ドイツ語 続コーヒー・ブレイク その30
Sport
―― スポーツ ――
ドイツ人のスポーツといえば、なんといってもFuBball[フースバル]
「サッカー」です(フットボールではありません)。
どこの町、どの村にもサッカー・チームがあり、その勝敗は国家的
大行事のように騒がれます。その騒ぎ方はしかし南米諸国の人のように
すぐ流血と結びつくことはなく、冷静な大騒ぎ(!?)です。
いかにもドイツ人らしい。
日本では好事家を除いてあまりしない Reiten(Pferdesport)乗馬が、
ドイツではたいへん好まれています。小さな子どものうちからよく
馬場に行って馬に乗っています。
スキーやスケートも、むろんたいへん盛んです。寒い北国ですから
手軽にできるのですね。国をあげてのスポーツ国家東独(DDR)の、
水泳、体操などの強さはよく知られています。西独(BRD)では
個人の趣味としてのスポーツが盛んです。
ここ十年程の Judo[ユードー]「柔道」熱はたいへんなもので、
Karate「唐手(空手)」とともに、ヨーロッパの他の国ともども強い選手
をいっぱい生んでいます。最近は Kendo「剣道」もとり入れられ
ているので、そのうち国際試合で日本はお家芸の柔道ばかりでなく、
剣道でもドイツ人選手に苦しめられることになりかねません。
どういうわけかドイツ人の性分に合わぬのが野球です。こればかりは、
どこにも見当りません。どうしてもベース・ボールだけは取り入れ
ようとしない。不思議な頑固さです。
スポーツとは言えないかもしれませんが、ドイツ人の好きなものに
Wandern [ヴァンダーン]があります。国中いたるところに
ある深い森の中を一日中テクテク歩いてくる。散歩も好きだけど、
このヴァンダーンというのは、とくにドイツ人好みと申せましょう。
Treiben Sie irgend einen Sport?
「あなたは何かスポーツをなさいますか」。
Nein,aber ich wandere gern.
「いいえ,でも私はヴァンダーン(森歩き)が好きです」。
In Deutschland ist Judo sehr beliebt.
「ドイツでは柔道がたいへん好まれています」。
☆ ☆ ☆
ヴァンダーン 日本ならワンダーフェーゲルのワンデリング。
ドイツ人から一緒にヴァンダーンしようと誘われて、簡単についていった
日本人が書いていました。
行けども行けどもドイツ人は歩くことを止めない。
森を抜け平原に出て、また森に入り....
半日歩き続けで死ぬかと思ったほどだったと書いてありました。
日本の散歩なら、のんびり歩いたり休んだり、足の向くまま気のままなのに。
ドイツ人はまさにスポーツ、ひたすら歩くだけ。
間違ってもドイツ人と一緒にヴァンダーンしないように。