火山帯

ある限られた地質時代に生成した火山が密に分布する地帯。 普通、火山帯といえば、新生代第四紀の火山帯をさす。 地球上で有名なのは 環太平洋火山帯、インドネシア火山帯、地中海火山帯 などである。 大洋の周囲の火山帯は新生代の造山帯と一致して、 現在も地殻変動が活発であり、地震帯ともほぼ一致 している。 地殻構造上最も不安定な弱線にあたる。 つまりプレートテクトニクス理論にあてはまる 地震の起きやすい地域なのである。 弧状列島上にある日本列島には 環太平洋火山帯の一部で、日本火山帯と呼ばれる 火山帯が分布している。 それは主に2つに分類される。 1つは、北海道を東西に横断し、東北地方の西寄りを 走り、中部地方の北部から伊豆諸島、硫黄(火山)列島 を経てマリアナ諸島へ南下する地帯に分布する 東日本火山帯(または東北日本火山帯)であり、 もう1つは、山陰地方から九州を経て南西諸島に 至る地帯に分布する西日本火山帯(西南日本火山帯) と呼ばれる。 なお、明治時代から、地理的分布によって、 便宜上数個の火山帯に細分されてきた。 すなわち、千島、那須、鳥海、富士、乗鞍(御嶽)、 大山(白山)、霧島(琉球)の7火山帯に まとめられていた。

宮本裕の頁の始めに戻る