「世界を驚かせた一台の車 名社長と闘った若手社員たち」
現在、世界有数の自動車メーカーである「ホンダ」。しかし、ホンダは2輪車を製造
する会社であったが、本田宗一郎が一代で世界大企業へと育て上げる。日本では
トヨタと日産が自動車業界を先進していた昭和40年代、ホンダも自動車開発に着手した。
本田社長は現場で若手社員たちと共に働き、会社は経営陣に任せていた。そのため、
彼は社員たちから、「おやじ」と呼ばれ、慕われ尊敬されていた。当時、アメリカで
排気ガスによる大気汚染が問題になり始め、1966年八木静夫をはじめとするホンダの
若き技術者たちは排出ガス対策研究を進めるべく大気汚染研究室(通称AP研)を
立ち上げた。しかし、研究は難航し思うような成果が挙げられずにいた。
1970年、アメリカで「1975年から排出ガス中の有害物質を現行の10分の1に」という
マスキー法が議会を通過した。世界の自動車メーカーがこぞって不可能と反対する
なか、同法は同年の12月に発行された。AP研は先発メーカーと同じ研究をしていては
追いつくことが難しいと考えて、他社がやっていない方法に挑んだ。
この発想が希薄燃焼を行う副燃焼室付きエンジンを生み出し、このエンジンは後に
CVCCと名づけられる。71年2月、宗一郎社長は研究途中にもかかわらず、CVCCの商品化
を発表した。「君たちに聞いても、これで完成したとはいつまでたっても言うはず
ないからな」と、宗一郎はめどが立った段階で発表に踏み切ったのだ。
エンジニアたちは唖然とし、更なる研究開発を促されることとなった。そして、
100台以上の試作機を経て、CVCCエンジンが完成した。1972年、当時達成不可能で
あるといわれたあのマスキー法をCVCCエンジンは世界で始めてクリアすることに
なるのである。
 CVCCエンジンには、ホンダの若きエンジニアたちの「将来を担う子どもたちに、
きれいな青空を残したい」という思いが詰まっている。

"One car which surprised the world and the younger staff members who fought 
against the excellent president"
 "Honda" is world eminent car manufacturer now. However, Honda was a company 
producing two-wheeled vehicles, but Soichiro Honda brings it up to world 
big business for 1 generation. In Showa 40's when Toyota and Nissan advanced 
in Japanese automotive industry, Honda started car development. President 
Honda worked with younger staff members on the site, and the company entrusted 
the administration. Therefore he was called "father", and was respected 
by employees. Air pollution by exhaust gas began to be brought into question 
in those days in U.S.A. The young engineers of Honda including Yagi Shizuo 
founded an air pollution laboratory (the laboratory of popular name AP) for 
1966 years to push forward an anti-exhaust measure study. However, the 
study ran into difficulties, and expected result was not given. In 1970, the 
Muskie Act that obliged it to the car produced in U.S.A. after 1975 making 
the toxic substance of exhausts a one-tenth of the act passed an assembly. 
The law was published in December of the same year while a world car 
manufacturer objected with impossibility all together. The laboratory of AP 
thought that it was difficult to catch up with it when they did a study 
same as a starting maker and challenged the method that other companies did 
not do. It is produced engines with a thin burning vice-thrust chamber by 
this idea, and this engine is named CVCC later. In February, 1971, President 
Soichiro announced the commoditization of the CVCC in spite of the study 
middle. He said to engineers when he "cannot have ever said that it was 
completed in this even if I asked you". He was convinced that a prospect was 
in sight. The engineers are dumfounded, and it will be promoted further 
research and development. And they passed through prototypes more than 100 of 
>them, and a CVCC engine was completed. In 1972, the CVCC engine cleared that 
Muskie Act said to be unachievable in those days for the first time in the 
world.
 To a CVCC engine, thought to want to "have a beautiful blue sky for children 
carrying the future" of young engineers of Honda is clogged up.


○世界を驚かせた1台の車
 トヨタと日産が自動車の販売で争っていた頃、ホンダはオートバイを主に販売して
いた。ホンダはトヨタや日産に自動車の販売台数は敵わなかったが、スピードに関する
技術はとても素晴らしいものであった。
 ホンダは少し変わった会社で、社長の本田宗一郎は従業員と一緒に現場で働き、
経営は重役に任せていた。
 1965年、アメリカで自動車の排気ガスによる大気汚染が問題になった。ホンダの
技術者である八木静夫はこの問題に目をつけた。
 そして1967年9月にプロジェクトが始まった。翌年に作られたホンダのN360は
爆発的に売れた。しかし排気ガスの問題は解決していなかった。排気ガスを減らすため
にガソリンを減らすと、エンジンがかからなくなってしまうのだ。
 技術者たちがこの問題に苦悩していたとき、最悪の出来事が起こった。爆発的に
売れたN360は欠陥車であると言われ、社長の宗一郎は訴えられてしまった。
結果は彼の勝利であったが、ホンダのイメージはかなり悪くなってしまった。
 その頃、アメリカでマスキー法が制定された。この法律は自動車の排気ガス中の
二酸化炭素を当時の10分の1以下にしなければ、その自動車の販売を認めないという
ものである。そこで宗一郎は技術者に9ヶ月でこの法律をクリアする自動車を開発
させるよう命じた。
  そして1972年5月、400人の技術者によって開発が始まった。試作した車は100台以上
にもなった。
 1972年秋、二酸化炭素の排出量が従来の10分の1のエンジンを載せた車が鈴鹿
サーキット場を走った。そしてアメリカへ運び、検査を受けることになった。
当時、マスキー法をクリアした車はまだなかった。
  2回目の検査で見事に基準をクリアし、世界初のマスキー法をクリアした車となった。
 世界の大手自動車メーカーが出来なかった事をやり遂げたため、ホンダは話題に
なり有名になった。
そのエンジンを積んだ「シビック CVCC」は20世紀の名車11台のうちの1台に選ばれた。

○ One car which surprised the world 
  When Toyota was fighting against Nissan by selling the car, HONDA sold the 
motorcycle mainly. HONDA did not match it about the sale number of the car, 
but the technology about the speed was very splendid.
  HONDA was strange in that Soichiro, the president, worked with the employee 
at the site in the company, and management was left to the director. 
  Air pollution by automobile emissions became a problem in the United States 
in 1965. Shizuo Yagi who was the engineer of HONDA paid attention to the 
probrem.
  And, the project started in September, 1967. N360 of Honda made in the next 
year sold explosively. However, the problem of the vehicle exhaust emission 
was not solved. Engine did not work when gasoline was reduced to reduce exhaust gas.
  The worst event was happened when engineers were agonized in this problem. 
N360 which sold explosively is said to be a defective car, and Soichiro was 
sued. The result was his victory, but the image of Honda became considerably bad.
  Muskie Act was enacted in the United States at that time. This law doesn't 
adjust carbon dioxide in the vehicle exhaust emission of the car to 1/10 or 
less at that time of not admitting sales of the car. Then, Soichiro ordered 
that the car that passed this law to the engineer in nine months was made to 
be developed. 
 And, in May, 1972, development began by 400 engineers. The car which was 
made for trial purposes became even 100 or more.
  The car which quantity of carbon dioxide emission put 1/10 conventional 
engine on ran at the Suzuka Circuit place in autumn, 1972. And, it was carried 
to the United States, and was received the inspection. At that time, there was 
no car to which Muskie Act was passed yet. 
  It was passed the standard by the second inspection wonderfully, and became 
the car to which the first Muskie Act in the world was passed. 
  HONDA became a topic and became famous because it had carried out the thing 
that the large auto group in the world was not able to have done. "The Civic 
CVCC" loaded with the engine was chosen as one of 11 great cars of the 20th century. 



「世界を驚かせた一台の車」

この物語は、世界を驚かせたホンダの物語である。
ホンダは、二輪車のメーカーとして知られていたが、マイカーブームを期に自動車産業
に進出した。どこよりも早い車を作り出し、ホンダは自動車産業でも有名となった。
そのころ、アメリカでは車の排気ガスによる大気汚染が深刻な問題となっていた。
これに目をつけたのがホンダの若き技術者の一人、八木静夫である。
彼はこの問題はいずれ日本にもやってくると予測し、排気ガスの排出を抑えるための
研究を数人で始めたのだった。
しかしながら、より早い車を作ることに躍起になっていた会社の中で、なかなか成果の
得られないこの研究は白い目で見られていた。
しかし、事態は一変し、ホンダ車の起こした事故によってホンダは会社存亡の危機に
立たされた。同じときに、日本でも排気ガスが原因の問題が発生し、またアメリカでも
5年以内に排気ガスを1/10に抑えなければならないというマスキー法が制定されて
いた。これより、ホンダは八木たちの研究に力をいれた。幾多の試練を乗り越え、
ついにホンダは排気ガスを1/10に抑えたCVCCエンジンを完成させた。
そして、マスキー法を世界で始めてクリアした。
これによって、ホンダは世界でも有名となったのだった。

「The automobile of surprised the world」

 It is the story of the HONDA which surprised the world.
 The HONDA is the bike maker but it advanced the automobile industry when 
“The My Car Boom” occurred. The technicians of the HONDA made the fastest 
automobile and they came to fame in the auto industry.
 At that time in America, The air pollution for automobile exhausts gas is 
very serious problem. Yagi Sizuo who is member of the HONDA’s young 
technician noticed this problem. He expected that this problem came to 
Japan in due course, and he started studying about reducing exhausts gas 
with some companies. But then The HONDA was very busy to make faster new 
automobile and Yagi’s study gave no results. So HONDA faced a crisis 
because HONDA’s automobile cased the accident. At same time, the problem of 
exhausts gas happened in Japan and The Muskie Act to reduce exhausts gas by 
1/10 within 5 years was enacted in America. So HONDA started cooperating 
Yagi’s study with all force. They got over many difficulties, and at last 
they were finished the CVCC engine that held down discharging exhausts gas. 
And they cleared the Muskie Act for the first time in the world. In result, 
the HONDA came to very fame in the world.