卒業研究発表などでの質問集
どんな質問が出るのか。
発表予定者は気になるところらしい。
そこでメモ的にまとめてみました。
何かの参考になるかもしれません。
【学部卒業者】
平成14年度の卒業研究テーマ
- 井上雅人:局部座屈を考慮した送電用単独鉄塔の簡易型2次元骨組弾塑性解析
送電用鉄塔の連成モデルの特性、アニメーションのめざすものは何か、計算結果にモデルによる違いが見られない
- 小國俊介:鋼棒上に衝撃荷重を受ける平板の衝突衝撃力について
実験との比較はあるか、弾塑性解析の期待、波動方程式を1次元から3次元に拡張することの期待
- 熊野宏昭:打撃試験による連結部を有する集成材梁の動的特性の解析
モードの逆転現象の数学的意味、各次の固有振動数はどういう振動モードに対応するか
- 小比類巻将範:鉄道橋プレートガーダーの設計・製図
この設計をして他の形式の橋の設計で参考になる点は何、この形式の橋はどういう時に使うか、新幹線に使うか
- 櫻庭志歩:鉄筋コンクリート充填円形鋼管の力学的特性に関する実験的研究
じん性率の定義とは、じん性率とは何か
- 佐々木寛幸:塑性域の広がりを考慮した集成材梁の弾塑性剛性マトリックス解析
要素数を変えても精度の違いが見られなかった理由は何か(変位の1次近似式のためか)
- 佐藤邦弘:溶融亜鉛メッキ中のT継手を有する鋼平板に生じる熱応力に及ぼす温度変化の影響について
温度伝導率と熱伝導率は同じものか、Κの定義、Κの求め方
- 杉木 雅:支点拘束を受ける単純鋼合成桁橋の静的挙動特性について
結果のひずみ図において、FEMと格子解析で先端がとがった理由
- 高田英司:有限帯板法による単純鋼合成桁橋の動的応答解析について
フーリエ級数50項で良いというのは他のモデルでもいえるか、速度変化による中央点の変位応答曲線の意味
- 高橋昌宣:集成材と鋼からなる複合自立式タイドアーチ橋の設計・製図
木橋の問題点、どのくらい支間がのびるか、木橋の特徴(鋼やコンクリートの橋との違い)
- 三上俊助:支点拘束を受ける単純鋼合成桁橋の動的挙動特性について
経験式Fv=105/L の意義、橋の材料が古くなって損傷したら振動数は下がるのではないか
- 後村勇希:静的実大試験による集成材橋連結部の静的剛性評価
載荷実験にかけた時間(急激載荷かゆっくり載荷で違わないか)、木材の材料のばらつきはないのか
- 鹿田 徹:エクストラドーズド橋の設計・製図
どの橋と比較してのコスト縮減か、地形条件に応じてどう発展するのか、どういう地形に作るとむずかしいか
- 中澤 孝:2次元弾性理論による単純鋼合成桁橋支点付近の応力解析
結果の応力図の意味、ひずみ図において実測値と解析値はあっていない
- 野村聖輝:ポストテンション方式PC単純プレキャストT桁橋の設計・製図
格子桁の他の解法の利点は何か、ギオン・マソネ法の利点
- 林 智子:水管橋架設形式の検討
参考資料は何か、設計基準値の見直しの必要性がなかったか