韓国の橋


ソウルで入手した韓国の橋の本
白兎山人さん訳

画像1
「青雲橋と白雲橋」国宝23号
 位置    慶北 慶州市 進蜆洞 佛國寺境内
 築造時期  新羅 景徳王10年(751年)
 形式    階段型 石橋
慶州 吐含山佛國寺の極楽殿前に、南向きに石を積んで高台をつくったのであるが、
その前面二箇所に石橋を設けて堂塔に登るようにしたものである。
上記は東側の二段の石橋で、下を青雲橋、上を白雲橋と言う。
18段の青雲橋はxxによって左右に分けられ、元来欄干があったと思われるが今は
上下の石柱のみが残っている。
橋の下では小型の石材を積んでアーチ門をつくり、通行が可能にしてある。
青雲橋を登って歩道に従い西側の幻想的な梵影楼石柱を過ぎると極楽殿に至る。
青雲橋の上の白雲橋は16段、規模が小さいだけで、構成様式は青雲橋と同じである。
この橋の下にもアーチ門が作られ、その両側から横に長く伸びた薄い広い甲石の手法
も、やはり青雲橋と同じである。
細部の様式もにしがわの石橋や、その他の堂塔と良く調和を成している。
佛國寺の中創が、景徳王の時、金大盛の発願で行われたと伝えられるので、この石橋
が作られた年代も、その当時であると推定される。
青雲橋と白雲橋の西側にある 蓮華橋と七宝橋(国宝22号)