音声を入れてみました。 元気のない時は 何か楽しい元気の出ることを考えたり、したりすればよいようです。 カラオケ、ショッピング、魚釣、ハイキング。あなたは何をしたら元気になるでしょうか。 普段から元気の出ることを考えておいたほうがいいと思います。 現代人はストレスが多いですから。 ◎人生に必要なものは3つだ。勇気、希望、そしてサム・マネーだ。 (チャップリン、ライムライト)◎ 青春とは 全国の経営者の間に、静かにしかし着実に広まっている詩がある。 サミュエル・ウルマン(Samuel Ullman)原作、岡田義夫邦訳の「青春」という詩である。 そもそも最初に原作を広く紹介したのは「リーダーズダイジェスト」だった。 1945年(昭和20年)12月発行の英語版が、 マッカーサー元帥が執務室に掲げている座右の詩として サミュエル・ウルマン原作の詩を掲載した。 それを読んで感動した岡田義夫・日本フェルト工業統制組合専務理事(当時)が訳し、 オフィスにはっておいた。 それを見た友人の森平三郎・元旧制桐生高等工業学校教授が感動し、 1958年に(昭和33年)に故郷桐生の地元新聞に随筆を書いて紹介したり、 旧制桐生高等工業学校の教え子に紹介した。 教え子の中に松尾稀勝・元ソニー電子株式会社社長や 木本陽三・元サンヨー電器販売株式会社社長がいて、 自分の会社内だけでなく、友人・知人、関係取引先にも独自にこの詩文の配布をしていた。 作山宗久・千代田化工建設審議役は、日本経済新聞に載った宇野会長のコラムを読み、 原作者のウルマンについて、興味をもち調査にとりかかった。 作山氏は、ウルマンがアメリカのバーミンガムで成功した実業家で、 引退してから詩を書き始めたことを突き止めた。 ウルマンはユダヤ系ドイツ人であったが、1851年両親とともに米国に移住したという。 「青春」は、ウルマンが80歳の誕生祝いを記念に自費出版した詩集の中の1つで、 日本に伝わっている詩とオリジナルは若干違うことも確認した。 (新井満氏はオリジナルの詩を捜し出して、翻訳している) 筆者は、たまたま、別のテーマで宇野社長にインタビューする機会を得た。 インタビューの終わり近くになって、宇野会長は「青春」に触れ、ソニーの盛田昭夫氏 などを中心に浄財を集め、アラバマ州バーミンガムのウルマンの家を買い上げ、 記念館にすると、楽しそうに話した。 この詩に日本人が感動する理由を宇野会長はこう分析する。 「この詩は日本に入ってきた時、日本は戦争で負けて、希望を失っているときだった。 そこにこういう詩が紹介されて、勇気づけられた人々が、友人・知人に伝えて広がった」 青春 青春とは人生のある期間をいうのではなく、心の様相をいうのだ。 優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦(きょうだ)を却ける勇猛心、 安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を青春というのだ。 年を重ねただけでは人は老いない。理想を失うときに初めて老いがくる。 歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。 苦悶や、孤疑や、不安、恐怖、失望、こういうものこそ恰も長年月 の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。 年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。 曰く驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる 事物や思想に対する欽仰(きんぎょう)、事に処する剛毅な挑戦、小児の 如く、求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。 人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。 人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。 希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。 大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そして 偉力の霊感を受ける限り、人の若さは失われない。 これらの霊感が絶え、悲歎の白雲が人の心の奥までも蔽いつくし、 皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、 この時こそ人は全くに老いて、神の憐れみを乞うる他はなくなる。 Youth Youth is not a time of life - it is a state of mind; it is a temper of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions, a predominance of courgae over timidity, of the appetite for adventure over love of ease. Nobody grows old by merely living a number of years; people grow old only by deserting their ideals. Years wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, doubt, self-distrust, fear and despair - these are the long, long years the bow the head and turn the growing spirit back to dust. Whether seventy or sixteen, there is every being's heart the love of wonder, the sweet amazement at the stars and the starlike things and thoughts, the undaunted challenge of events, the unfalling childlike appetite for what next, and the joy and the game of life. You are as young as your faith, as old as your doubt; as young as your self-confidence, as old as your fear, as young as your hope, as old as your despair. So long as your heart receives message of beauty, cheer, courge, grandeur and power from the earth, from man and from the Infinite, so long you are young. When the wires are all down and all the central place of your heart is covered with the snows of pessimism and the ice of cynicism, then you are grown old indeed and may God have merely on your soul. (英詩はメロウ倶楽部の SHIGさんのお世話になりました ) 参考文献 宮沢次郎:感動の詩賦「青春」 宇野収・作山宗久:「青春」という名の詩 (野口均、COMMUNICATION NO.43) ちょいと いっぷく コーヒーブレイク これらの絵文字の転載は原作者の同意を得ています。 〃 ζ 「炭焼珈琲」 □D:(^^) □P  ̄ どうして Netscape と インターネット エクスプローラ とでは同じ画面にならないのだろう。 (ブツブツ) インターネット エクスプローラのユーザーの皆様のための画面(上の画面はNetscape 向き) 〃 ζ 「炭焼珈琲」 □D:(^^) □P  ̄ 新しい動く顔文字を手に入れました。 これはすごい(画像をクリックすれば作者のホームページに) インターネット記事を読むと :-) という顔文字が出てきます。 これは何? おのでらさん> > このての顔マークは,いわゆる横置きでして,自分の首を左に90度傾けて見 >るんですよね。 >傑作はコレ。 > > |:3P > >バカボンのパパだそうです。確かに...(^^;) おー これは ナルホド しかし、アメリカ人にわかるかな。 おもしろいことを考える人もいるんですね。 クラーク博士の言葉 ボーイズ・ビー・アンビシャスについて BOYS, BE AMBITIOUS !! MESSAGE OF DR. CLARK "Boys, be ambitious !" Be ambitious not for money or for selfish aggrandisement, nor for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for knowledge, for righteousness, and for the uplift of your people. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be. This was the message of William Smith Clark. (By Paul Rouland 1915) ボーイズ・ビー・アンビシャス !! クラーク先生のメッセージ 青年よ、大志を抱け。金のためまたは利己的栄達 の為にでもなく、人よんで名誉と称する空しきもの のためにでもない。知識に対して、正義に対して、 かつ国民の向上のために大志を持て。人として まさにかくあるべき全てのことを達成せんとする ために大志を抱け。 (東北帝国大学農科大学予科教師 ポール・ローランド 大正4年) これは、ポール・ローランドにより、サンフランシスコで大正4年に開かれた 万国博覧会用に書かれた農科大学(札幌農学校)の紹介パンフレット (大正3年12月1日 農科大学発行)にもとづく。 (北大土木工学科16期卒業 植村厚一) 植村氏は、自分の文章の中で、 「出世や名誉のためでもない、知識や正義、国民の向上に向けた情熱が、 クラーク博士のいう『アンビシャス』の意味である」 と述べている。 何のために、ということは大事なことである。 童謡の歌詞(赤い靴) あの名数学講義の秋山仁先生にとっても、童謡の歌詞は難しい。 秋山先生は「月の砂漠をはるばると」という月の砂漠は、 地球にある砂漠ではなくて月にある砂漠だと思っていたようです。 本当の意味は、王子様とお姫様が、 月の出ている砂漠あるいは月に照らされている砂漠を 駱駝に乗って旅をしていたわけです。 秋山先生の友だちは「うさぎおいしかの山」の歌詞では 「うさぎが美味しいふるさとの山」だと思っていたそうです。 もちろん兎を追ったふるさとの山ということですが、 兎を山でみたことのない子どもに はなかなか理解できないことです。 みんなの話を聞いていたスナックのママも、 「夕焼け子焼けの赤とんぼ、 おわれてみたのはいつの日か」を、 赤とんぼに追っかけられて作った歌詞だと思ったようです。 秋山先生は、蜂に追いかけられたことはあっても 大きな恐い赤とんぼが追っかけてくる わけはないから、 あれは、赤とんぼの立場で、人間の子どもから追われたことを歌った のだ、と言ったらまた笑われたそうな。 もちろん作詩者が小さいときに背負われて、背中から見た赤とんぼのことです。 15でねえやが嫁にいきと歌詞が続きますから、 あのねえやの背中に背負われたのかもしれません。 もっとも、ねえやも知らない子どもには、 ねえやから説明しないといけないかもしれません。 「赤い靴 はいてた 女の子 異人さんに つれられて いっちゃった」 この「いじんさんに」も「いい爺さんに」と思っている人が少なからず いるという(ちびまる子にもそういう誤解をしたことが書かれている)。 少し時間がかかりますが、ここを クリックすると、ちびまる子のホームページが見られます。 赤い靴は大正10年の作品、南米に出稼ぎに行く日本人が目立ったころで、 時代背景と ともに多くの人に歌い継がれてきた。 野口雨情作詩、本居長世作曲。 赤い靴 【さて話題は変わって】 またまた、 ユニークな数学の講義をする秋山先生の話 秋山先生の行きつけの飲み屋のおやじさんは語る。 昔、学校の数学の時間でつまづいたのが鶴亀算からだった。 鶴と亀の合わせて13匹いました。足の数を数えたら32ありました。 さて鶴は何匹、亀は何匹でしょうか。 これに対して、学校の先生は 全部亀だと考えてみよう、そうすると13匹だから 足の数は 4*13=52 足の数は32しかないから 20足りない。 鶴は亀より足の数が2本足りないのだから、 鶴1匹につき2本足りない、 20本の足全部では 20/2=10で 鶴は10匹 したがって亀は残りの3匹になる。 そうそう、それでいい、と秋山先生は上機嫌だった その時、突然おじさんが、怒り出して それがいけないんだよう、と叫んだそうです。 教室で先生が、鶴も亀のように足を4本とすると、といったとき どうしてそんなヘンなことを考えなければいけないんだ、 とこだわってしまったといいます。 せめてあの時、亀が前足を引っ込めて、足が2本になる、と教えてくれたら 良かったのにというのです。 試しに、亀の前足を引っ込めて、亀も鶴も足が2本とすると 全部で13匹だから 2*13=26 足の数は全部で26本 これに対して32本あるので 32−26=6 6本足が多い。 亀が前足を出すと、亀1匹に足が2本増えるから 6/2=3 亀は3匹になる。 したがって鶴は10匹 これでいいわけです。 秋山先生は、ナイーブな少年が教室でしばし考え込む姿を思い 現在のおじさんのあざやかな包丁さばきと、どこかにいってしまったナイーブさ? のコントラストについ、時のたつのも忘れ、深酒におちいり 翌日は大変だったようです。 私にも経験はありますが、抽象的に説明することは、なるべく避けて 人間の感覚を尊重しながら説明するのが、できたら一番良いと思われます。 私の学生たちもナイーブですから。 子どもがささいなことを 「疑問に思って」計算問題にとりかかれない例。 聞いてみると、この子の疑問ももっともなんですが。 結局、いいたいことは教育とは教室でも教室の外でも、行われることができるし 我々の教室内での教育も、ナイーブな昔にかえって、心をこめて行いたいものです。 カマキリの卵のうと積雪深 カマキリが低いところに産卵すると少雪という、言い伝えがある。 そこで、カマキリの産みつけられた卵のうの位置と積雪深の関係を調べた。 カマキリの母は交尾を終えて8月下旬から10月下旬にかけて、 草や木の枝などに産卵する。 この卵のうは一種の高性能断熱材でできていて、冬の寒さをのりこえて、 5月初めに約200匹の幼虫が卵のうからふ化する。 人家の軒先や庭先の卵のうでは、人工的な熱源があるため、 明確な積雪との関係を見いだすには不適切なので、 自然の中で日当たりのよい南向きの、その地域の平均積雪に対して2〜3倍高い木の、 枝の折れない新しい、しなやかな枝に着目して観察した。 杉の木に産みつけられたカマキリの卵のうは、 雪の重みで枝が大きく垂れ下がっていて、 下段の短い枝についた卵のうも上段の長い枝にある卵のうも、 積雪時にはほとんど同じ高さになっていた。 カマキリの親は雪の重みで枝が垂れ下がることを知っていたのである。 場所により吹き溜まりになりやすい場所と吹きさらしの場所があり、 カマキリの親は局地的積雪状態を予測しているようである。 平成元年に積雪予測を行い、翌年の実測と比較したところ、 誤差5%以内の結果となった。 年によって予測値と実測値が離れることもあるが、 その年の季節風の影響もある。 カマキリはその子孫が生き残れる場所を本能的に選択しているが、 必ずしも雪にだけ反応しているものでもない。 今後も測定を続けていくつもりである。 (酒井與喜夫:雪を占う カマキリの「卵のう」と積雪深、土木学会誌1993年4月号) ピカチュウ 年末にテレビでピカチュウ(ポケモン)番組を見ていた多くの子どもが 気分が悪くなって(引きつけを起こして)倒れたので、 ピカチュウの出るアニメは、現在放映中止になっている。 でも、ピカチュウそのものはかわいいキャラクター。 アニメ製作スタッフが映像効果を強めようとして、 背景に刺激的光の点滅を何度も繰り返してつけた。 あんまりその刺激を強くしたため、人間の視覚の許容値を超えたらしい。 イギリスでは、関連実験をして、放送の基準を決めたそうだ。 日本でも厚生省研究班が原因を調査中。 新聞に出ていた厚生省研究班の報告。 ポケモンとはポケット・モンスターの略。 ポケモン授業中に登場して気分の悪くなった児童 ピカチュウも今は復活しました。 ♯ ♭ ♪ 音楽療法 痴呆老人のリハビリ施設で音楽を使って治療する方法が紹介されている。 (読売新聞 1997年6月7日) アルツハイマー型痴呆症患者と脳血管性痴呆症患者を対象とした音楽療法。 楽器を使って演奏したり、大声をあげて歌ったりする。 音楽療法の効果をみるため脳波の改善率を調べた。 ロック、マーチが脳波の改善に一番良かった。 「コルダー・ザ・アイス」、 「ザ・ハート・オブ・ロック・アンド・ロール」 などのロックによる改善率53.9% 「双頭の鷲の旗の下に」、「軍艦マーチ」 などの行進曲による改善率51.8% メンデルスゾーン「春の歌」、「愛のよろこび」 のクラシックによる改善率51.1% ロックが脳波の改善によかったのは「聞き覚えのない曲は、 聞き慣れた曲より新鮮さを感じ、強い反応を引き起こすことと、 ロック、マーチがよかった点からリズミカルな曲がよいと考えられる」 改善率の一番悪かったのはナツメロ(37.6%)、 タンゴとブルース(39.6%) ナツメロが最低の改善率だったのは「現在のお年寄りは若いころの 苦しい時代を思いだすため」 同病院ではコーヒーとお菓子付きで歌を歌うことも取り入れている。 民謡85.7% 軍歌62.5% 童謡54.7% ナツメロ38.9% この絵をクリックすると楽しい音楽が聴かれます。 art therapy アート・セラピー 番組全部を見たわけではないのですが テレビを見ていて感じたことです..... 「叫び」の絵画を何枚も描いたムンク(ノルウェーの人)は もともとが常人ではなかったようです。 悩みの多い、それも病的な悩みの人生をおくっていた。 でも、叫びというテーマを冷静に考えながら 絵画にまとめあげた過程で、自己の精神の混乱とか苦痛を 整理していったようです。 (絵の構図を考えたり、色彩に気配りしたあとがある) そうして自己を客観視していた。 心理学(精神医学)の専門家が解説していましたが 当時は専門用語もなかった art therapyをムンク自身が 世界で最初に自分の治療に使っていたのではないか ということでした。 art therapy とは絵を描きながら、心の治療をして 悩みを少なくすることでしょう。 ムンクは長生きして80歳を越えたとか。 そうしてみるとカラオケ・セラピーとか 買物セラピーという言葉もありそうです。 さしずめ私は 投稿セラピー。(ホームページ・セラピー 笑い) 若い女性がショッピングや食べることでストレス解消する あれも立派な自己治療かもしれない。 嫌なことがあったら飲酒で元気になろう アルコール・セラピー これは別名アル中というのでしょうか。 新格言 毎年恒例の 岩手大学外国人留学生 卒業・修了生送別会 がありました。 さてそこでの格言は 「出る杭は打たれる」 「出すぎる杭は打たれない」 「出ない杭はくさる」 でした。 出典は不明ということです。留学生に日本語を教えている先生から。 日本では出すぎて目立ちすぎると圧力がかかりそうですが、 欧米では自己主張しない者、何も発言のない者は馬鹿だと見られる 傾向があります。 海外に行く人は、あるいは日本に帰国する人は 飛行場で頭の切り替えをしたほうがよさそうですね。 特定名称の清酒の表示 特定名称 使用原料 精米歩合 香味等の要件 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 吟醸酒 米、米こうじ、 60%以下 吟醸造り 醸造アルコール 固有の香味、色沢が良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 大吟醸酒 米、米こうじ、 50%以下 吟醸造り 醸造アルコール 固有の香味、色沢が特に 良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 純米酒 米、米こうじ、 70%以下 香味、色沢が良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 純米 米、米こうじ、 60%以下 吟醸造り 吟醸酒 固有の香味、色沢が良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 純米 米、米こうじ、 50%以下 吟醸造り 大吟醸酒 固有の香味、色沢が特に 良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 特別 米、米こうじ、 60%以下 香味、色沢が特に良好 純米酒 又は特別な製 造方法(要説 明表示) − − − − − − − − − − − − − − − − − 本醸造酒 米、米こうじ、 70%以下 香味、色沢が良好 醸造アルコール − − − − − − − − − − − − − − − − − 特別 米、米こうじ、 60%以下 香味、色沢が特に良好 本醸造酒 醸造アルコール 又は特別な製 造方法(要説 明表示) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 注) 精米歩合60%は、玄米の表層部を40%削り取ることをいう。 家庭で食べる米は精米歩合92%程度である(玄米表層部8%程度カット)。 醸造アルコールとは、サトウキビなどから醸造されたアルコール 吟醸造りとは、伝統的な、特別に吟味して醸造することをいう。 岩手の地酒 英語力ののびる学生 下記のような説を紹介します。 理詰めで考えるタイプ センスで考えるタイプ 文系 A B 理系 C D A〜Dはすべて存在する。理系にもDのようなタイプはいるし、 文系にもAのタイプはいる。 「そこそこ理詰めで考えて、そこそこセンスで考えられる」タイプが 英語を得意としているようである。 美人は性格がいい? 下記のような説を紹介します(これは長年あたためていた私の説)。 美人 美人でない 人柄がよい A B 意地が悪い C D A〜Dはすべて存在する。 Aのタイプは確かにいる。 ちびまる子は自分を「お買い得の性格美人」と呼んで、 Bタイプとしているようだ。 Cが意外に多いという人もいる。 Dタイプにあたったら最悪。 女も、男について同様の分類をしているかもしれない。 ちいさい秋みつけた サトーハチロー作詩、中田喜直作曲。歌手は当時13歳の伴久美子。 この曲は「NHK放送芸能祭・秋の祭典」で発表されたが、レコード化されなかった。 ハチローも伴久美子もコロンビア専属のため、ハチローがコロンビア専属から フリーになったとき、この歌にほれこんだキングの長田暁二ディレクターは LP製作をサトーハチローにもちかけたという。 この歌を歌ったボニージャックスは1962年、日本レコード大賞童謡賞を受けた。 伴久美子は父の家業を継ぐため18歳で芸能界を離れ、日暮里で時計部品工場 の社長となる。1986年43歳で小児麻痺のため亡くなった。 (讀賣新聞日曜版 平成10年11月8日 および北上市のサトーハチロー記念館を参考に) 川田正子 1934(昭和9)年7月12日東京大森生まれ。父川田友一、母須摩子。妹が孝子。 生まれて間もなく、港区虎ノ門に移った。桜田通りに面した洋食を中心として料理屋 「喜代村」で、とんかつが評判だった。父が厨房に立ち、母が経営を分担した。 童謡歌手たち 古関裕而 師匠と弟子 弟子とは師匠の流れを受け継ぐもの。時には師匠を超えるが、師匠から許されて、 その道を進む。 世界のダイヤモンド市場を独占する、いわばダイヤのシンジケート、 ロンドンにあるアングロ・デ・ロアズ商会の支配人は、自分にしたがわない者には ようしゃはしなかった。 新しいダイヤモンド鉱山を発掘しようとして、彼のために自殺に追い込まれた ホワイトロックは、絶望の淵から立ち上がった。 ロアズ商会はユダヤ系、したがってホワイトロックに資金援助したアラブの金持ち の意図はあきらかだった。 さて、依頼人ホワイトロックの依頼はこうだった。 アングロ・デ・ロアズ商会の支配人は、世界最大のダイヤは誰にも売らない。 彼はそのギャラクシー・オブ・キンバリー1050カラットを掌中でころがしながら、 自分の独占企業の作戦をたてている。あのダイヤをうち砕いてくれたら、 彼の面目はまるつぶれになる。それが最大の復讐になる。 こうして銃弾でダイヤを砕くことを依頼されたゴルゴ13は、すぐ仕事にとりかかる。 彼はダイヤ店で大きなダイヤを買い、すぐ次の奇妙な注文をする。 彼の注文とは、そのダイヤを粉々に砕く技術を教えてもらうことだった。 驚きながら、その店のダイヤ職人老ワイズコフ(いかにもロシア系ユダヤ人)は、 ゴルゴ13に、ダイヤのポイントへ打撃することを教える。 さて、物語はテンポよく展開し 首尾よく隣のビルから銃弾でダイヤを砕くことに成功したゴルゴ13は逃げ去り、 ロアズ商会の支配人は自分の限界を悟り、ホワイトロック締め出し作戦を断念する。 このニュースを聞いたのが、ゴルゴ13にダイヤを砕く秘訣を教えたワイズコフ師。彼は驚くと同時に喜ぶ。そして、この部屋でゴルゴ13の顔を見ていた手下の男が、 ゴルゴ13のことをロアズ商会の支配人に知らせようとしたとき、 ワイズコフ師は男に叫ぶ。「あれは、わしにとっては弟子だ。密告したらお前を殺す。 いいか一生するなよ。そんなことをしたら、いつでも、お前を殺すからな」 (ゴルゴ13シリーズ No.61 死闘ダイヤ・カット・ダイヤ) 技は、師匠から弟子へと受け継がれるもの。 仏教も(空海は西安で受戒した)、学問も、茶道も華道も。 横須賀のコンブ 神奈川県横須賀市走水港の沖合で3月末のコンブ漁が盛ん。 この海にはコンブは自生していなかった。20年前に、ワカメが育つなら コンブも育つのではないかと試しに栽培したら成功した。 種は北海道から。「早煮昆布」 北海道では2,3年ものを収穫するが、ここでは暖かくなると水温が上がり溶ける のて、毎年種付けをする1年もの。小ぶりで柔らかい。 試してみればよい。発想の転換 (2001年3月24日 東京新聞夕刊) もずくスープ 意外においしいもずくスープ 内容の説明 五穀がゆ おいしい五穀がゆ 玄米の中に丸麦、はと麦、大豆、小豆、黒豆、あわ、ひえ、きび 五穀がゆ 十穀スープ 健康的十穀スープ そば、アマランサス、黒豆、黒米、はとむぎ、緑豆、黒ごま、とうもろこし、くこ、小豆 こちらも 「き つ ね」 と 「た ぬ き」 関東 関西 うどん+油揚げ きつねうどん きつね そば+油揚げ きつねそば たぬき うどん+天カス たぬきうどん ハイカラのきつね そば+天カス たぬきそば ハイカラ うどん(のみ) かけうどん すうどん そば(のみ) かけ蕎麦 揚げ抜きのたぬき 老人力 ふつうは歳をとったとか、モーロクしたとか、あいつもだいぶボケたとかいうんだけど、 そういう言葉の代りに、「あいつもかなり老人力がついてきたな」というふうにいうのである。 そうすると何だか、歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい。 老人力は、赤瀬川原平が1997年に提唱した概念。 これは「物忘れが激しくなった」など老化による衰えというマイナス思考を 「老人力がついてきた」というプラス思考へ転換する逆転の発想である。 一時低迷していたHP更新 ようやく明かりが見えてきた。 元気が出た私 2021.11.15
元気のない時は 何か楽しい元気の出ることを考えたり、したりすればよいようです。 カラオケ、ショッピング、魚釣、ハイキング。あなたは何をしたら元気になるでしょうか。 普段から元気の出ることを考えておいたほうがいいと思います。 現代人はストレスが多いですから。
◎人生に必要なものは3つだ。勇気、希望、そしてサム・マネーだ。 (チャップリン、ライムライト)◎
全国の経営者の間に、静かにしかし着実に広まっている詩がある。 サミュエル・ウルマン(Samuel Ullman)原作、岡田義夫邦訳の「青春」という詩である。
そもそも最初に原作を広く紹介したのは「リーダーズダイジェスト」だった。 1945年(昭和20年)12月発行の英語版が、 マッカーサー元帥が執務室に掲げている座右の詩として サミュエル・ウルマン原作の詩を掲載した。
それを読んで感動した岡田義夫・日本フェルト工業統制組合専務理事(当時)が訳し、 オフィスにはっておいた。
それを見た友人の森平三郎・元旧制桐生高等工業学校教授が感動し、 1958年に(昭和33年)に故郷桐生の地元新聞に随筆を書いて紹介したり、 旧制桐生高等工業学校の教え子に紹介した。
教え子の中に松尾稀勝・元ソニー電子株式会社社長や 木本陽三・元サンヨー電器販売株式会社社長がいて、 自分の会社内だけでなく、友人・知人、関係取引先にも独自にこの詩文の配布をしていた。
作山宗久・千代田化工建設審議役は、日本経済新聞に載った宇野会長のコラムを読み、 原作者のウルマンについて、興味をもち調査にとりかかった。
作山氏は、ウルマンがアメリカのバーミンガムで成功した実業家で、 引退してから詩を書き始めたことを突き止めた。 ウルマンはユダヤ系ドイツ人であったが、1851年両親とともに米国に移住したという。
「青春」は、ウルマンが80歳の誕生祝いを記念に自費出版した詩集の中の1つで、 日本に伝わっている詩とオリジナルは若干違うことも確認した。 (新井満氏はオリジナルの詩を捜し出して、翻訳している)
筆者は、たまたま、別のテーマで宇野社長にインタビューする機会を得た。 インタビューの終わり近くになって、宇野会長は「青春」に触れ、ソニーの盛田昭夫氏 などを中心に浄財を集め、アラバマ州バーミンガムのウルマンの家を買い上げ、 記念館にすると、楽しそうに話した。
この詩に日本人が感動する理由を宇野会長はこう分析する。 「この詩は日本に入ってきた時、日本は戦争で負けて、希望を失っているときだった。 そこにこういう詩が紹介されて、勇気づけられた人々が、友人・知人に伝えて広がった」
Youth Youth is not a time of life - it is a state of mind; it is a temper of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions, a predominance of courgae over timidity, of the appetite for adventure over love of ease. Nobody grows old by merely living a number of years; people grow old only by deserting their ideals. Years wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, doubt, self-distrust, fear and despair - these are the long, long years the bow the head and turn the growing spirit back to dust. Whether seventy or sixteen, there is every being's heart the love of wonder, the sweet amazement at the stars and the starlike things and thoughts, the undaunted challenge of events, the unfalling childlike appetite for what next, and the joy and the game of life. You are as young as your faith, as old as your doubt; as young as your self-confidence, as old as your fear, as young as your hope, as old as your despair. So long as your heart receives message of beauty, cheer, courge, grandeur and power from the earth, from man and from the Infinite, so long you are young. When the wires are all down and all the central place of your heart is covered with the snows of pessimism and the ice of cynicism, then you are grown old indeed and may God have merely on your soul. (英詩はメロウ倶楽部の SHIGさんのお世話になりました ) 参考文献 宮沢次郎:感動の詩賦「青春」 宇野収・作山宗久:「青春」という名の詩 (野口均、COMMUNICATION NO.43)
ちょいと いっぷく
コーヒーブレイク
これらの絵文字の転載は原作者の同意を得ています。 〃 ζ 「炭焼珈琲」 □D:(^^) □P  ̄ どうして Netscape と インターネット エクスプローラ とでは同じ画面にならないのだろう。 (ブツブツ)
インターネット エクスプローラのユーザーの皆様のための画面(上の画面はNetscape 向き)
〃 ζ 「炭焼珈琲」 □D:(^^) □P  ̄
新しい動く顔文字を手に入れました。
これはすごい(画像をクリックすれば作者のホームページに)
インターネット記事を読むと :-) という顔文字が出てきます。 これは何?
おのでらさん> > このての顔マークは,いわゆる横置きでして,自分の首を左に90度傾けて見 >るんですよね。 >傑作はコレ。 > > |:3P > >バカボンのパパだそうです。確かに...(^^;) おー これは ナルホド しかし、アメリカ人にわかるかな。 おもしろいことを考える人もいるんですね。
ボーイズ・ビー・アンビシャス !! クラーク先生のメッセージ 青年よ、大志を抱け。金のためまたは利己的栄達 の為にでもなく、人よんで名誉と称する空しきもの のためにでもない。知識に対して、正義に対して、 かつ国民の向上のために大志を持て。人として まさにかくあるべき全てのことを達成せんとする ために大志を抱け。 (東北帝国大学農科大学予科教師 ポール・ローランド 大正4年)
これは、ポール・ローランドにより、サンフランシスコで大正4年に開かれた 万国博覧会用に書かれた農科大学(札幌農学校)の紹介パンフレット (大正3年12月1日 農科大学発行)にもとづく。 (北大土木工学科16期卒業 植村厚一)
植村氏は、自分の文章の中で、 「出世や名誉のためでもない、知識や正義、国民の向上に向けた情熱が、 クラーク博士のいう『アンビシャス』の意味である」 と述べている。
何のために、ということは大事なことである。
あの名数学講義の秋山仁先生にとっても、童謡の歌詞は難しい。
秋山先生は「月の砂漠をはるばると」という月の砂漠は、 地球にある砂漠ではなくて月にある砂漠だと思っていたようです。 本当の意味は、王子様とお姫様が、 月の出ている砂漠あるいは月に照らされている砂漠を 駱駝に乗って旅をしていたわけです。
秋山先生の友だちは「うさぎおいしかの山」の歌詞では 「うさぎが美味しいふるさとの山」だと思っていたそうです。 もちろん兎を追ったふるさとの山ということですが、 兎を山でみたことのない子どもに はなかなか理解できないことです。
みんなの話を聞いていたスナックのママも、 「夕焼け子焼けの赤とんぼ、 おわれてみたのはいつの日か」を、 赤とんぼに追っかけられて作った歌詞だと思ったようです。 秋山先生は、蜂に追いかけられたことはあっても 大きな恐い赤とんぼが追っかけてくる わけはないから、 あれは、赤とんぼの立場で、人間の子どもから追われたことを歌った のだ、と言ったらまた笑われたそうな。 もちろん作詩者が小さいときに背負われて、背中から見た赤とんぼのことです。 15でねえやが嫁にいきと歌詞が続きますから、 あのねえやの背中に背負われたのかもしれません。 もっとも、ねえやも知らない子どもには、 ねえやから説明しないといけないかもしれません。
「赤い靴 はいてた 女の子 異人さんに つれられて いっちゃった」 この「いじんさんに」も「いい爺さんに」と思っている人が少なからず いるという(ちびまる子にもそういう誤解をしたことが書かれている)。
少し時間がかかりますが、ここを クリックすると、ちびまる子のホームページが見られます。
赤い靴は大正10年の作品、南米に出稼ぎに行く日本人が目立ったころで、 時代背景と ともに多くの人に歌い継がれてきた。 野口雨情作詩、本居長世作曲。
赤い靴
【さて話題は変わって】 またまた、 ユニークな数学の講義をする秋山先生の話
秋山先生の行きつけの飲み屋のおやじさんは語る。
昔、学校の数学の時間でつまづいたのが鶴亀算からだった。
鶴と亀の合わせて13匹いました。足の数を数えたら32ありました。 さて鶴は何匹、亀は何匹でしょうか。
これに対して、学校の先生は 全部亀だと考えてみよう、そうすると13匹だから 足の数は 4*13=52 足の数は32しかないから 20足りない。
鶴は亀より足の数が2本足りないのだから、 鶴1匹につき2本足りない、 20本の足全部では 20/2=10で 鶴は10匹 したがって亀は残りの3匹になる。
そうそう、それでいい、と秋山先生は上機嫌だった
その時、突然おじさんが、怒り出して それがいけないんだよう、と叫んだそうです。
教室で先生が、鶴も亀のように足を4本とすると、といったとき どうしてそんなヘンなことを考えなければいけないんだ、 とこだわってしまったといいます。
せめてあの時、亀が前足を引っ込めて、足が2本になる、と教えてくれたら 良かったのにというのです。
試しに、亀の前足を引っ込めて、亀も鶴も足が2本とすると 全部で13匹だから 2*13=26 足の数は全部で26本 これに対して32本あるので 32−26=6 6本足が多い。
亀が前足を出すと、亀1匹に足が2本増えるから 6/2=3 亀は3匹になる。 したがって鶴は10匹 これでいいわけです。
秋山先生は、ナイーブな少年が教室でしばし考え込む姿を思い 現在のおじさんのあざやかな包丁さばきと、どこかにいってしまったナイーブさ? のコントラストについ、時のたつのも忘れ、深酒におちいり 翌日は大変だったようです。
私にも経験はありますが、抽象的に説明することは、なるべく避けて 人間の感覚を尊重しながら説明するのが、できたら一番良いと思われます。 私の学生たちもナイーブですから。
子どもがささいなことを 「疑問に思って」計算問題にとりかかれない例。 聞いてみると、この子の疑問ももっともなんですが。
結局、いいたいことは教育とは教室でも教室の外でも、行われることができるし 我々の教室内での教育も、ナイーブな昔にかえって、心をこめて行いたいものです。
カマキリが低いところに産卵すると少雪という、言い伝えがある。 そこで、カマキリの産みつけられた卵のうの位置と積雪深の関係を調べた。
カマキリの母は交尾を終えて8月下旬から10月下旬にかけて、 草や木の枝などに産卵する。 この卵のうは一種の高性能断熱材でできていて、冬の寒さをのりこえて、 5月初めに約200匹の幼虫が卵のうからふ化する。
人家の軒先や庭先の卵のうでは、人工的な熱源があるため、 明確な積雪との関係を見いだすには不適切なので、 自然の中で日当たりのよい南向きの、その地域の平均積雪に対して2〜3倍高い木の、 枝の折れない新しい、しなやかな枝に着目して観察した。
杉の木に産みつけられたカマキリの卵のうは、 雪の重みで枝が大きく垂れ下がっていて、 下段の短い枝についた卵のうも上段の長い枝にある卵のうも、 積雪時にはほとんど同じ高さになっていた。
カマキリの親は雪の重みで枝が垂れ下がることを知っていたのである。
場所により吹き溜まりになりやすい場所と吹きさらしの場所があり、 カマキリの親は局地的積雪状態を予測しているようである。
平成元年に積雪予測を行い、翌年の実測と比較したところ、 誤差5%以内の結果となった。
年によって予測値と実測値が離れることもあるが、 その年の季節風の影響もある。
カマキリはその子孫が生き残れる場所を本能的に選択しているが、 必ずしも雪にだけ反応しているものでもない。 今後も測定を続けていくつもりである。 (酒井與喜夫:雪を占う カマキリの「卵のう」と積雪深、土木学会誌1993年4月号)
ピカチュウ
年末にテレビでピカチュウ(ポケモン)番組を見ていた多くの子どもが 気分が悪くなって(引きつけを起こして)倒れたので、 ピカチュウの出るアニメは、現在放映中止になっている。
でも、ピカチュウそのものはかわいいキャラクター。
アニメ製作スタッフが映像効果を強めようとして、 背景に刺激的光の点滅を何度も繰り返してつけた。 あんまりその刺激を強くしたため、人間の視覚の許容値を超えたらしい。
イギリスでは、関連実験をして、放送の基準を決めたそうだ。 日本でも厚生省研究班が原因を調査中。
新聞に出ていた厚生省研究班の報告。
ポケモンとはポケット・モンスターの略。
ポケモン授業中に登場して気分の悪くなった児童
ピカチュウも今は復活しました。
♯ ♭ ♪
痴呆老人のリハビリ施設で音楽を使って治療する方法が紹介されている。 (読売新聞 1997年6月7日)
アルツハイマー型痴呆症患者と脳血管性痴呆症患者を対象とした音楽療法。 楽器を使って演奏したり、大声をあげて歌ったりする。 音楽療法の効果をみるため脳波の改善率を調べた。
ロック、マーチが脳波の改善に一番良かった。 「コルダー・ザ・アイス」、 「ザ・ハート・オブ・ロック・アンド・ロール」 などのロックによる改善率53.9%
「双頭の鷲の旗の下に」、「軍艦マーチ」 などの行進曲による改善率51.8%
メンデルスゾーン「春の歌」、「愛のよろこび」 のクラシックによる改善率51.1%
ロックが脳波の改善によかったのは「聞き覚えのない曲は、 聞き慣れた曲より新鮮さを感じ、強い反応を引き起こすことと、 ロック、マーチがよかった点からリズミカルな曲がよいと考えられる」
改善率の一番悪かったのはナツメロ(37.6%)、 タンゴとブルース(39.6%)
ナツメロが最低の改善率だったのは「現在のお年寄りは若いころの 苦しい時代を思いだすため」
同病院ではコーヒーとお菓子付きで歌を歌うことも取り入れている。 民謡85.7% 軍歌62.5% 童謡54.7% ナツメロ38.9% この絵をクリックすると楽しい音楽が聴かれます。
番組全部を見たわけではないのですが テレビを見ていて感じたことです.....
「叫び」の絵画を何枚も描いたムンク(ノルウェーの人)は もともとが常人ではなかったようです。 悩みの多い、それも病的な悩みの人生をおくっていた。
でも、叫びというテーマを冷静に考えながら 絵画にまとめあげた過程で、自己の精神の混乱とか苦痛を 整理していったようです。 (絵の構図を考えたり、色彩に気配りしたあとがある) そうして自己を客観視していた。
心理学(精神医学)の専門家が解説していましたが 当時は専門用語もなかった art therapyをムンク自身が 世界で最初に自分の治療に使っていたのではないか ということでした。
art therapy とは絵を描きながら、心の治療をして 悩みを少なくすることでしょう。
ムンクは長生きして80歳を越えたとか。
そうしてみるとカラオケ・セラピーとか 買物セラピーという言葉もありそうです。 さしずめ私は 投稿セラピー。(ホームページ・セラピー 笑い)
若い女性がショッピングや食べることでストレス解消する あれも立派な自己治療かもしれない。
嫌なことがあったら飲酒で元気になろう アルコール・セラピー これは別名アル中というのでしょうか。
毎年恒例の 岩手大学外国人留学生 卒業・修了生送別会 がありました。
さてそこでの格言は 「出る杭は打たれる」 「出すぎる杭は打たれない」 「出ない杭はくさる」 でした。
出典は不明ということです。留学生に日本語を教えている先生から。
日本では出すぎて目立ちすぎると圧力がかかりそうですが、 欧米では自己主張しない者、何も発言のない者は馬鹿だと見られる 傾向があります。
海外に行く人は、あるいは日本に帰国する人は 飛行場で頭の切り替えをしたほうがよさそうですね。
特定名称の清酒の表示 特定名称 使用原料 精米歩合 香味等の要件 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 吟醸酒 米、米こうじ、 60%以下 吟醸造り 醸造アルコール 固有の香味、色沢が良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 大吟醸酒 米、米こうじ、 50%以下 吟醸造り 醸造アルコール 固有の香味、色沢が特に 良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 純米酒 米、米こうじ、 70%以下 香味、色沢が良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 純米 米、米こうじ、 60%以下 吟醸造り 吟醸酒 固有の香味、色沢が良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 純米 米、米こうじ、 50%以下 吟醸造り 大吟醸酒 固有の香味、色沢が特に 良好 − − − − − − − − − − − − − − − − − 特別 米、米こうじ、 60%以下 香味、色沢が特に良好 純米酒 又は特別な製 造方法(要説 明表示) − − − − − − − − − − − − − − − − − 本醸造酒 米、米こうじ、 70%以下 香味、色沢が良好 醸造アルコール − − − − − − − − − − − − − − − − − 特別 米、米こうじ、 60%以下 香味、色沢が特に良好 本醸造酒 醸造アルコール 又は特別な製 造方法(要説 明表示) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 注) 精米歩合60%は、玄米の表層部を40%削り取ることをいう。 家庭で食べる米は精米歩合92%程度である(玄米表層部8%程度カット)。 醸造アルコールとは、サトウキビなどから醸造されたアルコール 吟醸造りとは、伝統的な、特別に吟味して醸造することをいう。
岩手の地酒
理詰めで考えるタイプ センスで考えるタイプ 文系 A B 理系 C D A〜Dはすべて存在する。理系にもDのようなタイプはいるし、 文系にもAのタイプはいる。 「そこそこ理詰めで考えて、そこそこセンスで考えられる」タイプが 英語を得意としているようである。
美人 美人でない 人柄がよい A B 意地が悪い C D A〜Dはすべて存在する。 Aのタイプは確かにいる。 ちびまる子は自分を「お買い得の性格美人」と呼んで、 Bタイプとしているようだ。 Cが意外に多いという人もいる。 Dタイプにあたったら最悪。 女も、男について同様の分類をしているかもしれない。
ハチローも伴久美子もコロンビア専属のため、ハチローがコロンビア専属から フリーになったとき、この歌にほれこんだキングの長田暁二ディレクターは LP製作をサトーハチローにもちかけたという。
この歌を歌ったボニージャックスは1962年、日本レコード大賞童謡賞を受けた。 伴久美子は父の家業を継ぐため18歳で芸能界を離れ、日暮里で時計部品工場 の社長となる。1986年43歳で小児麻痺のため亡くなった。 (讀賣新聞日曜版 平成10年11月8日 および北上市のサトーハチロー記念館を参考に)
世界のダイヤモンド市場を独占する、いわばダイヤのシンジケート、 ロンドンにあるアングロ・デ・ロアズ商会の支配人は、自分にしたがわない者には ようしゃはしなかった。 新しいダイヤモンド鉱山を発掘しようとして、彼のために自殺に追い込まれた ホワイトロックは、絶望の淵から立ち上がった。 ロアズ商会はユダヤ系、したがってホワイトロックに資金援助したアラブの金持ち の意図はあきらかだった。
さて、依頼人ホワイトロックの依頼はこうだった。 アングロ・デ・ロアズ商会の支配人は、世界最大のダイヤは誰にも売らない。 彼はそのギャラクシー・オブ・キンバリー1050カラットを掌中でころがしながら、 自分の独占企業の作戦をたてている。あのダイヤをうち砕いてくれたら、 彼の面目はまるつぶれになる。それが最大の復讐になる。
こうして銃弾でダイヤを砕くことを依頼されたゴルゴ13は、すぐ仕事にとりかかる。 彼はダイヤ店で大きなダイヤを買い、すぐ次の奇妙な注文をする。 彼の注文とは、そのダイヤを粉々に砕く技術を教えてもらうことだった。 驚きながら、その店のダイヤ職人老ワイズコフ(いかにもロシア系ユダヤ人)は、 ゴルゴ13に、ダイヤのポイントへ打撃することを教える。
さて、物語はテンポよく展開し 首尾よく隣のビルから銃弾でダイヤを砕くことに成功したゴルゴ13は逃げ去り、 ロアズ商会の支配人は自分の限界を悟り、ホワイトロック締め出し作戦を断念する。 このニュースを聞いたのが、ゴルゴ13にダイヤを砕く秘訣を教えたワイズコフ師。彼は驚くと同時に喜ぶ。そして、この部屋でゴルゴ13の顔を見ていた手下の男が、 ゴルゴ13のことをロアズ商会の支配人に知らせようとしたとき、 ワイズコフ師は男に叫ぶ。「あれは、わしにとっては弟子だ。密告したらお前を殺す。 いいか一生するなよ。そんなことをしたら、いつでも、お前を殺すからな」 (ゴルゴ13シリーズ No.61 死闘ダイヤ・カット・ダイヤ)
技は、師匠から弟子へと受け継がれるもの。 仏教も(空海は西安で受戒した)、学問も、茶道も華道も。
「き つ ね」 と 「た ぬ き」 関東 関西 うどん+油揚げ きつねうどん きつね そば+油揚げ きつねそば たぬき うどん+天カス たぬきうどん ハイカラのきつね そば+天カス たぬきそば ハイカラ うどん(のみ) かけうどん すうどん そば(のみ) かけ蕎麦 揚げ抜きのたぬき
一時低迷していたHP更新 ようやく明かりが見えてきた。 元気が出た私 2021.11.15