土木学会が総力を挙げて編集 土木学会が自らに課せられた使命として刊行を企画し,総勢259名からなる編集委員会を 組織して編集にあたった標準用語辞典である。編集委員会内には編集幹事会と編集小委員 会がおかれ,編集幹事会がそれぞれ総務担当、原稿担当、校正担当,外国語担当と、役割 を分担して作業を行うとともに,部門別に設けられた27の編集小委員会が,取録語の一 次案の作成のほか,執筆者の選定や執筆依頼,解説原稿の校閲,対訳英語の原案作成等を 行うという万全の態勢が敷かれた。小委員会の設置は土本工学の鎖域の広大さに留意して の措置であり、『土木工学ハンドブック(第四版)』の編構成,『学術用語集土木工学編(増 訂版)』の部門構成に基づいて部門分けが行われた。なお、本書は土木学会創立80周平記 念出版として企画された書でもある。 見出し語総数22,800語 最新の情報、生きた用語が盛り込まれることを最優先に選出さ れた、第一線で活躍する研究者,技術者187名からなる編集小 委員会が,『土木工学ハンドブック』(初版〜第四版),『新体系 土木工学』(全105巻106冊),『学術用語集土木工学編(増訂版)』 などの蓄積を踏まえるとともに、21世紀に向けて学際領域、周 辺領域にも踏み込んだ収録語の一次案を作成し,原稿担当幹事 会が討議を重ねて採択用語の最終決定を行った。採択用語の検 討にあたっては,体系的かつ客観的な辞典とするため,専門性 と使用頻度とによる各用語のランク付けも同時に行っている。 正確・適切な定義と最新知見 用語解説は、(1)定義、(2)補足説明,(3)来歴・理屈・効用,を三要素とし、用語採択時の ランク付けに従って記述の範囲,字数などを決めたうえで,正確・適切な定義付けはもと より、アップツーデートな情報を盛り込めるという条件で人選された1,000余名の研究 者,技術者に執筆を依頼した。原稿の校閲・調整および校正は、万全を期し,編集小委員 会と原稿担当幹事会,校正担当幹事会等が連携して行った。 定義:用語の概念規定を行う。 補足説明:概念をより説明的に、わかりやすく解説する。同義語や対語なども示す。 来歴・理屈・効用:必要に応じて、歴史、原理やメカニズムのやや詳しい解説、応用法や 事例、海外事情の紹介、周辺領域への言及などを行う。
もどる。