行ってきたシンガポール印象記

ついに行ってきました。シンガポール
スライドなど整理して、画像はのちほどゆっくり載せるつもり。
印象をわすれぬうちにメモしておきましょう。

帰国したら、台北でシンガポール航空機の事故がありましたね。

かつてシンガポールには、イギリスの植民地としてきれいに整えられた町の裏に、
東南アジア特有の活気と香料の匂いに満ちた路地があったとか。
その路地は時には危険なこともあった。

いま急速な経済成長と近代化のなかで、そんな路地はなくなってしまった。
たそがれとともにどこからともなく現れてきたホーカーズ(屋台街)も
都市計画の名のもとにビルの中に配置されてしまった。

でも川のそばの開放された空間のボート・キーやクラーク・キーでは
テーブルを外に並べた新しい屋台街が人気を集めている。

こんなビルの中のホーカーズやオープンスペースの屋台には、
もう香料や危険の匂いはない。
清潔で明るいだけだと言う人がいる。
(中華街を歩くと、まだ昔のままの建物が残されている場所がある。いずれ そこも近代化されていくことだろう)
(旧日本人街のあとかたもなくなった。からゆきさんの働いていた店もとうになくなった。
どんどん変わっていく。それがシンガポール発展の一面である)

シンガポールは近代化に成功したといえるだろう。
そして、そのかげには世界で一番厳しい罰則の国という現実がある。

シンガポールではバスを乗りこなせれば、行けない場所はない。
そんなふうにバスはとっても便利な交通手段である。
MRTでカバーできない区間をくもの巣のように走っていて、MRTよりも安い。

しかし、料金は地元の人でさえ運転手に聞くほどで、乗りなれないと、料金がわかりづらい。
乗ってすぐにカードか現金で支払うので、その前に行き先を伝えれば、
料金を教えてくれることになっている。
現金払いの場合、つり銭はもらえないので、あらかじめ小銭を用意しておく必要がある。
料金を払うとレシートが出てきて、キセル防止のため検査があることがあるため、
そのレシートをバスから降りるまで持っていないといけない。
私の場合は現地の人と一緒だったから乗れたようなもの。

支払いにはTransit Link Farecardという一種のプリペイドカードを使った。
これは、バス・MRT共通で便利だった。MRTの各駅で販売されている。
値段はS$12.00。

利用者が多い区間では2階建てバスもけっこう走っていた。
2階建てバスは香港やロンドンでよく見たから、慣れていたけど。

いわゆる、おすすめな観光地(記号はシンガポール地図参照小画像
シティ周辺
 スリ・ヴィラマカリアマン寺院 C2
 マーライオン・パーク C7
 シンガポール・ヒストリー・ミュージアム C8
ジュロン
 ジュロン・バード・パーク J1
セントーサ島(マウント・フェイバーMFからケーブルカーあり)
 巨大なマーライオン
 イメージズ・オブ・シンガポール S1
 アンダー・ウォーター・ワールド S2
 蝶の園/昆虫博物館 S3
 セントーサ島地図大容量注意
その他の地区
 マンダイ蘭園 A1
 シンガポール動物園 A2
 ナイト・サファリ A3
 日本人墓地 A6
 植物園

 中国料理のメニュー

 シンガポールの雁木作り

 クチバシの黄色い小鳥

 シンガポールに関する本を読んで観光、歴史 政治、経済

 こちらはシンガポールで買ったコミック本中国語訳

 中国系の子どももピカチュウと呼んだ小遣帳

    

ヨーロッパやイギリスがシンガポール、香港をはじめ東南アジアを支配した。
そして、第2時世界大戦のとき、日本軍がそこの地域にかかわりあった。
歴史や政治などについて少しずつ紹介して、世界の中の日本というものを
考えてみたいと思います。

  バーチャルなシンガポール旅行記 にもどる

  Singapore Travel Report(English version)

  東南アジアの地図 ついに買ったソフト(不正コピー禁止)

  シンガポールの地図 ついに買ったソフト(不正コピー禁止)