研究室の卒業生リスト

私も岩手大学に勤務してからはや30年あまり
社会人として活躍する卒業生の皆さまの名簿を作ってみました。
なにぶん資料も散逸していて、間違いがあるかもしれません。
気のついたことがありましたらお知らせください。

        English version

  【博士修了者】 (生産開発専攻)

 平成18年度の博士論文テーマ

  1. 新銀 武: 積雪寒冷地の地域的劣化特性を考慮したブリッジマネジメント手法に関する研究

 平成16年度の博士論文テーマ

  1. 魏 華: 鉄筋コンクリート充填鋼管構造の力学特性に関する研究

 平成14年度の博士論文テーマ

  1. 山本 亮: 近代木橋の耐荷力算定法と半剛結連結部の剛性評価法に関する研究

 平成11年度の博士論文テーマ

  1. 段 梅:板及びシェル構造解析のためのアダプティブハイブリット/混合有限要素法に関する研究

 平成10年度の博士論文テーマ

  1. 土田貴之: 局所系の損傷過程と全体系の耐震特性を考慮した橋梁システムの耐震設計法に関する研究

                                                   


  【修士修了者】                 こちらは学部卒業者

 平成20年度の修士論文テーマ

  1. 工藤敦弘:走行荷重による応答波形を用いた既設鋼鈑桁橋の健全度診断
  2. 佐々木鮎美:FEM解析と載荷試験を用いた木歩道橋の健全度評価
  3. 田中正徳:既設2連鋼鈑桁橋の静的および動的特性に及ぼす下部工の影響について
  4. 土屋和弘:溶融亜鉛めっき浸漬中に発生する鋼I桁の熱変形と防止対策の研究

 平成19年度の修士論文テーマ

  1. 上野大介:支点状態を考慮した既設鋼鈑桁橋の簡易健全度評価に関する研究

 平成18年度の修士論文テーマ

  1. 賽麗曼・買買提:地域性を考慮した既設橋梁のアセットマネジメントに関する研究

 平成17年度の修士論文テーマ

  1. 井上雅人:送電用鉄塔の複合非線形解析に関する研究
  2. 齋藤明艶:LCCを考慮した既設橋梁のアセットマネジメントに関する研究
  3. 堀内寛之:有限プリズム法による木橋部材の弾性衝撃応答解析に関する研究

 平成16年度の修士論文テーマ
  1. 櫻庭志歩: 鉄筋コンクリート充填鋼管柱の力学的性状に関する実験的および解析的研究
  2. 佐々木寛幸: 塑性域の広がりを考慮した木平面骨組構造物の弾塑性解析

 平成15年度の修士論文テーマ
  1. 荒田智博:打撃試験と衝撃応答解析による木橋部材連結部の動的特性に関する研究
  2. 遠藤昌宏:ランガートラス橋の時刻歴地震応答解析
  3. 大友悠央:非線形解析による送電用鉄塔の最大耐力算定に関する研究
  4. 蘓武秀文: 2次元弾性論とFEM解析による既設合成鋼鈑桁橋の水平支承反力推定法

 平成14年度の修士論文テーマ
  1. 青田宗之:溶融亜鉛めっき中におけるT継手を有する鋼平板の熱伝導解析および熱応力解析
  2. 佐藤和也:塑性域の広がりを考慮した木材および集成材はりの弾塑性解析
  3. 沼田光徳:動的載荷試験に基づく既設合成鋼鈑桁橋の水平支承反力に関する研究

 平成13年度の修士論文テーマ
  1. 鈴木 洋司:複合非線形解析による送電用鉄塔の最大耐力算定に関する研究
  2. 堀合 聡:境界帯板法による中厚板構造物の応力解析

 平成12年度の修士論文テーマ
  1. 岡野 雅浩:集成材梁の耐荷力算定に関する研究
  2. 金 英達:アーチの形状最適設計に関する研究

 平成11年度の修士論文テーマ
  1. 荒畑 智志:送電用鉄塔の局部座屈を考慮した簡易型2次元骨組弾塑性解析に関する研究
  2. 大庭 浩:振動実測に基づく集成材林道橋の動的特性とその評価
  3. 近村 誠大:鉄筋コンクリート橋脚における地震時保有水平耐力法に関する研究
  4. ラハマン:アスファルト・コンクリート舗装を有する鋼道路橋の粘弾性熱応力解析
  5. 千葉 佳織:統一降伏基準を用いた円形板の衝撃塑性挙動
  6. 山本 亮:集成材橋の耐荷力について

 平成10年度の修士論文テーマ

  1. 荻野目太志:免震装置を有する中層建築物の地震応答解析
  2. 桜井亜紀子:統一強度理論による円形板の塑性極限解析

 平成9年度の修士論文テーマ ここから建設環境工学専攻
  1. 鈴木秀市:車両走行実験による集成材林道橋の動的応答解析
  2. 山田めぐみ:集成材橋の耐荷力算定法に関する研究

 平成8年度の修士論文テーマ ここまでは土木工学専攻
  1. 伊藤 真喜央:送電用鉄塔と架渉線からなる連成系構造物の静的及び動的三次元解析
  2. 大須賀 稔:アスファルト舗装体を有する道路橋の熱伝導解析および熱応力解析
  3. 段  梅:アダプティブ多変量有限要素法による板の構造解析
  4. 永井 正和:集成材を用いた木橋の三次元地震応答解析
  5. 中住 弘樹:軸対称を有する板及びシェルの弾塑性衝撃応答解析

 平成7年度の修士論文テーマ
  1. 高橋 俊彦:振動実測による集成材林道橋の動的特性に関する研究
  2. 呂  杰:境界帯板法によるライスナー・ミンドリン矩形板の応力解析
  3. 山口 隆之:集成材木歩道橋連結部の実大局部実験による剛性評価

 平成6年度の修士論文テーマ
  1. 馬場 彰文:架渉線の幾何学的非線型性を考慮した送電用鉄塔の3次元応答解析

 平成5年度の修士論文テーマ
  1. 玉内 秀佳:境界帯板法による薄肉立体構造物の応力解析
  2. 土田 貴之:集成材を用いたアーチ形式歩道橋の振動測定と解析に関する研究

 平成4年度の修士論文テーマ
  1. 方  東平:継手の影響を考えた古代木造構造物の剛性評価

 平成3年度の修士論文テーマ
  1. 菅原  透:各種橋梁の振動実測と振動低減に関する研究

 平成2年度の修士論文テーマ
  1. 菊池 信也:BEMによる門形ラーメンとアーチ橋の最適設計について

 平成元年度の修士論文テーマ
  1. 村上 康裕:混合境界値帯板法による薄肉立体構造物の応力解析

 昭和59年度の修士論文テーマ
  1. 佐々木 一彦:境界要素法による2次元弾性問題の解法

 昭和55年度の修士論文テーマ
  1. 佐竹 拓夫:差分法による周辺自由弾性床上平板の応力解析
  2. 本田 保恵:板の弾塑性座屈解析

 昭和54年度の修士論文テーマ ここから土木工学専攻
  1. 佐藤 修一:弾性支点と弾性床を有する平面骨組構造物の地震応答解析に関する研究
  2. 永藤 寿宮:補剛板の弾塑性座屈解析

 昭和52年度の修士論文テーマ
  1. 小島 初徳:連続合成桁に関する研究
  2. 島津 雅洋:平面骨組構造物の地震応答解析に関する研究

 昭和50年度の修士論文テーマ
  1. 安彦敏郎:弾性床上の桁に関する研究

                                                           


  【学部卒業者】           English version

ここからは、学部の卒業研究のテーマです。

 平成20年度の卒業研究テーマ

  1. 大久田紗彩:FEM解析と載荷試験を用いた木歩道橋の劣化診断
  2. 小綿貴幸:既設鋼鈑桁橋の走行応答波形を用いた劣化診断
  3. 白川克幸:既設鋼鈑桁橋の桁理論に基づく簡易劣化診断について
  4. 関野俊洋:FEMを用いた溶融亜鉛めっき時の鋼I桁の熱伝導−熱応力連成解析
  5. 高橋 健:既設橋梁の非線形地震応答解析に及ぼす3方向地震波形の影響について
  6. 南 琢磨:3次元FEM解析に基づく2連合成鋼鈑桁橋の静的挙動特性の検討
  7. 幸田壮史:鉄道橋の大地震による支承部損傷の解析的検討
  8. 佐藤嘉昭:積雪寒冷地の既設橋梁の劣化予測に関する研究
  9. 中屋敷勝也:温度変化による既設鋼鈑桁橋の支点反力変動が主桁ひずみ分布に与える影響
        

 平成19年度の卒業研究テーマ

  1. 石角 翔:支点拘束を有する既設2連鋼鈑桁橋の走行荷重推定
  2. 小野寺悦子:静的載荷試験とFEM解析による木歩道橋の劣化診断
  3. 佐々木一馬:既設鋼鈑桁橋の桁端部ソールプレート近傍のひずみ挙動
  4. 佐藤恵介:動的載荷試験に基づく下梅田橋の動的特性評価
  5. 瀬川敏正:溶接H型鋼スカラップ部の溶融亜鉛めっき時の熱応力解析
  6. 関川 愛:ピラミッド型立体トラスを用いた農業ハウスの構造解析
  7. 多田大輔:既設橋梁の非線形地震応答解析に及ぼす地盤反力係数の影響について
  8. 春山俊仁:支点拘束を有する既設鋼鈑桁橋の劣化進行に伴う力学性能の変動
  9. 向駒木拓哉:動的載荷試験とFEM解析による木歩道橋の健全度評価
  10. 丸山泰孝:既設橋梁の簡易点検と詳細点検に基づく損傷評価の比較検討

 平成18年度の卒業研究テーマ

  1. 斉藤翔仁:支点拘束を有する既設鋼鈑桁橋の簡易健全度評価法の提案
  2. 佐々木鮎美:既設橋梁の簡易損傷評価表に基づく維持管理手法の提案
  3. 鈴木大輔:積雪寒冷地の塩化物供給を考慮したRC床版の寿命診断
  4. 高舘智紀:静的および動的載荷試験を用いた木歩道橋の劣化診断
  5. 田中正徳:動的載荷試験に基づく下梅田橋の動的挙動特性の検討
  6. 土屋和弘:溶融亜鉛浸漬中に発生する鋼平板の2次元温度分布と熱応力算定
  7. 花田琢司:既設橋梁の非線形地震応答解析に及ぼす支点拘束の影響について
  8. 矢矧史彰:FEM解析と載荷試験に基づく木歩道橋の健全度評価
  9. 吉田知子:静的載荷試験に基づく2径間単純鋼鈑桁橋の静的特性評価
  10. 工藤敦弘:支点拘束を有する既設鋼鈑桁橋の走行荷重推定について

 平成17年度の卒業研究テーマ

  1. 藤井智里:雪荷重を考慮したゲルバートラス橋の設計・製図
  2. 秋元 学:支点拘束と経年劣化を有する既設鋼鈑桁橋の梁理論を用いた簡易健全度評価手法
  3. 瓜田賢二:鉄筋コンクリート充填鋼管柱の弾性力学的特性に関する解析的研究
  4. 上野大介:静的載荷試験結果に基づく下梅田橋の静的挙動特性について
  5. 亀井 亮:動的載荷試験に基づく下梅田橋の動的特性評価
  6. 川原暁人:木造住宅の大地震における時刻歴応答解析と耐震補強効果
  7. 金 久志:鋼橋の劣化に対する活荷重外力評価に関する研究
  8. 斉藤琢也:有限プリズム法による劣化を考慮した複合集成材梁の弾性衝撃応答解析
  9. 神 康介:ファイバーモデルを用いたFEM解析による上部工を考慮したRC橋脚の地震応答解析
  10. 二上輝彦:溶融亜鉛浸漬試験中の鋼平板の熱拡散率と熱伝達係数の最適化
  11. 沼澤全樹:既設橋梁の目視点検に基づく損傷調査に関する研究
  12. 竹内栄太郎:積雪寒冷地における橋梁床版劣化に及ぼす塩化物供給の影響について

 平成16年度の卒業研究テーマ

  1. 赤山 由:ファイバー要素を用いたRC橋脚の地震応答解析
  2. 池戸義徳:衝撃応答解析に基づく木橋部材連結部の波動伝搬性状の検討
  3. 大泉由美子:疲労センターを用いた既設鋼橋の疲労余寿命診断
  4. 神山佳久:最適化手法を用いた溶融亜鉛浸漬試験中の鋼平板の温度分布再現
  5. 佐々木祐太:積雪寒冷地の塩化物供給を考慮した橋梁LCCに関する研究
  6. 白岩知紘:既設鋼鈑桁橋のFEM解析における床版評価方法に関する研究
  7. 張 友海:コンクリートの乾燥による収縮応力について
  8. 戸塚弘之:打撃試験に基づく部材連結方法の異なる集成材梁試験体の動的剛性評価
  9. 戸羽智之:集成材と鋼からなる下路式タイドアーチ木車道橋の動的特性評価
  10. 吉原 隆:実橋載荷試験とFEM解析に基づく既設鋼鈑桁橋の耐荷力評価
  11. 斎藤高浩:弾塑性解析による木平面骨組構造物の破壊形式に関する研究

 


 平成15年度の卒業研究テーマ

  1. 河原木千恵:溶融亜鉛めっき時の溶接鋼平板の熱伝導解析と熱応力分布
  2. 小関洋美:静的実大試験に基づく木橋連結部の剛性評価
  3. 齋藤明艶:半剛接合部を考慮した送電用単独鉄塔の複合非線形解析
  4. 佐々木賢勇:二層板有限帯板法による単純鋼鈑桁橋の動的応答解析
  5. 佐藤 純:静的載荷試験に基づくタイドアーチ式木車道橋の静的特性評価
  6. 時田慈子:2次元弾性論による既設単純合成鋼鈑桁橋の水平支承反力推定法
  7. 畠澤弘行:剛性マトリックス法によるヒンジ接合部を有するアーチ構造物の構造解析
  8. 堀内寛之:有限帯板法による鋼と集成材からなる複合梁の弾性衝撃応答解析
  9. 金田 知:仮設ゴム支承を有する梨の木橋の実橋載荷試験とFEM解析
  10. 佐々木純一:ギオン・マソネの直交異方性板理論を用いたPCT桁橋の設計・製図
  11. 高橋直宏:鋼棒を介して衝撃荷重を受ける平板の初期挙動について

 


 平成14年度の卒業研究テーマ

  1. 井上雅人:局部座屈を考慮した送電用単独鉄塔の簡易型2次元骨組弾塑性解析
  2. 小國俊介:鋼棒上に衝撃荷重を受ける平板の衝突衝撃力について
  3. 熊野宏昭:打撃試験による連結部を有する集成材梁の動的特性の解析
  4. 小比類巻将範:鉄道橋プレートガーダーの設計・製図
  5. 櫻庭志歩:鉄筋コンクリート充填円形鋼管の力学的特性に関する実験的研究
  6. 佐々木寛幸:塑性域の広がりを考慮した集成材梁の弾塑性剛性マトリックス解析
  7. 佐藤邦弘:溶融亜鉛メッキ中のT継手を有する鋼平板に生じる熱応力に及ぼす温度変化の影響について
  8. 杉木 雅:支点拘束を受ける単純鋼合成桁橋の静的挙動特性について
  9. 高田英司:有限帯板法による単純鋼合成桁橋の動的応答解析について
  10. 高橋昌宣:集成材と鋼からなる複合自立式タイドアーチ橋の設計・製図
  11. 三上俊助:支点拘束を受ける単純鋼合成桁橋の動的挙動特性について
  12. 後村勇希:静的実大試験による集成材橋連結部の静的剛性評価
  13. 鹿田 徹:エクストラドーズド橋の設計・製図
  14. 中澤 孝:2次元弾性理論による単純鋼合成桁橋支点付近の応力解析
  15. 野村聖輝:ポストテンション方式PC単純プレキャストT桁橋の設計・製図
  16. 林 智子:水管橋架設形式の検討

 


 平成13年度の卒業研究テーマ

  1. 遠藤昌宏:アーチ橋の時刻歴地震応答解析
  2. 大友悠央:統一降伏規準による直交異方性円形板の塑性極限解析
  3. 小田 司:ミンドリン板有限帯板法による立体構造物の応力解析
  4. 勝 知子:半剛接合部を考慮した送電用鉄塔の複合非線形解析
  5. 小田島源:5径間連続鋼2主鈑桁橋の設計・製図
  6. 蘓武秀文:FEM解析による既設合成鋼鈑桁橋の支点応力の検討
  7. 高貝昌市:波形鋼板ウェブPC箱桁橋の設計・製図
  8. 高師拓也:動的載荷試験に基づく既設合成鋼鈑桁橋の水平支承反力推定法
  9. 安田 晃:横衝撃を受ける平板の衝突衝撃力について
  10. 山崎 光:静的破壊試験による木材および集成材の材料強度評価
  11. 荒田智博:現場打撃実験に基づく集成材橋連結部の動的剛性評価
  12. 松本光正:T継手を有する鋼平板の溶融亜鉛浸潤試験中に発生する熱ひずみと温度変化について

 


 平成12年度の卒業研究テーマ

  1. 青田宗之:溶融亜鉛めっき中における鋼構造物の有限要素法による熱応力解析
  2. 工藤智也:積分方程式による平板の衝撃応答解析
  3. 熊谷利明:静的載荷試験に基づく既設合成桁橋の水平支承反力推定法
  4. 熊澤千果生:複合非線形解析による送電用鉄塔の最大耐荷力算定に関する研究
  5. 佐藤和也:静的破壊試験による集成材ラミナの材料強度評価について
  6. 清水 立:部材軸方向伸縮を考慮した門形ラーメンの解析解について
  7. 田村慶輔:ランガートラス橋の設計製図
  8. 平野隼一:ゲルバートラス橋の設計製図
  9. 藤田雅弘:波形鋼板ウェブPC橋の設計製図
  10. 松江信子:静的載荷試験に基づく既設合成鋼鈑桁の耐荷力評価に関する研究
  11. 三宅淳一朗:直交異方性を考慮した境界帯板法による薄肉立体構造物の応力解析
  12. 横地広憲:橋の応力頻度測定に関する研究
  13. 渡辺真一:ポストテンション方式PC単純プレキャストT桁橋の設計製図
  14. 伊賀隆幸:衝撃応答解析に基づく集成材部材連結部の動的剛性評価
  15. 小島公平:動的載荷試験に基づく既設合成桁橋の固有振動解析

 平成11年度の卒業研究テーマ

  1. 菊池秀明:ランガートラス橋の設計製図
  2. 塩井道信:斜張橋(道路橋)の設計製図
  3. 鈴木洋司:2径間連続ワーレントラス橋の設計製図
  4. 高柳圭太郎:設計荷重変更を考慮した静的載荷試験に基づく既設鋼橋の耐荷力評価に関する研究
  5. 舘沢陽司:設計荷重変更を考慮した静的載荷試験に基づく既設鋼橋の耐荷力評価に関する研究
  6. 田中寛之:集成材と鋼からなる複合タイドアーチ橋の弾性挙動と動的応答特性 について
  7. 鶴賀一樹:集成材と鋼からなる複合タイドアーチ橋の弾性挙動と動的応答特性 について
  8. 深井将光:多層梁モデルを用いた弾塑性解析による異等級集成材梁の終局曲げ強さの評価
  9. 堀合 聡:境界帯板法の薄肉立体構造解析への応用について
  10. 三浦武寿:中小径間吊橋の設計製図
  11. 宮越 亨:トラスドランガー桁の設計製図
  12. 波場志郎:斜張橋(鉄道橋)の設計製図
  13. 渡邉亜紀子:阿武隈川の橋梁の電子資料

 平成10年度の卒業研究テーマ

  1. 青島朋久:新道路橋示方書によるランガー桁橋の設計製図
  2. 金田 湖:Visual Basic を用いたランガー桁橋設計の会話形式描画プログラム
  3. 工藤哲祥:新道路橋示方書によるランガートラス橋の設計製図
  4. 後藤春日:Visual Basic を用いた合成桁橋設計の会話形式描画プログラム
  5. 櫻田和志:新道路橋示方書によるトラストランガー桁橋の設計製図
  6. 下川 憲:局部座屈を考慮した送電用鉄塔の簡易型2次元弾塑性解析
  7. 高瀬清隆:2次元有限要素法による地盤の応力解析
  8. 谷川智行:集成材林道橋の振動実測に基づく動的特性の評価
  9. 田村 淳:Visual Basic を用いたトラストランガー桁橋設計の会話形式描画プログラム
  10. 角田 厚::集成材林道橋の振動実測に基づく動的特性の評価
  11. 藤原正典:有限帯板法による桁橋の動的応答解析
  12. 横山純也:ミンドリン型有限帯板法によるシェル構造物の応力解析
  13. 赤石 靖:非軸対称荷重を受ける軸対称構造物の弾性応力解析
  14. 岡野雅浩:集成材の強度試験に基づく木橋の耐荷力算定

                                                           


 平成9年度の卒業研究テーマ
  1. 近村誠大:RC橋脚の地震時保有水平耐力法に関する研究
  2. 荒畑智志:局部座屈を考慮した送電用鉄塔の弾塑性解析
  3. 大庭 浩:集成材林道橋の振動実測と固有振動解析
  4. 菅原美貴郎:集成材林道橋の振動実測と固有振動解析
  5. 山本 亮:異等級構成集成材の弾性係数と強度に関する実験的研究
  6. 吉田 潤:梁の動的応答に及ぼす粘弾性層の影響について
  7. 木村英枝:新旧示方書を用いたワーレントラス橋の設計製図
  8. 中井 寛:新旧示方書を用いたワーレントラス橋の設計製図
  9. 成田純子:トラス橋設計のための会話形式描画プログラム 
  10. 工藤康一:合成桁橋設計のための会話形式描画プログラム
  11. 大矢和人:UBASICを用いたそりねじり格子桁橋の構造解析
  12. 守 宣好:インターネット利用による橋梁設計のためのホームページ

 平成8年度の卒業研究テーマ
  1. 大津隆宏:集成材を用いた斜張橋形式歩道橋の三次元地震応答解析
  2. 荻野目太志:基礎に免震装置を有する中層建築構造物の地震応答解析
  3. 栗生暁一:RC橋梁の地震時保有水平耐力と動的解析に関する研究
  4. 布川 茂:送電用鉄塔と架渉線からなる連成系構造物の静的三次元解析
  5. 臼木秀二:トラス橋設計のための会話形式描画プログラム
  6. 近藤明紀子:トラス橋設計のための会話形式描画プログラム
  7. 高橋正樹:UBASICを用いた杭基礎の構造解析
  8. 桜井亜紀子:部分分布荷重を受ける固定支持円形板の統一塑性極限解析
  9. 佐藤啓介:統一降伏基準を用いた単純支持円形板の動的塑性解析
  10. 西岡隆男:統一降伏基準による二次元構造物の静的弾塑性FEM解析

平成7年度の卒業研究テーマ この年から建設環境工学科卒業生
  1. 岡田隆行:部分分布荷重を受ける単純支持円形板の統一塑性極限解析
  2. 小向富士雄:回転円盤の統一塑性解析
  3. 鷹木 譲:変位型有限要素法による3次元構造解析プログラムの開発
  4. 千葉郁雄:走行荷重による集成材橋の動的応答解析
  5. 林 洋一:剛性マトリックス法による送電用鉄塔の弾塑性解析
  6. 水口 賢:ハイブリッド法による平面骨組構造解析
  7. 山田めぐみ:集成材を用いた斜張橋形式歩道橋の振動測定と解析  
  8. 島立貴文:振動実測による集成材林道橋の動的特性

 平成6年度の卒業研究テーマ
  1. 板橋 修:集成材林道橋の振動実測と解析
  2. 深尾泰一:集成材林道橋の振動実測と解析
  3. 永井正和:集成材木歩道橋の連結部の実大局部実験と応力解析
  4. 三浦 篤:集成材木歩道橋の3次元固有振動解析
  5. 伊藤真喜央:架渉線の幾何学的非線形を考慮した送電用鉄塔の応力解析
  6. 千葉圭二:剛性マトリックス法によるトラスの弾塑性解析
  7. 中住弘樹:有限要素法による板の平面応力問題の弾塑性解析
  8. 安井茂信:有限帯板法による板構造物の固有振動解析
  9. 西井健吉:境界帯板法による円筒形シェルの応力解析
  10. 大須賀稔:軸方向の伸縮を考慮したラーメンの構造解析
  11. 畠山 稔:アスファルト舗装を有する鋼コンクリート構造の熱応力解析
  12. 今 武典:斜角を有する箱桁の立体構造解析

平成5年度の卒業研究テーマ
  1. 荒屋敷克志:斜角を有する箱桁の応答解析
  2. 石倉信昌:衝撃荷重を受ける梁の初期挙動について
  3. 菊池 博:剛性マトリックス法による骨組構造物の大変形解析 
  4. 斉藤裕行:架渉線の幾何学的非線形性を考慮した送電用鉄塔の応力解析
  5. 高橋正治:境界帯板法による薄肉平板構造物の応力解析
  6. 寺里芳男:鋼斜張橋の振動実測と解析
  7. 丹羽利夫:有限帯板法による複合合成梁の衝撃応答解析
  8. 松尾美彦:ISAS IIによる穴あき直交異方性板の弾性応力解析
  9. 山口隆之:境界要素法による円弧アーチの応力解析 
  10. 山下健児:集成材を用いたアーチ形式木歩道橋の振動実験法に関する研究

平成4年度の卒業研究テーマ
  1. 菊地信輝:集成材を用いたアーチ形式歩道橋の振動実測と解析
  2. 下山博文:境界要素法による任意荷重を受ける円弧アーチの応力解析
  3. 杉浦洋久:境界ー領域要素法によるティモシェンコ梁の固有振動解析
  4. 高橋敏文:境界帯板法による直交異方性板の面内応力解析
  5. 馬場彰文:有限帯板法による単純支持梁の衝撃応答解析
  6. 深瀬信:剛性マトリックス法による平面骨組構造物の衝撃応答解析
  7. 石渡 優:支点沈下による立体骨組構造物の非線形解析
  8. 重茂和志:ISAS IIによる斜補剛材桁の構造解析

平成3年度の卒業研究テーマ
  1. 荒屋敷智裕:斜補剛材桁の構造解析
  2. 門脇 極:斜張橋の2次元及び3次元地震応答解析
  3. 玉内秀佳:合成桁橋の設計計算と描画プログラム
  4. 土田貴之:立体骨組構造物の最適形状設計
  5. 松田雄大:非線形積分方程式による横衝撃を受ける梁の衝突衝撃の算定法
  6. 村井大尊:非線形積分方程式による横衝撃を受ける梁の衝突衝撃の算定法
  7. 盛 茂実:トラス橋の設計計算と描画プログラム
  8. 渡辺文武:境界積分方程式法による矩形平板の応力解析に関する研究
  9. 津田健人:曲線骨組構造物の応力解析

平成2年度の卒業研究テーマ
  1. 加藤慶司:ニールセンローゼ橋の設計製図
  2. 斉藤 宙:地震波データベースを利用した斜張橋の地震応答解析
  3. 佐々木真一:FEMとBEMによる立体骨組の応力図描画プログラム
  4. 高木 淳:連続非弾性床上桁の解析
  5. 高瀬文明:斜補剛材を有するプレートガーダーの応力解析
  6. 田辺 肇:連続合成桁の自重応力解析
  7. 野口啓樹:剛性マトリックス法による円弧アーチの解析
  8. 会田一美:積分方程式による梁の衝撃応答解析

平成元年度の卒業研究テーマ
  1. 生田恵己:BEMによる非弾性床上桁の応力解析
  2. 沖野智章:PC連続合成桁の剛性マトリックス解析
  3. 川村一夫:固有周期を考慮した斜張橋の設計製図
  4. 神野 悟:BEMによる平面応力問題の解析
  5. 高橋昭平:有限帯板法による厚肉平板構造物の応力解析
  6. 金沢陽介:FEM・BEMによる立体骨組構造物の変位描画プログラム

                                                           


昭和63年度年度の卒業研究テーマ
  1. 安倍 勝:BEMによる吊橋の固有振動解析
  2. 伊藤雅彦:PCラーメン橋の設計・製図
  3. 菊池信也:BEMによる構造部材の最適設計
  4. 木村 要:有限帯板法によるランガードプレートの応力解析
  5. 佐藤康夫:BEMによるコンクリート割裂試験解析
  6. 外山久典:BEMによる変断面はりの固有振動解析
  7. 中田有人:FEMによる平板の大変形解析
  8. 高久田英一郎:FEM・BEMにおける骨組構造物の変位及び応力描画プログラム

昭和62年度の卒業研究テーマ
  1. 金澤 隆:BEMによるコンクリート割裂試験解析
  2. 小泉隆浩:PC斜張橋の設計・製図
  3. 雫石敏見:自動分割を考慮した2次元弾性体のBEMによる最適設計
  4. 竹原寛幸:FEMによる直交異方性板の曲げ解析
  5. 豊嶋龍司:衝撃点にロードセルを有する平板の衝撃応答解析
  6. 能登屋 章:有限帯板法による板の応力解析
  7. 村上康裕:PC方杖ラーメン橋の設計・製図
  8. 小笠原 集:BEMによる変断面はりの固有振動解析

 昭和61年度の卒業研究テーマ
  1. 田畑敦郎:雫石川水管橋の設計・製図
  2. 田村正樹:二径間連続格子桁橋の設計・製図
  3. 石上勝典:二径間連続曲線桁橋の設計・製図
  4. 竹洞 聡:コンクリートゲルバー橋の耐荷力について
  5. 坂ノ脇誠一:有限要素法による直交異方性板の曲げ解析
  6. 本江孝之:境界積分方程式によるはりの解法について
  7. 金野 浩:境界要素法によるコンクリート割裂試験解析
  8. 佐藤 広:境界要素法によるコンクリート割裂試験解析
  9. 及川顕仁:衝撃力を受ける梁の簡略解法について
  10. 山田智志:衝撃力を受ける剛塑性梁の動的挙動について

昭和60年度の卒業研究テーマ
  1. 角田宏一:境界要素法による2次元弾性問題の最適設計
  2. 角館清典:二径間連続斜角格子桁の設計・製図
  3. 國井 睦:横衝撃を受ける梁の簡略解法について
  4. 小林一三:平板の衝撃応答解析
  5. 菅原栄進:境界積分方程式による弾性床上の梁の解法について
  6. 鈴木 肇:中路式ローゼ桁橋の設計・製図
  7. 舘下 章:三径間連続斜張橋(通信専用)の設計・製図
  8. 平山孝信:二径間連続曲線格子桁橋の設計・製図
  9. 本郷雅俊:境界要素法による2次元弾性問題の最適設計
  10. 水野久禎:境界積分方程式による吊橋のとう度理論解法について

昭和59年度の卒業研究テーマ
  1. 相内秀明:箱桁を主桁とする二径間連続格子桁橋の設計・製図
  2. 赤森 充:二径間連続斜角格子桁橋の設計・製図
  3. 熊谷政行:境界積分方程式による梁の解法について
  4. 菅原義行:中路式ローゼ桁橋の設計・製図
  5. 斉藤章彦:逆ローゼ桁橋の設計・製図
  6. 鈴木 敬:三径間補剛吊橋の設計・製図
  7. 滝田洋一:積分方程式法による平面骨組構造物の衝撃応答解析
  8. 谷藤正徳:二径間連続格子桁橋と下部構造の設計・製図

昭和58年度の卒業研究テーマ
  1. 青山憲明:二径間連続格子桁橋の設計・製図
  2. 秋庭 司:有限要素法によるラーメンの衝撃解析
  3. 小野寺英二:補剛吊橋の設計・製図
  4. 川村 亨:二径間連続格子桁橋の設計・製図
  5. 真田誠司:二径間連続斜張橋の設計・製図
  6. 藤原道明:積分方程式による平板の衝撃応答解析
  7. 佐々木 敦:ランガー桁橋の設計・製図

昭和57年度の卒業研究テーマ
  1. 青井裕昭:弾性球により衝撃された梁の初期挙動について
  2. 岩澤一宏:格子桁橋の設計・製図
  3. 木村浩幸:ランガー桁橋の設計・製図
  4. 佐々木一彦:ローゼ桁橋の設計・製図
  5. 砂川知哉:斜張橋の設計・製図
  6. 高橋芳美:吊橋の設計・製図
  7. 丹治一也:箱桁を主桁とする格子桁橋の設計・製図
  8. 対馬禎悦:格子桁橋の拡幅に関する設計・製図
  9. 松田一生:箱桁橋の設計・製図

昭和56年度の卒業研究テーマ
  1. 阿部善一:走行荷重による連続桁の動的応答解析
  2. 佐藤富男:箱桁橋の設計・製図
  3. 白井義明:ローゼ桁橋の設計・製図
  4. 安本 満:鋼ランガー桁橋の設計・製図

この年の卒業生が少ないのは、私がドイツ留学をしていたときです。


昭和55年度の卒業研究テーマ
  1. 梅中治美:ランガートラス橋の設計製図
  2. 大内裕正:下部構をふくめた格子桁橋の設計製図
  3. 熊谷幸也:箱桁橋の設計製図
  4. 小泉仁根:有限帯板法によるボックスルバートの応力解析
  5. 鈴木洋晶:ランガー桁橋の設計製図
  6. 鈴木 操:ローゼ桁橋の設計製図
  7. 長坂繁克:三径間連続格子桁橋の設計製図
  8. 山崎圭介:吊橋の設計製図
  9. 菅野敏明:チモシェンコ梁の初期衝撃応答について

昭和54年度の卒業研究テーマ
  1. 赤羽尚起:ねじりを受ける桁の剛性マトリックス解析
  2. 小原芳博:鉄筋コンクリート箱桁橋の設計計算と製図
  3. 菊池英雄:舗装を有する箱桁の動的応答解析
  4. 来原幸治:格子桁橋の設計計算と製図
  5. 佐藤 晃:有限帯板法による補剛板の弾性座屈解析
  6. 関村誠一:斜張橋の設計計算と製図
  7. 南部泰蔵:細骨材の粒度がアスファルトコンクリートの安定度に及ぼす影響
  8. 本田吉則:細骨材の粒度がアスファルトコンクリートの安定度に及ぼす影響
  9. 桃林治彦:ランガートラス橋の設計計算と製図
  10. 渡部裕司:ランガー桁橋の設計計算と製図
  11. 松井 勉:ローゼ橋の設計計算と製図
  12. 山田 泰:剛性マトリックス法による連続合成桁橋の応力解析

昭和53年度の卒業研究テーマ
  1. 阿部信介:粘弾性層を有する梁の移動荷重による応答解析
  2. 櫛田泰明:斜角格子桁橋の設計製図
  3. 佐々木正宏:アスファルト混合物における粗骨材粒度変化の影響について
  4. 佐竹拓夫:還元法の研究
  5. 佐藤弘美:連続格子桁橋の設計製図
  6. 高橋和彦:斜張橋の設計製図
  7. 高橋俊司:斜角格子桁橋の設計製図
  8. 千葉典男:トラスドガーダーの側方不安定について
  9. 千葉行有:平板の曲げ解析
  10. 冨桝 賢:ランガートラス橋の設計製図
  11. 秦 研治:ランガー桁橋の設計製図
  12. 細川健次:和分変換による格子平板の曲げ振動解析
  13. 本田保惠:アスファルト混合物における粗骨材粒度変化の影響について
  14. 横山俊夫:アスファルト混合物における粗骨材粒度変化の影響について
  15. 吉田隆寿:斜張橋の設計製図
  16. 高橋直正:平板の曲げ解析

昭和52年度の卒業研究テーマ
  1. 伊藤正美:アスファルト混合物の温度変化による影響について
  2. 稲辺 弘:吊橋の設計製図
  3. 大塚克紀:アスファルト混合物の温度変化による影響について
  4. 片岡 修:二径間連続格子桁の設計製図
  5. 加藤郁郎:二径間連続格子桁の設計製図
  6. 熊坂俊秀:ランガートラス橋の設計製図
  7. 小泉惠三:要素間に台形分布荷重が作用する桁の剛性マトリックスの荷重項
  8. 小滝勝美:アスファルト混合物の組成変化の影響について
  9. 沢田光明:アスファルト混合物の組成変化の影響について
  10. 高久寿夫:要素間に台形分布荷重が作用する桁の剛性マトリックスの荷重項
  11. 竹内哲夫:アスファルト混合物の温度変化による影響について
  12. 長沢一秀:ランガートラス橋の設計製図
  13. 松村武文:アスファルト混合物の組成変化の影響について
  14. 丸山征紀:斜張橋の設計製図
  15. 青木 孝:斜張橋の設計製図

昭和51年度の卒業研究テーマ(ここから土木工学科)
  1. 小山啓一:格子桁橋の設計製図
  2. 菊池 光:有限要素法による二次元弾性問題の解析
  3. 小池信彦:ワーレントラス橋の設計製図
  4. 佐野功次:凍結融解によるアスファルト混合物の性状について
  5. 沢口 央:格子桁橋の設計製図
  6. 杉舘政雄:有限要素法による二次元弾性問題の解析
  7. 高盛善雄:アスファルト混合物における不連続粒度の影響について
  8. 坪野治美:アスファルト混合物における不連続粒度の影響について
  9. 松川岳夫:凍結融解によるアスファルト混合物の性状について
  10. 加藤範幸:アスファルト混合物における不連続粒度の影響について

                                                           


昭和50年度の卒業研究テーマ(資源開発工学科土木コース)
  1. 伊沢昌之:凍結融解によるアスファルト混合物の性状について
  2. 小嶋初徳:連続合成格子桁橋の設計製図
  3. 菊地達也:アスファルト混合物の透水性について
  4. 島津雅洋:アーチ系鋼橋の自由振動周期の研究
  5. 李沢 茂:凍結融解によるアスファルト混合物の性状について
  6. 出戸秀明:連続合成格子桁橋の設計製図
  7. 佐藤恒明:鋼床板床組をトラス部材で合成された立体トラスの剛性マトリックス解析

昭和49年度の卒業研究テーマ(資源開発工学科土木コース)
  1. 伊藤隆彦:ラーメン橋の設計製図
  2. 岡部雅彦:アスファルト合材の残留安定度に関する一考察
  3. 栗原誠之:アスファルト合材の残留安定度に関する一考察
  4. 千葉真樹夫:アスファルト合材の残留安定度に関する一考察
  5. 長井洋一:斜張橋(歩道橋)の設計製図
  6. 深沢忠雄:格子桁橋の設計製図
  7. 山住克己:格子桁橋の設計製図

昭和48年度の卒業研究テーマ(資源開発工学科土木コース)
  1. 榎本成光:三径間連続ワーレントラス橋の設計製図
  2. 熊田優吉:ランガートラス橋の設計製図
  3. 小島 均:不良な骨材のアスファルト混合物について
  4. 佐々木 裕:一関バイパスの計画について
  5. 杉田 昭:格子桁橋の設計製図
  6. 清家芳徳:アスファルト混合物に対するフィラーの影響ついて
  7. 寺内 稔:不良な骨材のアスファルト混合物について
  8. 福嶋 繁:せん断変形を考慮した多柱基礎の立体解析
  9. 遠藤孝夫:一関バイパスの計画について
  10. 荒井英夫:せん断変形を考慮した多柱基礎の立体解析

昭和47年度の卒業研究テーマ(資源開発工学科土木コース)
  1. 安彦敏郎:ランガートラス橋の設計製図
  2. 阿部和夫:粒度改良による安定処理工法
  3. 江黒良二:粒度改良による安定処理工法
  4. 窪田 実:三径間連続ワーレントラス橋の設計製図
  5. 栗林正希:二径間連続ワーレントラス橋の設計製図
  6. 佐々木教夫:粒度改良による安定処理工法
  7. 篠木隆男:アスファルト乳剤による安定処理工法
  8. 長嶋 操:アスファルト乳剤による安定処理工法

昭和46年度の卒業研究テーマ(資源開発工学科土木コース)
  1. 淡路文夫:ゴム入りアスファルトに関する研究
  2. 石川 剛:ワーレントラス橋の設計製図
  3. 菊池 満:ゴム入りアスファルトに関する研究
  4. 佐藤敏光:ゴム入りアスファルトに関する研究

竹崎忠雄教授指導の卒業研究も一緒に載せました(研究室として一緒に活動していたので)。 竹崎忠雄先生は平成24(2012)年2月19日に永眠されました。