平成11年12月22日(水)13時から 6号館2階 大学院講義室 1件につき(発表40分討議20分)計1時間 発表予定者4名 13:00-14:00 大泉 剛:北上川流域圏における早池峰エコミュージアムの展開手法に関する基礎研究 14:05-15:05 江 東:高流動コンクリート用粉体としての廃棄物の有効利用に関する研究 15:10-16:10 段 梅:板及びシェル構造解析のためのアダプティブハイブリット/混合有限要素法 に関する研究 16:15-17:15 張 金喜:生コンスラッジの建設材料としての有効利用に関する研究
![]()
博士論文の公聴会
平成12年2月14日(月)13時から 6号館2階 大学院講義室 1件につき(発表40分討議20分)計1時間 発表予定者4名 生産開発工学専攻 建設システム工学講座 13:00-14:00 大泉 剛:北上川流域圏における早池峰エコミュージアムの展開手法に関する基礎研究 審査付発表論文リスト 審査教官:安藤昭、平山健一、宮本裕、藤原忠司 特別研修などの成績報告 14:05-15:05 江 東:高流動コンクリート用粉体としての廃棄物の有効利用に関する研究 審査付発表論文リスト 審査教官:藤原忠司、宮本裕、海田輝之、古住光正 特別研修などの成績報告 15:10-16:10 段 梅:板及びシェル構造解析のためのアダプティブハイブリット/混合有限要素法 に関する研究 審査付発表論文リスト 審査教官:宮本裕、倉茂道夫、千葉正克、岩崎正二 特別研修などの成績報告 審査要旨 16:15-17:15 張 金喜:生コンスラッジの建設材料としての有効利用に関する研究 審査付発表論文リスト 審査教官:藤原忠司、宮本裕、中澤 廣、大塚尚寛 特別研修などの成績報告