王位継承権を主張して
フランスに攻め入る。
フランスは追いつめられるが、ジャンヌダルクの活躍でフランスはかろうじて勝利する。
同時に英国もフランスとの関係をすっきりさせ、以後互いに独立のクールな関係となる。

(2003.3.5)

近況報告○ その307
   
(2003.3.6)

近況報告○ その308
本日は3月31日 明日から講義始まる。
で生協に行ってみたら、新しい教科書は入っていた。
3月末なので一応HPのバックアップをとっておこう。
さきほど、CD−ROMの追加書き込みに成功。これはできないと思っていた。
(2003.3.31)

近況報告○ その309
なぜアップロードできないの。
疑問の朝  
(2003.4.8)

近況報告○ その310
2003.4.19
2003.4.24
(2003.4.24)

近況報告○ その311
160.29.154.23(160.29.154.23)
(2003.4.24)

近況報告○ その312
Ich bedanke mich bei allen Deutschen herzlich,
Ich achte Deutschland sehr.
Ich moechte fuer den akademischen Austausch zwischen Deutschland und Japan arbeiten.
Vielen Dank !

Sie zeigten mir Amsel, Schmetterlinge, Apollofalter usw.
Vielen Dank !
Das ist sehr eindrucksvoll, "Luehdorfia puziloi inexpecta" zu schauen.
Ich zuechte den Schmetterling jedes Jahr.
(2003.6.11)

近況報告○ その313
Ich danke Ihre Eltern Einladung in Mainz.
Ihre Eltern sagen mir, dass Ihr Sohn Insekt sammelt.
Mein Hobby ist die Schmetterlinge zu sammeln.
Ich moechte Ihrem Sohn Schmetterlinge schicken.
(2003.6.17)

近況報告○ その314

(2003.6.18)

近況報告○ その315
授業に関する調査
構造力学1 
「シラバスとおりでなかった」という回答3 「シラバスとおり」7   「だいたいシラバスとおり」29 あとは「シラバス見ていない」19
「シラバスとおりでなかった」とか「休講が多い」というのはどういう人物か?
「非常によく理解できた」2 「よく理解できた」14 「ある程度理解できた」26   「あまり理解できなかった」10 「全く理解できなかった」4
予習復習をしなかった者の理由として、時間がなかった、予習復習の習慣がない
という項目があって、それを回答する者もいたが、アンケートを作る方も
おやおやと思われた。大学の講義を受けて家で学習して単位がつくわけであろう。
ま現状はそんなところか。
(2003.7.14)

近況報告○ その316
授業に関する調査
鋼構造設計学1 
「シラバスとおりでなかった」という回答2 「シラバスとおり」8   「だいたいシラバスとおり」16 あとは「シラバス見ていない」20
「シラバスとおり」が多かったが、構造力学と違い、随意にすすめているつもり。
「非常によく理解できた」3 「よく理解できた」13 「ある程度理解できた」12   「あまり理解できなかった」17 「全く理解できなかった」3
構造力学にくらべて、理解できなかった者の数が多いのは選択科目だから
やむをえないのだろうか。この科目を理解するのに、高い構造力学や数学の
知識が要求される。
毎回の課題や3分間スピーチを積極的に評価する者は、やはり理解度も高い。
自分で帰ってから勉強しないでいて、理解困難というのは自業自得だ。
高専編入生やTAに発表させたのを、先生の手抜きとみるのはあさはか。
授業参加型で新しいヒントが与えられることもある。発表者にとって勉強になる
のは3分間スピーチと同じ。先生の熱意が感じられないという回答はもってのほか。
その者は自分でどんな努力をしているのか。家で勉強しているのか。一度聞いてみたい。
こちらは教科書も作っていてHPも設けているのだ。
(2003.7.16)

近況報告○ その317
携帯電話で撮ったという蓮の花
(2003.7.22)

近況報告○ その318
オオカバマダラの移動は有名。
記録ではカナダでマークされた個体がメキシコで確認された。
オオカバマダラの越冬地は西海岸はカリフォルニアと東海岸はメキシコに集まる。
北アメリカではオオカバマダラはMonarch(モナーク:帝王)と呼ばれる。
レイチェル・カーソンはモナークの移動を目撃し満足した。
(2003.7.22)

近況報告○ その319

フォッサマグナ
糸魚川静岡構造線の断層だけだと思っていたら
幅があったとは。
トランヴェール 2003.8
(2003.7.31)

近況報告○ その318
> 美人は風邪をひきやすいんですよね。 あんみつさんも・・・(今週の格言)

(2003.8.12)

近況報告○ その319
> カイザースラウテルン大学宛の招待状は
こちら
(2003.9.9)

近況報告○ その320
> 1897年イザベラ・ビショップが旅行したロシア領満州(ウスリー)では
朝鮮人たちが生き生きとしていた。朝鮮本国ではおどおどして、利益も官僚や両班に
搾取されていたが、ここではそういうことがないから。
真面目な働く朝鮮人たちをロシア政府も歓迎したむきもある。朝鮮人たちはロシア正教
に改宗した。1884年以前にシベリアに入植した朝鮮人はロシア帝国臣民として
の権利も認められていた。金持ち朝鮮人のことも彼女は報告している。
だが、このあとスターリンは朝鮮人たちを強制的に中央アジアに移動させたのである。
(2003.9.9)

近況報告○ その321
「○月×日の○○便を空席待ちしている何某です。
○○便の予約は取れたでしょうか、あるいはまだ空席待ちの状態ですか。」
I am waitlisted, and could you check if the booking has been
confirmed or still on the waitlist? My booking reference is xxxxxx.
(わかっていれば予約番号を言う)
又は I am on the wait list of xx123 of xx September, from Narita to
Los Angeles. Could you check the possibility? でいいと思いますが。
(2003.9.18)

近況報告○ その323
ソウルで黄博士から「姨捨山」のむかし話を聞いたので
これは韓国にもあるのかな、あるいは日本の民話を知っているのかと思いました。
そこで日本の民話の本を読んでみました。
メモ
(2003.9.27)

近況報告○ その324
ドナウ川 オーストリア領リンツをすぎバッハウ渓谷に入る
デュルンシュタイン城 リチャード獅子王が捕らわれた。1193-1194
この城はメルクとクレムスの間にある。
(2003.10.5)

近況報告○ その325
やっと書かねばならない原稿ができた。
明日、チェックする。
メモ
(2003.12.13)

○近況報告○ その326
啄木、雨情、小奴
(2003.12.29)

○近況報告○ その327
こんなビール
(2004.1.3)

近況報告○ その328
河原操子は内蒙古喀喇沁の毓正女学堂で蒙古少女の教育にたずさわった。
そのとき河原操子は横川省三と沖禎介を2週間かくまった。
日露戦争の勝利後に、彼女は勲六等の位階を贈られた。
(2004.2.5)

近況報告○ その329
隠居の毎日の楽しみは神社仏閣をお詣りして歩くこと。
その道すがら生き物が殺されようとしていると、どんなことをしても助けていた。
 浅草の観音さまの帰りがけ、鰻屋の前を通ると、
親方が鰻をまな板の上へ乗せて包丁を入れようとしているところ。
 慌ててこれを言い値で買って
「これ、鰻よ。これから先は決して人につかまるところで泳ぐんじゃないよ。
わかったかな。南無阿弥陀仏、なむあみだぶつ」と言って
前の川へボチャーンと放り込み、
「ああ、いい後生をした」と晴々とした気持ちで帰った。
 翌日もお参りの帰り、鰻屋の前を通り、同じように鰻を買って放してやる。
次の日も同じ。何日も続いた。
 その度に鰻屋は隠居の足元を見て値段を吊り上げるから、
隠居も「金が掛かりすぎるわ」と悩んで、
ここしばらく、鰻屋の前を通らずに帰るようにした。
 そんなある日、鰻が切れて鰻屋は商売を休んでいるところに、隠居がやってきた。
鰻屋は一儲けしようとするが、肝心の鰻がない。生き物ならなんでもいいだろうと、
発作的に赤ん坊をまな板の上に乗せて、頭の上で出刃包丁を振り回した。
これを見た隠居は店へ飛び込んできた。
金を払って赤ん坊を引き取り
「これ、赤ん坊や。こういう家に再び生まれてくるんじゃないぞ、わかったな。
南無阿弥陀仏、なむあみだぶつ」てんで、前の川へドボーン!
(2004.2.20)

近況報告○ その330
橋の写真を新しい教科書に載せた。
感謝します。
(2004.3.3)

近況報告○ その331
水野真紀(みずの・まき)
母の言いつけきく子ども
大学へ行き、就職、結婚、寿退社、そして子どもを産んで専業主婦になるはず。
高2のとき予備校で出会った男の子を好きになってしまって
悩んだ末、勇気を出して、「一緒に写真を撮ってください」って頼んだら、
嫌だと断られてしまった。
見返してやろうと新人女優のオーディションに応募。
(2004.3.29)

近況報告○ その332
ドイツ魔女街道。ザーゲさんのページ
ゲルマニスト西村佑子
青山学院大学、成城大学、東海大学でドイツ語の講師
著書に『グリム童話の魔女たち』(洋泉社)、『ドイツ魔女街道を旅してみませんか?』
(トラベルジャーナル社)など多数。ドイツ語教科書(同学社、朝日出版社など)。
共訳『カフカとユダヤ性』(教育開発研究所)。
こんなすごい先生のHPにリンクしていただいて感激
(2004.3.29)

近況報告○ その333
苦心して建築士申請の書類を作ったつもりが
ファイルに残していないことを発見。
しかも、一部のファイルが入っているFDが壊れて、
ファイルが読めなくなった。
週末に作り直ししよう。
ホームページのバックアップも。
(2004.5.21)

近況報告○ その334
JABEE認定のことで資料集め
宮本裕他(2001.12.21):教員の自己評価のためのホームページの利用、
工学教育プログラム改革推進研究発表会、一橋記念講堂(学術総合センター)
は役に立ちそうだ。
昨日は図書館から論文の問い合わせ。
修士論文題目(英語版ホームページ)が役に立った。
オーストラリアからの問い合わせだった。
(2004.6.2)

近況報告○ その335
恩師との再会

本日は父の日。
(2004.6.20)

近況報告○ その336

(2004.6.21)

近況報告○ その337
「やってみせ,言ってきかせて,させてみせ,ほめてやらねば,人は動かじ」
山本五十六連合艦隊司令長官
(2004.6.27)

近況報告○ その338
meishimaker120
レーザープリンターで名刺印刷
 印刷→プロパティで設定変更
 給紙装置 用紙トレイ
 用紙種類 厚紙
 排紙装置 フェイスアップトレイ
 *なお用紙トレイの用紙方向は横向きに入れる(入れる枠いっぱい使う)
(2004.7.7)

近況報告○ その338
大学院の女子学生が県庁に合格した。すごい。
8年入学の豊川さん以来の女子学生合格。
今回の合格者は11年入学になるという。(大学院生だから5年ぶりになる)
(2004.8.17)

近況報告○ その339
4年生女子学生が仙台市役所に合格した。すごい。
今年は4年生男子学生も茨城県庁に合格。
ひさしぶりに明るい話題続出。
(2004.8.28)

近況報告○ その340
ノートンアンチウィルスの更新手続き。
とても疲れた。わかりにくい説明を読んで。
商品 Norton AntiVirus 2002 これを確認するのが疲れた。種類が多すぎ。
ローソンに振り込みの手続き。わかるかと思ったが行ったら簡単。
(2004.8.28)

近況報告○ その341

啄木の啄の字は
「豚」の肉月の代わりに口偏にしたのではないのです。
啄の字は
鳥がくちばしで物をつついて食べるときの
その音をさすそうです。
ついばむ。
こつこつ同じところをつついて
中の虫を追い出して食べる啄木鳥(キツツキ)。

だから、本当の漢字はこれです。

(2004.8.28)

近況報告○ その342
携帯用のノートパソコンは持ち運びに便利だが、メディアをそのままだと
扱えないため、デジカメ画像を保存していくと、溜まった画像ファイルを
デスクトップに移さないといけない。
さあ困ったと、いつも買っている店に相談すると
簡単にファィル転送する装置を持った来てくれた。
5000円とは安い。
(2004.9.14)

近況報告○ その343
北大の大学院に進学した女子学生が訪ねてきた。
いま工学部で関連の学会があるから、札幌から発表しに来たのだ。
元気に勉強している姿を見て安心した。
(2004.9.14)

近況報告○ その344
CDにバックアップするソフト いっぱいあって何を使うべきか
わからなくなってしまった。
B's Recorder GOLD5 これは便利だった。
あまり使わないGドライブでするのも良い。
(2004.10.30)

近況報告○ その345

元内閣安全保障室長で評論家の佐々淳行さんは「見つかった遺体が香田さんならば、
政府はまず『テロリストの残虐な行為に激しい怒りを覚える』と発言しなければなら
ない。この事件は香田さんが悪いのではなく、犯人グループが悪い。このグループは、
これまでも人質の外国人の首を生きたまま切るなどしていて、とても人間のやること
ではない。この残虐性を憎む発言がなければならない」と指摘する。これまでの日本
政府の対応は評価し、「小泉首相は早い段階で『テロには屈しない』と発言した。
『命だけは助けて下さい。お金はいくらでも出します』と懇願するのは、最悪のやり方
だ」と語る。そのうえで、香田さんの行動について「イラク国内がこれだけ危険な時期
に入国した香田さんは、家族にはお気の毒だが、自己責任だ。命を粗末にする若者に
『もっと考えろ』と言いたい。『大丈夫だろう、なんとかなるだろう』という見方が
いかに甘いか。警鐘になったと思う」と話した。
(2004.10.30)

近況報告○ その346

台湾だけでなく朝鮮にも
当時の日本の国家予算をつぎこんで
大土木事業を行った。
ここ
(2004.11.1)

近況報告○ その347
地震応答解析のデータ(宮城県地震記録)がわからないと
泣きついてきた学生のために、データベースを調べてみた。
ここにあった。
そこでこんなふうにデータをとってみた。
(2004.11.1)

近況報告○ その348
BBSに書き込みを溜めておいた読書メモ
インターネットの世界だから、いつ障害があって
ファイルが無くなったら大変とバックアップした。
時期によって読書量が変わる。いかにも人間的だ。
(2004.11.9)

近況報告○ その349
応答が遅いから様子を見ていたら
ローカルエリア接続の表示マークがチカチカしていたので
ウィルスかと思って、そこをオフにしたらインターネットができなくなって
しまった。さあ大変。
「設定」の「ネットワークとダイヤルアップ接続」を選んで
「ローカルエリア接続」をクリックして活性化したら動いた。あたりまえか。
(2004.11.15)

近況報告○ その350

賢しらなヤツは駄目です 『土木施工』(8月号)の特集「エネルギーと土木」の放送大学学長丹保憲仁氏 (元土木学会会長・北大総長)へのインタビュー記事である。 テーマは「エネルギーと環境,文明」で,丹保氏のお人柄がうかがえて 誠に知的で楽しい「放談」(?)となっているが, 私が注目したのは後半の「教育と人材」に関する氏の見解である。 「今後の大学教育と現場について」の見解を質された氏は答える。 「僕が大学生の頃は,構造力学と水理学の2つを文字通り徹底的に勉強しました。 だから極端に言うと,土木は2つしかすることがないんですよ。あと はみんなお話を聞いていればいいんです(笑)」。 「私の結論は「なるべく少ない科目を,徹底的に演習も含めて,めちゃくちゃしごけ(笑)」」。 「だから土本だったら、構造力学,水理学,土質,粉体,あと数学かな。 それと熱力学です。6つあれば十分です。 あとは何か面白いテーマを見つけてきて4年間やって論文を書きなさいという ことです。例題演習です」。(反論の余地がない)。 「土木技術者の持つべき心構え」を質された氏は答える。 「お金で自分の行動を100%左右しない人がいて欲しいと思います。(中略)。 ほとんどお金が選択基準というような人間では,土木屋は務まらないと僕は思う。 100%金勘定で自分の行動を決めるような人間には,世の中のリーダーに なって欲しくない。それだけです。ほんとうのことを言えば, 金でなく動けって言いたいけど,それは無理な話ですからね」。 最後に氏は強調する。「人間って努力していればいつか本物になるんですよ。 しかし,努力してないと本物にならないんですよ。目先のことをやるか, それとも愚直なまでに自分のやるべきことをやるか。やっぱり人間は少しくらい アホでないと駄目ですよ。賢しらなヤツは駄目ですよね」。 (「至言」である。敢えて長い引用をした所以である)。 高崎哲郎 忙中ペンあり 土木学会誌 vol.89 no.12


(2004.12.7)

近況報告○ その351
シーガイヤでいいがいや。

ネジがないですね
  ↓
ねじねーじ

縞々にしたらどうか?
  ↓
しましまにしまっしま
(2004.12.8)

近況報告○ その352

日本語能力試験

次の4つの組み合わせの中から
1つだけ異質のものを選べ。
1 くるくる *みるみる つるつる ぬるぬる
2 デコボコ ギザギザ ザラザラ *ジグザグ
3 *きらい えらい くらい つらい
4 ちぎる にぎる *すぎる かぎる
5 反応 因縁 *春雨 観音
6 洋式 *儀式 和式 形式
7 *密航 密封 密集 密着
8 郵便 速達 封筒 *消印
9 異郷−異境 競争−競走 意志−意思 究明−糾明
10 雅言集覧 類聚名義抄 *明月記 節用集
-------
1 擬態語 みるみるだけ動作を副詞的に表現
2 ジグザクは外来語
3 きらいは形容動詞 他は形容詞 えらくない きらくない(×)
4 否定形 ちぎらない にぎらない すぎない かぎらない
5 はん(おう)→はんのう リエゾン n
6 儀式(一定の順序、作法で行う改まった行事)他は前から決まっている一定のやり方7 密のこっそりの意味があるのは密航 他はすきまの無い様子
8 消印は湯桶読み 他は音読み
9 同音異義語は競争−競走、究明−糾明 残りの異郷−異境、意志−意思は同音異義語でない。 ただし究明−糾明は同音異義語に入れないのかもしれない(悪問)
10 明月記は日記 他は辞書

(2004.12.8)

近況報告○ その353

大晦日の衛星放送
いまの世界の出来事は中東情勢
これ
これ
(2004.12.31)

近況報告○ その354

西郷南州

勿認遊惰以為寛裕 遊惰を認めて以って寛裕と為す勿れ
勿認厳刻以為直諒 厳刻を認めて以って直諒と為す勿れ
勿認私欲以為志願 私欲を認めて以って志願を為す勿れ
(2005.1.5)

近況報告○ その355

思い出の北欧
これ
(2005.1.13)

近況報告○ その356

やっとわかった歌手のこと
これ
(2005.2.18)

近況報告○ その357

1989.6.3
あの年の秋、西安に行った。
それから
運命は変わる。
西安、北京、成都、ついにはウルムチにまで行くようになった。
(2005.2.21)

近況報告○ その358
レオナルド・ダ・ヴィンチの金角湾のアーチ まずダ・ヴィンチの解説
ノルウェーのプロジェクト  解説     写真    どうやら木橋らしい
(2005.2.22)

近況報告○ その359
important memo
(2005.2.28)

近況報告○ その360
加藤嘉は昭和25(1950)年頃には山田五十鈴と結婚していた。
加藤嘉は、今井正「米」 1955
の映画の共演で中村雅子と結婚した。
望月優子の歳の離れた妹が中村雅子である。
(2005.2.22)

近況報告○ その361
邱永漢:電卓と二人連れ、新潮社(1994)
桂林の離江下り、奇景も山が5つか10で終われば感激するが、延々6時間も続くとあきてしまう。
いくら好奇心に充ちた結婚生活でも、同じことが長々と続くと飽きがくる。
人生もあまり長生きすると途中でだらける。芝居も人生も幕引きが肝心。
良品を買いたかったら原産地に行くな。東ベルリンのマイセン売店の体験。
ロシア、インド、エジプトは個人でもツアーでも泊まるホテルは同じ。ツアーがよい。
日本人は安くて良いものを探すのに熱心でない。こうした努力を中国人に学べ。
中国人に超肥満も肌のきたない人もいないのは、バランスの良い食事をしているから。医食同源の思想のおかげ。米国のような肥満女性は居ない。
血糖値240、1日3000カロリー以上の生活を25年続けて元気。おやおや
この著者に言わせると、必死に頭を使い、毎日講演で声を出してカロリーを消費した。
栄養をとったら、まず頭を使え。頭を使わない者は運動せよ。
(2005.3.13)

近況報告○ その362
下條正男:竹島は日韓どちらのものか、文藝春秋(2004)
韓国は警備隊を派遣し灯台を建設するなど、1954年から竹島を実効支配している。
この歴史学者の著者が資料を集め調べた結果は日本領であった。
問題がここまでこじれたのは、事実よりも感情や理念が先走る韓国側の傾向、
論争を裂ける日本側の事なかれ主義に原因がある。
日韓の冷静な対話が必要である。
(2005.3.13)

近況報告○ その363
賽麗曼・買買提  1979.12.3
(2005.4.1)

近況報告○ その364
5階の部屋に学会論文概要集などを運んだ。
しかし、CIEC会誌14巻が欠番だった。どこかに紛れ込んでいるらしい。
(2005.4.23)

近況報告○ その365
ある家系図
(2005.4.25)

近況報告○ その366
vb bakabaka
(2005.8.1)

近況報告○ その367
【資源ごみ】(びん、カン、ペットボトル、古紙)
 ガラスびん、空き缶、使い切りスプレー缶、ペットボトル
 (古紙分別収集)新聞、雑誌、段ボール
【可燃ごみ】
 生ゴミ、エビ、貝、おむつ、アルミ箔、木くず、ゴム、皮革、ふとん
 ジュータン、やわらかめプラスチック(カップ容器、マヨネーズ容器、べんとうパック容器)
【不燃ごみ】
 陶器、ガラス、蛍光灯、小型家庭用品(物干し竿、スノーボード、ゴルフバッグ、三輪車)
 金属類(やかん、なべ、スノーダンプ、カイロ、かさ、缶入りサラダオイル)
 小型家電製品(電気毛布、ビデオデッキ、炊飯器、FFファンヒーター)
 かためプラスチック(洗面器、ポリバケツ、漂白剤容器、発泡スチロール)
【出せない粗大ごみ】
 自転車、テレビ、農薬、ガスボンベ、バイク、タイヤ、乾電池、ペット死体
 ペット砂(燃えないペット汚物処理材)
(2005.8.2)

近況報告○ その367
困ったお方

IPアドレス 211.13.220.72 
ホスト名 kikiki.jp 

Domain Information: [ドメイン情報] 
[Domain Name] KIKIKI.JP 

[登録者名] 坂口 純一 
[Registrant] SAKAGUCHI JYUNICHI 

[Name Server] ns1.mixedmedia.net 
[Name Server] ns2.mixedmedia.net 

[登録年月日] 2004/10/28 
[有効期限] 2005/10/31 
[状態] Active 
[最終更新] 2004/10/28 19:37:12 (JST) 

Contact Information: [公開連絡窓口] 
[名前] 坂口 純一 
[Name] SAKAGUCHI JYUNICHI 
[Email] binbinhjp@yahoo.co.jp 
[Web Page] 
[郵便番号] 555-0011 
[住所] 大阪府大阪市西淀川区竹島3-2-1 
[Postal Address] 3-2-1, TAKESHIMA, NISHIYODOGAWA 
OSAKA 
OSAKA 
[電話番号] 06-6355-6611 
[FAX番号] 

(2005.8.19)

近況報告○ その368
困ったお方

>IPアドレス 64.202.163.151 
>ホスト名 blog.ikkinomi.com 
>IPアドレス
 割当国 ※ アメリカ合衆国 (US) 
Registrant: 
miyuki fukagawa 
5 Connaught Road 
Central, Central 2623 
Hong Kong 
28106190 Fax -- 
Technical Contact: 
fukagawa, miyuki hirosiandyuki@hotmail.co.jp 

(2005.8.28)

近況報告○ その369
教科書作成メモ
2002年の原稿
(2005.9.7)

近況報告○ その370

>シラバス通りの講義
>そして学習達成目標が実現しているかというと
>成績がよい学生については問題がないのですが
>ボーダーラインの学生については、いつも悩むところです。

小生も、同じ悩みを抱えています。

>以下私の感想めいたものを書きますので
>差し支えのないところをコメントがほしいのですが。
>といっても、なかなかコメントしずらいこともあるでしょうから
>無理のないところで後でコメントをいただけたら幸いです。
>(大変でしたら返事は不要です)
>
>・シラバスも努力目標ということで、100%実現は難しいです。
> かといって、いつでも実現可能の目標だと、世間のレベルに対して不足の感じがあります。
> 私も若いときは高い目標、たとえば2次不静定や3次不静定の構造物の解析を教えて
> いましたが、学生の能力にあわせて今では1次不静定の構造を教えるのがメインテーマです。

到達目標、水準については、JABEEの立場では単位取得した全学生が到達できる
ようにセットすべきと考えられていますので、最低(ミニマム・リクアメント)
は設定する必要があります。しかし、その設定は、就職試験、あるいは資格試験
からみて妥当な水準としておけばよいと考えています。

 高度なことも伝えたいのですが、JABEEは修了者全員に対応することのみが
条件となっているわけですから、JABEE的には最低(ミニマム・リクアメント)
の設定となるわけです。これに対し、従来、私たちはクラスの平均学生の到達
水準をシラバスなどに記載してきていますから、矛盾が生じたように感じるの
ではないかと思います。

>・だいいち学年歴で、思いがけないこと、集中講義や大学祭の休講などにぶつかると
> シラバスの計画通りには進みません。私自身の出張もあります。そこで、余裕の1〜2回をとってありますが
> 本来それは補足説明のために用意したものですが、ともかく講義目標を全部終えないと
> 自分でも心配になります。

時間数の問題も同様です。
それぞれの教科の学習時間の合計が、所定の総学習時間に対応している必要があります。
そこで、シラバスで15回の時間数を計算根拠としているのであれば、これに対応して
補講を実施する必要があると思いますが、もし、15回の実施は不可能であるときは、
シラバスでも14回などとしておくのが良いと思います。本学では、1年の実験で
15回の実施が不可能な教科については、13回あるいは14回としております。

>・ただ我々は構造力学や橋梁工学の教科書があるから、教室で説明の時間が不足すれば
> 教科書を参照する宿題が出せます。ホームページに補足説明の資料を載せられる
> のも自己満足の面もありますが、教科書やインターネットでなんとか補っているんだという意識です。
> 毎年ある質問もホームページに載せておけば、見なさいと言えます。
>・試験ですが、これがなかなかむずかしいのですね。みんな良い成績を取ってくれたら
> 文句なく良い成績をつけられますが、実際には(何もできていない)落第という答案もあります。
> 昔は再履修だと突き放したのですが、総合的判断でもう少しと思われる学生には
> 特別再試験もするようになっています。
> そうなると学生があてにするという面もありますが、出席が良ければ学習態度を考慮して
> 特別指導ということもしています。2年間履修して0点という学生がいました。
> これは10年に一人くらいでしたが、どうも努力はするが力学のセンスがない学生で
> どうしようもなく可をつけました。

試験については、こちらでも再試験、再々試験などと対応せざるを得ません。
なかなか、やってくれないのに必修だったりするからです。
それにしても、出題水準と合格水準をさげることはできません。
このときも、かつては、平均点を60点としていたことがあり、
足りない学生にはレポート点や出席点など、いわば下駄を履かせ合格と
考えて試験問題を作成してきていました。
Jabeeでは、「60点以上」を合格とシラバスに書いていたら、その通
りにする必要があるわけですから、平均点を60点と考える試験作題は
無理となります。

>・橋梁工学の講義は、いくらやってもきりがないので、橋の形式とか、影響線の使い方とか、荷重と
> いったものを中心に説明しています。地震力や応答の考え方も少し教えます。むずかしいみたい
> ですが、数学の復習もかねています。橋梁工学を教えるのは難しいです。応用の学問はどこまで
> 教えるのがいいのか難しいですね。
>・橋の設計製図については、私も演習という意識があるから、計算書と図面を人のまねでもいいから
> 提出したら優をつけています。しかし、なるべく設計条件を変えて、他人の丸写しをできないように
> しています。
>・JABEE対応にすると、講義や試験はがっちり固体されたような印象です。
> その年ごとの学生のレベルや傾向にあわせて多少とも柔軟に対応したいのですが
> なんだかそういう柔軟性を拒否されているような気がします。申請の書類を作るのも面倒ですが
> 教育の運用を固定され形式をまもるように圧力を受けるのが、みんないやなのだと思います。
> 学生も先生が柔軟に単位をつけてくれず、機械的にこのレベルに達していないから不合格と
> 切られるようになるのは、昔の人間的な暖かみのある先生のいた大学とは違うような印象です。
> 昔は良かった、今は機械的だという声が全国的に聞かれないでしょうか。

学生の多様化が進んで、確かに柔軟な対応が必要なのだと思いますが、
JABEE修了者に「技術士補」を与えるとなると、これにふさわしい学力
の保証が必要になっていることから、こんなことになっていると考えています。

最低修了保証は、ごく限られた水準におかれ、「基準をゆうゆう越えて柔軟な
対応ができる。人間味のある教育」が官界の改革では求められているように
感じています。技術者教育の成果のばらつきが、数字で言えば0と100の間ではなく、
60と160のようにです。

教育の成果は、学生との信頼関係のもとで大きなものとなると考えています。
学生が「恩師のような人間になりたい」と思えるような指導が、教育が行われ
ることが大きな成果であると思っています。JABEEは、このような側面に対しては
十分評価する仕組みとはなっていません。確かに学生、卒業生からのヒアリング
をしていますが、数値的に表現できない教育成果、あるいは証拠資料を整えることが
難しい教育成果については、十分ではないと言わざるを得ません。
ただ、いまの環境は、「不十分ですからやめます」ではなく「改善しながら進めます」
です。

お答えになっているか、わかりませんが、小生の考え方を書かせて頂きました。

(2005.9.22)

近況報告○ その371
示方書の雪荷重
標準値は1m*1m*15cmで1kN(1000N=100kg)だから
1kN/(1m*1m*0.15m)=100kg/(1m*1m*0.15m)
=666kg/m^3
積雪深さによる場合は
3.5kN/(1m*1m*1m)=350kg/(1m*1m*1m)
=350kg/m^3
(2006.2.12)

近況報告○ その372
板橋教授はS31に調査して1957年の「盛岡市史」に平安時代の
城柵の可能性を書いている。第一分冊 p330
1976年-1977年に東北自動車道建設にともなう発掘調査中に
築地塀や大溝、竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)が発見され、
その後の(S52〜54)市教育委員会の範囲確認調査の成果を受け、
1984年に「志波城跡」として国史跡に指定された。文化庁
(2006.3.8)

近況報告○ その373

「1976年(昭和51)
  盛岡市志波城跡調査(−77年) ○○」
「1984(昭和59)
  志波城跡、国指定史跡となる ○○」
  ○○は別のパネル地図における遺跡番号。
              ↓
「1956年(昭和31)
  盛岡市志波城跡調査 ○○」
「1984(昭和59)
  志波城跡、国指定史跡となる ○○」
  ○○は別のパネル地図における遺跡番号。

>普通,「調査をした」といえば,費用の面から多方面の折衝もふくめ調査主体と
>なったことを指す。
>板橋先生が主体となって行われた調査は昭和31年のもののみ。
>S51-52はあくまでも高速道路工事にともなう事前の調査で,県教育委員会が
>行った。
>調査報告書には,「指導者・助言者」の項目に先生の御名前が記されている。
>同様にS52-54の範囲確認調査は,盛岡市教育委員会が主体となって行った。
>昭和31年の段階で,太田方八町遺跡を調査し,「平安時代の城柵である=志波城で
>ある」
>ということを突き止め,発表した。
>それまで太田方八町遺跡は,志波城跡の疑いがあるという程度の認識で,
>城柵であるという確証は得られていない。
>先生の先見の明が,後日S51年からの県教委・市教委の調査によって証明された。

(2006.3.11)

近況報告○ その374
記念写真
(2006.3.29)

近況報告○ その375
ドイツ文字入力
Ctrl+F11でATOK文字パレット
ウムラウト文字指定
(2006.6.15)

近況報告○ その376
迷惑メールを振り分け自動的にゴミ箱に送る、その仕分け方法を忘れてしまった。
それは、受信メールの状態で
メールという項目を選択し
「全メールの振り分け」をクリックすれば、自動的に仕分けしてくれる。
これをやっと思い出した。
3週間の留守で忘れたか。
(2006.8.27)

近況報告○ その378
メモを整理したら
150-8001 渋谷区神南2−2−1
NHK新クイズ日本人の質問 村川様
(2006.10.8)

近況報告○ その379
三十三間堂

那羅延堅固像
ナーラーヤナ
ヴィシュヌ
密遮金剛と一対で仁王となる。

迦楼羅王
ガルダ
コプラを食べ伝説の鳥
ヴィシュヌの乗り物
カラス天狗

(2006.10.9)

近況報告○ その380
犬養道子
ヨーロッパの本質とは
市民権を持つ各個人の集まってつくり出す
各町や都市の、『市民共同体としての生活のルール』である。
(2006.10.9)

近況報告○ その381
さるさる日記
8vjvtf
(2006.10.18)

近況報告○ その382

美人のE子さん 民間希望  技術士試験
美人のS川さん 民間&進学 技術士試験
イッシー君   民間希望  技術士試験
M君      公務員   公務員試験
S君 one horse 民間    技術士試験
S−ke介君    民間    技術士試験
47 T田君   公務員  公務員試験&技術士試験
77 M君    公務員  公務員試験&技術士試験


(2006.10.23)

近況報告○ その383
CIEC(シーク;Council for Improvement of Education through Computers,コンピュータ利用教育協議会)
(2007.3.19)

近況報告○ その384
古 賀 康 正: 岩手まるごと農業博物館構想   平成 8. 1.12 No.513
(2007.4.5)

近況報告○ その385
乱暴な車 772 白のSiemens
(2007.7.28)

近況報告○ その386

美人のE子さん 民間希望  技術士試験  住宅メーカー?
美人のS川さん 民間&進学 技術士試験  ゼネコン
イッシー君   民間希望  技術士試験  I銀
M君      公務員   公務員試験  U建設
S君 one horse 民間    技術士試験  U建設
S−ke介君    民間    技術士試験  TTK
S川君     民間           JR
47 T田君   公務員  公務員試験&技術士試験  JR
H山君     進学
MK君     公務員
77 M君    公務員  公務員試験&技術士試験  県庁1次合格

(2007.7.28)

近況報告○ その387

コンサルタント協会から就職調査のアンケート  ああ疲れた

    建設コンサルタント 公務員 建設会社 その他土木関係 その他  合計
H19     4      9   17    13     33  76
H18     4      8   13     6     47  78
H16     5     14    9    13     28  69
H9     38     21   25     5     15 107(メーカー3)
大学院は
H19     4      2    2     5      3  16
H18     5      1    5     6      2  19
H16     3      2    4     3      8  20
H9      8      3    3     6      3  23

(2007.8.21)

近況報告○ その388
important DB: ID=pass
(2007.8.27)

近況報告○ その389
渤海
(2007.10.2)

近況報告○ その390
入管
入管の結果まで時間があるから、10月になって相談に行ったMさん
9月28日までに入学手続きをしなかったから取り消しと言う係員
昨年も入学手続きは9月中だったという係員。
N先生には9月中に入学手続きをする件は伝えたという。
入管に再申請することは認めていなかったという。
よく考慮するように言ったはずだという。
(2007.10.3)

近況報告○ その391
高専教授3人、元留学生4人
A校長、E部長
連絡した。
メッセージ
(2008.1.8)

近況報告○ その392
札幌で、根室高校の同級会、頼城中学の同級生、石岡先生、大学のクラス会
北陸新幹線で、新潟の鉄道や地域はまた変化した。十日町はとりのこされたくないみたい。
体力の低下を意識するこの頃
(2015.7.9)

近況報告○ その393
教科書の改訂版つくり
新しい執筆者もまじえて、みんなで合意して作られるか。
明日の相談に期待しつつ
(2015.7.15)

近況報告○ その394
教科書改訂版作業中
構造工学の基礎と応用:終了  橋梁工学:今年作業中
時々HP更新は健康に良い。
 急がず 焦らず 休まず
(2016.6.20)

近況報告○ その395
教科書改訂版
構造工学の基礎と応用:終了  橋梁工学:終了  構造工学:終了
何にしてもよろこばしい。  よかった よかった
 みんなに感謝します。
(2018.8.4)

近況報告○ その396
特別定額給付金10万円でPC購入
自宅からHP更新決行
 急がず 焦らず 休まず
(2020.5.21)

近況報告○ その397
うがい薬(ポビドンヨード) 3瓶ゲット
全国的に薬局の店頭から消えた
 幸運だった
(2020.8.9)
     

近況報告○ その398
駅のマトモトキヨシにもあった
(2020.8.10)
     
いままで見かけなかったものも店頭に発見
(2020.8.18)
     

近況報告○ その399
秋には安定供給 店頭にならぶ  必要な人のみ購入? 
(2021.1.25)

近況報告○ その400

 	『蜻蛉日記』 天暦8年(954年) - 天延2年(974年)
  藤原道綱母(承平6年(936年) - 長徳元年5月2日(995年6月2日))
 藤原兼家  長男:藤原道隆(953-995)五男:藤原道長(966-1028)
    藤原道綱母は 道長の義母に当たる     道綱(次男)と道長(五男)は異母兄弟
    『源氏物語』   1008年 − 1021年

  −−−−−−−−−

鳥羽天皇(1103年2月24日〈康和5年1月16日〉- 1156年7月20日〈保元元年7月2日〉)
  子の崇徳天皇・近衛天皇・後白河天皇の3代にわたり 院政を敷く
   鳥羽天皇は 崇徳天皇が嫌いだったらしい 崇徳天皇は保元の乱で後白河天皇に敗れる

    −−−−−−−−−−

娘十八、番茶も出ばな / 女六十、玉露も出がらし   源典侍        俵万智「愛する源氏物語」

柏木は 叔母にあたる朧月夜の君を通じて、その気持ちを朱雀院に伝えたが、却下された。
  *柏木の母は 右大臣の四の君
  *朧月夜は 右大臣の六の君(六番目の娘)で、弘徽殿女御の妹
  *柏木は 女三宮と密通し薫をもうけたので 源氏(六条院)に睨まれ早逝する。
  *女三宮の母は 藤壺中宮の異母妹  女三宮は藤壺の姪
  *紫の上の父は 兵部卿宮(藤壺中宮の兄)。 だから紫の上は藤壺の姪になる。

近江の君は 頭中将(内大臣)の娘、玉鬘十帖において、さまざまに賞賛される玉鬘と対比される「笑われ役」
  *「玉鬘十帖」 「玉鬘」の巻から「真木柱」の巻までの十帖

匂宮は 薫の手引きで結婚した中の君に気をつかいつつ、母の明石の中宮の意向で、六の君(夕霧と落葉の宮の娘)と結婚   匂宮の父帝は朱雀帝の息子
明石の中宮の第一皇子が新たな東宮に立つ。 匂宮は東宮の弟で第三皇子
  * 六の君とは 夕霧の側室・藤典侍(藤原惟光の娘)の産んだ六の君を養女に迎えた 

      京都市 風俗博物館レポート

   宇治市 源氏物語ミュージアム レポート (2021.6.4)

近況報告○ その401
約1年つかってきたHP更新の作業  手順がうまくいかなくなり、センターで新方式を教えてもらった。
作業終了するには
 1)「エクスプローラ」で「PC」を開く。
 2)「W:」ドライブの上で、右クリックして「切断」
その後で ホストマシンと切断
慣れるまで 毎日練習をかねて HP更新してみよう。
(2021.6.24)

近況報告○ その402
機種更新により HP更新の作業がうまくいかなくなった。
センターに行って、具体的に教えてもらおう。
(2021.11.15)

近況報告○ その403
機種更新により HP更新の作業がうまくいかなくなった。
わかった! HPのファイルを間違えていた。
miyamoto HP の中の ファイルだった。  以前にも こんな間違いをしていた。
(2021.11.15)

近況報告○ その404
自宅から HP更新の作業をすることを教えてもらった。
何度も練習してみよう。
この場合 miyamoto HP の中のファイルが表示されるから、迷わない。 
(2021.11.16)

近況報告○ その405
北海道から 訃報のハガキ
MU氏が7月に亡くなった。  冥福を祈ります。
(2021.11.30)

近況報告○ その406
暗いニュースが続くが 明るいニュスを
羽田の日航機事故 乗客乗員全員脱出! 世界も驚く奇跡
最大震度7を観測した能登半島の地震発生から124時間、丸5日が経過していた。
救出された90代女性は脈が確認できる状態で、珠洲市総合病院に搬送された。
(2024.1.7)

近況報告○ その407
カメラが壊れて しばらく使わなかった。
ポートレートのモードで なんとか写せそう。
しばらくトライして 2月になったら新しいカメラを買おう。
(2024.1.9)

近況報告○ その408
新しいカメラはよく写る。 設定は変えず たくさんは写さず 大事に使おう。
少しずつHP更新をしていこう。
自分をほめよう。
(2024.6.3)