BAECKER
ベッカー
新宿区北町21 信幸第2ビル 03-3268-2818
8:00-20:00  日曜は定休
牛込神楽坂駅A1出口(箪笥町出張所)から2分 大久保通りの牛込北町交差点を左
へ曲がり牛込北町商店街を愛日小学校の方に進み、1つ信号を越えた左側にある。
隣は胡同四合坊という中華料理店  近くの写真
プレッツェルをはじめドイツのパンが安い。
こちらは
地図
    こちら注文書
   プレッツェル
   袋
  とてもわかりにくかった
地下鉄出口の地図これでわかる人は通だ。
  こちらもわかりにくかった
地下鉄出口付近のバス乗場案内図 牛込中央通りを右に進んだ北町にベッカーがあるわけです。
  道路に標識を書いてくれたらよいのに。(地下鉄の路線は大久保通りを走っている)
  地下鉄出口付近の道前方は飯田橋方面  後ろの方に進め
  地下鉄の案内図飯田橋方面と新宿西口方面なら新宿西口方面から出る。
        プレッツェルの説明
LEVAIN
ルヴァン
〒151-0063 渋谷区富ヶ谷2−43−13  03-3468-9669
火曜〜土曜8:00-19:30  日曜・祝日8:00-18:00  月曜・第3火曜は定休 
代々木八幡(小田急線)、代々木公園駅(千代田線)から4、5分
駅から区立図書館をすぎて、井の頭通りにある。風の谷の向かい
客がどんどん入る店だった。
こちらは
店の写真外でも食べられる
  地図
  LEVAINのHP
Tanne:日本橋浜町2−1−5
人形町タンネ:日本橋人形町2-12-11
日比谷線人形町駅A1出口を出て水天宮交差点の1つ手前を左に入る。
人形町区民館隣   近くの写真
   近くの写真
   カイザー、モーンなど
   パンの袋
日曜休み、土曜日は4時、平日も6時まで
03−3667−1781
Linde
ベッカライカフェ リンデ
〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1−11−17  0422-23-1412
JR吉祥寺 駅前サンロード 信号を越えて西友筋向い 徒歩4分
こちらは
店の写真
   2階で食べられるブレッツェル
   いちおう地図
日曜休み、7時〜20時
Atelier de mannebiches
アトリエ・ド・マヌビッシュ
東京都文京区西片1−2−2 TEL:03-5804-4242
  10時-19時 火休 
都営三田線(あるいは大江戸線)春日から2分言問通りを本郷方面ヘ
菊坂下の交差点すぐ
こちらは
地図   店の写真   店の写真
この店は根津にあるフレンチレストランのマヌビッシュから、
パンの部門が独立したもの。根津店は千代田線地下鉄駅から1分
pointage
ポワンタージュ
東京都港区麻布十番3−3−10 TEL:03-5445-4707
  10時-24時 月休、第3火休 
南北線麻布十番駅1番出口から2分
こちらは
地図   店の写真   店の写真
イーストを通常の20分の1におさえ、生地を18時間ねかせる長時間発酵。
モチッとした力強い食感という。
BAECKEREI BROTHEIM 
ベッカライ ブロートハイム
東京都世田谷区弦巻4-1-17  TEL:03(3439)9983 
  9時-19時 月曜、第1火曜休 
東急田園都市線(半蔵門線乗入れ)桜新町駅北口より徒歩6分
駅から鉄道沿いに進んでピーコックの交差点を左に曲がって直進。
こちらは
   店の写真
いわゆるサザエさん通りとは駅をはさんで反対側になる。
DANSK BAGERI OG KONDITORIT  JENSEN
イェンセン
〒151-0062 渋谷区元代々木町4−3  03-3465-7843
月曜〜金曜6:30-19:00  土曜6:30-16:00  日曜は定休
代々木八幡(小田急線)、代々木公園駅(千代田線)から2、3分
小田急線の踏切を渡り山手通りのガード下をくぐり抜けると、左手にすぐある。
デンマーク大使館御用達のお店。日本人で初めてデンマークの製パン協会に
認められたシェフは、早起きで6時半からの営業、午前中にデニッシュなどは、
ほとんどなくなってしまうとか。
こちらは
地図
情報は「ぱんきんぐ」のayaさんのお世話になっています。
Natural House
「旅トラとら」のかおるさん推薦の健康食品の店
地下鉄表参道駅近く 港区北青山3―6―18  03-3498-2277
店の写真
   木のひげパンなど
   こちらも
   木のひげパン販売店のHP
W杯ドイツチームの勝利のかげにあった清水のドイツパン店
パンについて勉強したことです。
ワインについて パンとワインの相性はいい。